• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

【注意喚起】皆さんも、気をつけてください。

一般公募の小説コンテストの中には、詐欺まがいのものも存在します。これは、白昼夢ではありません。ちょうど中編作品を書き上げた時、ネットで一般公募のコンテストを探していると、一等賞金が〇〇万と謳われ、優秀作品を選抜して出版するとありました。しかし、注意深く見ると、「応募者には出版(有料)提案をさせていただく場合があります」と小さく記載がありました。※そのコンテストは大手企業も協賛しています。

すぐにネットでこのコンテストの評判を検索してみると、「今回は残念ながら、優秀作品には選ばれませんでした。けれど、ご投稿された作品は素晴らしいものです。是非とも、自主出版してみませんか? 全面的にアシストさせていただきます。出版されると、本屋の店頭に偽りなく並びます」という声が次々と出てきました。

このコンテストは、おとり広告だったのです。しつこいほど、連絡が入ってきたとの声もありました。しかも、自主出版の費用は二百万に届くケースもあるそうです。༼ ◕えっ◕ ༽


皆さまもせっかくの虎の子を奪いネコに盗られないようにご注意ください。やっぱり、カクヨムで地道に創作活動を続けている方が良さそうです。(❁´◡`❁)

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・✽

最近は書くことに専念しており、皆さまの作品にお邪魔できなくて申し訳ありません。もうすぐ一段落しますので、その時まで暫しご猶予をお願い致します。では、また会う日まで……」

下記の画像は、四万十川の沈下橋です。
爽やかで涼しそうでしょう。

3件のコメント

  • コンテストであれ何であれ、それなり大手で信用できるところで臨むが安全でしょうね。
    ちなみに、自費出版200万を、高いと見るか安いと見るかは、人それぞれでしょう。
    「本屋の店頭に偽りなく並びます」は、間違いなく偽りでしょう。あるいは、全国の本屋の内の1軒という意味か?(笑)
  • はじめてコメントさせていただきます

    私も経験ありました。
    さすがに高額自費出版は
    難しいなあと思って
    お断りしました

    今となっては
    いい決断だってかなと思います!
  • 初めまして。るしあん様のところから、飛んできました。
    私も、似たような経験をnoteで体験して、大波乱を引き起こしたことがあります。

    ぜひ調べてみてほしいのが、
    ・本当に実在する出版社なのか?
    →きちんとした会社(法人)であれば商業登記義務があり、ネットで調べられます

    ・出版協会に所属しているか?
    →これも大手の出版社は大抵加盟しています
    https://www.ajpea.or.jp/

    などを調べていただきたいと思います。

    時には「印刷会社」が「出版社」を装ってこの手の話を持ちかけることもあるので、怪しいと思った時点で手を引いてほしいですね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する