• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

江戸時代から明治にかけて

タイトルは変ですが、江戸時代から明治にかけて隆盛を誇った店(?)に淀屋があります。大阪の淀屋橋という橋をかけた豪商と言っていいのかもしれない店でして闕所(けっしょ)というかわかりやすく書くとお取り潰しを受けて歴史から一旦消えるのですが、再興して明治維新の際に全財産を献上して消えています。このへんも面白そう。
記録には残ってるけど人物の動きとかは謎なんじゃないかな。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する