カクヨムをさらに盛り上げるたったひとつの冴えたやり方

作者 みかみてれん(個人用)

992

395人が評価しました

★で称える

レビューを書く

Good!

君が叶える物語って奴だよ。僕らのliveを始めようよ。オンラインゲームでもいるでしょ、貢ぎ奴隷量産してるネカマみたいなの。

カクヨムもさ、そういうの作ればいいと思うの。握手券、投げ銭、ファン感謝祭。文芸界を滅ぼすの。ちまちま広告収入当てにしてる場合じゃないの。

オタサーの姫もいいけど、めぐ○んのアバター実装されたら百万は課金するね。

未来はとっても明るいね♡

★★★ Excellent!!!

ありそうだけど,あっちゃダメだよなー,ってことが,見事に書かれていて,すごくシニカル.そして,リズムも良くて面白い!

評価で800もついていたので「なんぼのもんじゃ?」って
読んだんですが,これは面白い.

乱れ打ち的なリズムで,ネタが投入されれますが,これまた無駄がない.
なんだか,勉強させていただきました.

星3つ!

Good!

短編の読み物としては、さくっと読めて面白いです。
内容については……、軽めの運営批判? ですかね。
深夜ラジオのノリに近いです。思いついたネタを、徒然に書いたって感じ。
一番惹かれた部分は、ラストの落ちですね。歴史ジョーク的に、楽しめました。

★★★ Excellent!!!

 カクヨムが商業主義に走ったら見える未来ですね。
 あらすじを見た時点でオチは読めていましたけどその暴走っぷりが突き抜けていてとても清々しかったです。
 今の時点でもどこまでが純粋な評価でどこまでが慣れ合いなのか分からない部分があります。
 完全に正当な評価のみで作品の質を保証するそう言うシステムの構築は不可能なのかも知れません。
 それならそれで別に構わない気もします。蓼食う虫も好き好きといいますし…。とにかく読む人が満足さえすれば、ね。

★★★ Excellent!!!

 物語りを作ることって、頑張ったら、頑張っただけ面白い物語りが書けるって言う保証があるは限りません。

 また、本当は面白い小説なのに、読者が必ず増える、とも限らない。

 そこには必ず『才能』と『時代の流れに伴う運』があり。

 どっかの国の王様が自著を教科書にしてみたり、朝晩読む義務を国民に課したりしてるけども。

 本当に国民たちが、その書籍を『面白がって』読んでいるかは、限りなく、謎だったりします。



 お金をかければ有名になる。

 それは、きっとアバターが無い現在でも、似たようなことができるかもしれません。

 けれども、そんな空しい名声は、何か楽しいですかね?

 お金をかけて……もしくは、システムの穴をつついて、名声を得たいと思うなら、是非。

 こういう小説サイトではなく、しかるべき課金ゲームで頑張って欲しいモノであります。

 そうじゃなくても、一万数千作品の中から、面白い作品を探そうと思ったら。

 タイトル&キャッチコピー読むだけでも、大変なのに、ねぇ。

★★★ Excellent!!!

やったね!



本来このような作品、さらにはみかみてれん先生のキャラも相まって、やったね! で本文を終わらすべきなのだと思う。
ただそれだと不適切な投稿を控えてくださいという運営からのメッセージを無視することになるので、蛇足ながら駄文を投稿している昨今、というか今。レビューなう。

以下、ネタバレ含みます。

以下、ネタバレ含みます。

大事なことなので二か(ry



本作では、カクヨムをあえて昨今の課金ゲーム(スマホアプリとかブラウザゲームとか)になぞらえて、面白おかしく書いてるんですけど、まあブラックですわな。

『レビュー数補正+3000件』の鎧は、信者票で賄える。そこまで信者を作る時点でまあすごい書き手さん(あるいは主とか)なのですが、他サイトであっちで連載やってますぅって信者を連れてくるのは、別作品ならありでしょうが、同一作品だと不満が多くなることでしょう。
小説家○なろうで連載中、読者の多数は○説家になろうで読む、カクヨムはアカウント作ってレビューするだけ。
そのような行為はカクヨムにとってプラスにならないどころか、私みたいな弱小作家の恨みや嫉みを買い、不満の温床となる。
せめてカクヨムオンリーの閑話でもあれば、そこには自然とPVが付き、レビューの内容もほどほどに整ったりするのかもしれませんが。

『フォロワー数増量+七億人』の六枚の翼は、フォロ爆で手に入れることが出来た。
初期に話題となり、早々に対応された件。
フォロワーが多い、それすなわち良作。あるいは良作っぽく見える。
ランキングには直接関与しないとしても、実際にペナルティが課されたのですから、良い行為ではないということなのでしょう。これについては昨今のSNSとかのノリで考えたらちょっと規制が早すぎた、あるいは検討違いの規制であったと個人的には捉えている(但し、フォロ爆からの☆爆というコンボが横行し… 続きを読む