• ホラー
  • 異世界ファンタジー

五周年おめでとうございます

今年もやりますか、お祭りを。
多分、完走は無理でしょうけれど。気になるお題があれば即興で参加したいと思います。今は児童文学について研究していた所なので、練習がてらに丁度よさそうですね。

第一のお題「おうち時間」
チヨちゃん、おうちの大冒険

チヨちゃんが一人でお留守番をしていると、家の中から不気味な音が聞こえてくるのです。何かが軋んだり、屋根の上を誰かが歩いているような音が聞こえたり。パパはただの家鳴りだっていうけれど……。いいや、あれはきっと妖精バグベアの仕業でしょう。チヨちゃんのマル秘調査が始まります。果たしてバグベアは見つかるのでしょうか?

https://kakuyomu.jp/works/16816452219019402838/episodes/16816452219019426624

第二のお題「走る」
それいけ! ダチョウ先生!

私立サファリ高校にやってきた新任教師の正体。それはなんと一匹のダチョウであった。サバンナ仕込みの体当たり教育で問題児だらけの二年B組を立て直せるのか!?
……児童文学の練習とはなんだったのか。真面目に勉強をした時ほどこんな作品を書きたくなるのはどうしてなんだろう?
https://kakuyomu.jp/works/16816452219063845866

第三のお題「直観」
アナグマの時計屋さん

動物の街ミルモハンで時計屋を営む職人師弟のお話。
ノンビリ屋のシマリス師匠とせっかちなアナグマ君はいつも修行の内容で揉めてばかり。でも実は隠された職人の信頼関係がそこにはあって…。
今回はちゃんとした児童文学になった…かな?
https://kakuyomu.jp/works/16816452219110752924

第四のお題 ミステリー or ホラー
皆様の、皆様による、ミナサワ博物館

お題じゃなくて、これジャンルだよね? 皆はそう思ったかもしれませんが私はこう言われた気がしました。「児童文学のホラーを今一度かいてみろ」と。
深夜の博物館で僕が遭遇した怪異の数々と、彼女のキスをかけた遊戯の物語。児童文学風ホラーに再挑戦です。
https://kakuyomu.jp/works/16816452219155761515

第五のお題 「スマホ」
スマホ大明神

このタイトルの作品を上げたかっただけだろ!
道を走るスマホを見つけた僕は、好奇心からその後を追いかけてみることにする。すると仲間たちが集まってきて、いつしか大行列の百鬼夜行へとなってしまい……辿り着いた場所で待っていた出来事とは?

ネタ被りがあったらご容赦を。
なんせ即興で同じお題を扱っているので、そういう事も起こるでしょう。もしお時間があるようでしたら感想を聞かせて頂けると嬉しいです。

ではでは、素敵な五周年を。
おめでとうございます、カクヨム。

9件のコメント

  • 一矢射的様

    こんにちは。返信、遅れて申し訳ございません。いつもお世話になっております。


    『児童文学塾 ~作家になるための魔法はあるか?~』

    ですね。この手引き書は知りませんでした。近いうちに入手したいと思います。


    そして、的確なアドバイスをありがとうございます。まずは、放置している作品を完結させないといけませんね。がんばります。

    次のコメントで私が特に印象に残っている児童書をご紹介させていただきたいと思っております。

    またよろしくお願いします。
  • 竹下文子 先生
     『黒ねこサンゴロウ』シリーズ
       「旅のはじまり 」
       「キララの海へ 」
       「やまねこの島 」
       「黒い海賊船 」
       「霧の灯台 」   ←特にオススメ
     
     『黒ねこサンゴロウ旅のつづき』シリーズ
       「ケンとミリ 」
       「青いジョーカー」
       「ほのおをこえて 」
       「金の波銀の風」
       「最後の手紙 」

     『ドルフィン・エクスプレス』シリーズ
       「ドルフィン・エクスプレス」
       「三日月ジョリー 」
       「流れ星レース 」    ←特にオススメ
       「波のパラダイス 」
       「光のカケラ 」


