物語はとても良く練られていて、読後感は切なく祈る気持ちにさせられます。
伏線の回収が始まるあたりから、悲しい物語が見えてしまうのですが、それでも「どうか想像どおりにならないでくれ」と祈りながら一気に最後まで読んでしまいました。
他の方がレビューなさっているように、文章の表現力が繊細なのは間違いないです。けれども、それがビジュアルとして成立するかというと、おそらくそうではないと私は思います。
宝石、瞳、髪、肌の色。そして匂い。文字だからこそ、巧みに心理描写やアンビエントとして機能し、読者の心の中であくまで想像としてビジュアライズされる。それがすごくうまいし、美しい世界へ引きずり込まれていきます。
一方、セリフはストレートな表現が多いです。それが物語にテンポの良さと悲劇の中のカタルシスをもたらしています。それでいて、非常に示唆に富んだ言葉が多く、作者の知識の深さと広さを感じます。
素晴らしい作品でした。
タイトルに引き寄せられ、ハッと気がつけば本編を読み終わっていました。そのくらい引き込まれる丁寧な描写と、あちこちに張られた伏線の回収に感嘆のため息が出ました。素敵な作品に出会えて本当によかった。
不幸としか言いようのない境遇のロクドが、それでも必死に生きてきっと呪いを解くんだともがく姿、彼を取り巻く人々のぬくもりやその底に渦巻く感情。呪いの謎や蔓延する病気、登場人物の言動……お話の全てが繋がったとき、私は一旦スマホを裏返してしまいました。
またもう一度、いや、何度も何度も読み返したくなる作品です。
(個人的に、食べ物の描写がとても美味しそうで好きです!)
物語と、言葉によって浮かび上がる情景、全てが美しい。
まるでひとつの美術品のような小説です。
次々に紡がれる文章を追って読んでいると、作者が抱えている豊かな色彩が、風景が、頭の中に直接なだれこんで来るかのようです。
輝く風車、秘密に満ちた魔術師の部屋、謎めく路地裏、優しい人々の暮らす明るい港町……と、ときどき物語から離れて、その情景を思い浮かべてぼうっと遊んでいる自分を発見しました。素晴らしい読書時間でした。
特別にハイファンタジーに詳しい、というわけでもないのにこういうことを言うのは本当におこがましいのですが、とてつもなく完成度の高い作品です。たとえば乾石智子先生(『夜の写本師』等)の小説を読まれる方でしたら、世界観も物語もきっと好きになれると思います。
このお話に会えてよかったです。
※この先で小説のくわしい内容に触れますので、先入観なく読みたい方はブラウザバックをお願いします※
最後に、登場人物について書かせてください。
物語を全て読み終わり、ロクドとはじめて出会った頃のカレドア先生の描写を読み返し、表情や言葉に胸が詰まりました。人の弱さや愚かさ、不幸を受け入れられない、まっすぐな人だったのかな……とこれは読み手の想像でしかありませんが、彼のあり方に非常に打ちのめされます。ラストシーンが壮絶で、それでいて繊細で、深く心に残りました。
2016/09/03追記
泡沫の夢を読ませていただきました。本編を読んだあと、先生の救済についてちらっとでも考えたことのある読者にとっては、まさに夢の短編でした。ロクドとの交流があたたかく、歌を通して先生がレドニスだった頃の表情をみせるシーンに胸打たれましたが、別れ際の激しい言葉のことを考えると寂しく思えてきます。
レビューというよりちょっとした感想、といった形になってしまってすみません。失礼いたしました。
呪いを受けて故郷を放逐された主人公が、旅の魔術師と出会い、己の運命と戦うことになる。重厚な世界観と、どこまでも緻密な叙述が『ゲド戦記』を髣髴とさせる、本格ハイ・ファンタジーです。
本作品最大の魅力は、前述のとおりその描写の綿密さ。
作中世界の空気の匂いまでも伝わってくるような情景描写も見事ですが、台詞を多用せず、地の文で行われる心理描写も実に細やか。キャラクターの心の動きが、ひしひしと伝わります。
また、世界観の重厚さも特筆すべき点でしょう。
詳細に創り込まれた設定も、主人公の成長とともに徐々に明らかになっていくため、読者が「設定を詰め込まされている」と感じることはありません。
呪いに運命を弄ばれ、大切なものを喪いつつも、主人公ロクドは成長していきます。師カレドア、そして少女ヨグナと出会いが、まるで何かに導かれるように大きな運命の渦に巻き込まれていく。ロクドの旅路の果てに、なにが待つのか――ぜひ、ご自分の眼で確かめてください。
ページを開いたとき、その文章に込められた情報量に圧倒され、読み進めることを断念した読者の方もいらっしゃるかもしれません。しかし、この密度の高い文体を敬遠せずに、じっくり腰を据えて読み進めて欲しい。そう主張したい作品です。