• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

ファンタジーにおける距離・重量・速度の単位(CGSだったかな)

相変わらず、他人のファンタジーを読み散らかしてるんだけど、距離に関してマイル(1.6Km)をベースにしてるのを2つほど見かけた。

何事に関してもだけど著者の知識ベースで物語が進むのだから仕方ないところだけど、余計なおせっかいをしてみたい。

距離の単位では、日本だと里程という言葉があって1里は、約4キロです。日本のようにちょっと歩くだけで風景が変わる国だと1里で4キロは歩き飽きない距離になってる。
マイルの方は、概ね1.6Km。概ねの理由はWikiを見てほしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB

容量に関しては、米英だとオンス(約25g)・ポンド(450g)、液体だとガロン(3リットルくらい)、穀類のブッシェル、大容量だとトンという単位もあったような。
日本だと1酌(18ml?)、1合(180ml)、一升(1.8L)、一斗(18L)、一石(1800L?)なんかがある。1石は成人男子が1年間で食べ切るお米の量に等しいと考えられているらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3_(%E5%8D%98%E4%BD%8D)

速度に関しては、時速で書いてるものが多いので省略だけど船や飛行機の速度にノットが使われている。
ワイバーンなど空を飛ぶ魔物もいるけれど、距離感がでてしまうのは微妙なので使わないほうがいいかも。
---
そのうち追記するかも。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する