    岡田淳 先生

     『扉のむこうの物語』    ←特にオススメ

     『ムンジャクンジュは毛虫じゃない』
     
     『こそあどの森の物語』シリーズ
       「ふしぎな木の実の調理法」 
       「まよなかの魔女の秘密」
       「森のなかの海賊船」   
       「ユメミザクラの木の下で」
       「ミュージカル スパイス」
       「はじまりの樹の神話」
       「だれかののぞむもの」
       「ぬまばあさんのうた」
       「あかりの木の魔法」
       「霧の森となぞの声」
       「水の精とふしぎなカヌー」
       「水の森の秘密」


    長くなってしまいました。邪魔でしたら削除していただけると幸いです。もし、詳しい説明が必要でしたら、私の近況ノートで解説します。

    創作活動のお役に立てたら幸いです。

    失礼しました。
  • >オレンジのアライグマさま

    はい、その本は悪くないです。
    やはりアマチュア同士では助言しあうにも限界があると思うので。
    特に児童文学は読者は子どもであるがゆえに厳格なルールが設けられているようなのです。まずはなにをもって児童文学とするのかその定義を知っておくべきかと。児童文学のプロたちが集まって書いた創作論です。参考になるのではないでしょうか?

    そして、好みの作品をご教授いただきありがとうございます。
    やはり私のようなニワカだと昔に流行った作品をチェックするぐらいしか出来ませぬゆえ。最近の流行りというものも出来れば抑えておきたいものでございます。ファンタジー系統がお好きなんですね。

    やはり面白い児童文学はタイトルを見ただけで違いますね。
    黒猫シリーズは面白そうです。

    さっそく探してみますね!

  • 一矢射的氏!
    この度はアーモンドマンをお読みいただき、更に素敵なレビューまでいただきありがとうございました!

    私は八尺様やカンカンダラみたいなネット上の都市伝説が好きで、あんな感じのクリーチャーが書いてみたいと思い、アーモンドマンを書きました。

    改めて、お読みいただきありがとうございました!
  • 一矢さん、こんばんはヾ(・∀・*川
    元気してますか? ボクは最近疲れが抜けず体がだるいです(ノ_-)ハア…
    季節の変わり目に身体がついて行かないのか、イマイチ眠れません。しばらく様子を見て治らないようであれば検査を受けたいと思います。

    それはそうと……
    この度は拙作「獄炎の女帝はリベンジしたい」に目を通していただきありがとうございます。また、丁寧なレビューまでいただきすごくうれしいです❤ 初めて書いた異世界物で勝手がよくわからないうえに、最後の落ちは自己流ということで、蓋を開けたら、誰も評価してくれないのではないか?などと不安に思っていました。試行的に書いたのでそれも悪くないのですが、たぶんショックです(小心者)
    と言うこともあって、ありがたい限りです(o_ _)o))
    エウリュアレとガブリエルはせっかくキャラ立てしたので、何かのときに登場させるかもしれません。執筆に使えるものは、年老いた親でも使う主義なので(おいおい)

    今日も一日笑顔で過ごせますように☆彡
  • >てるま様

    オリジナルクリーチャーってワクワクしますよねぇ。
    やっぱりマニアは使い古された怪物には飽き飽きしているので、ホラー界隈で求められているのはやはり新種だと思います。
    あの作品はホラーのお約束をしっかり抑えながらも、未知の怪物を出す事で私の胸をときめかせてくれました。しかも、その正体はこっちの予想を外してくる出来栄え、素晴らしかったです。
    私はちょっとスケジュール的に完走は難しいのですが、KAC頑張って下され。
  • >RAYさま

    マジでこちらの睡眠時間を削っていきますからねKACは。
    疲労がたまってくると「作品が面白いのかどうか」の判断がつかなくなるので、限界を感じたら素直に引くべきかと。引くべき所は引くのが兵よ…。

    そうですよね、RAYさんが異世界ファンタジー書いているの初めてみました。
    四千字の短編だとバトル描写を入れるというのは極めて難しいんですよ。そもそも異世界ファンタジーと短編はあまり相性がよくないんです。世界観の説明に大分文字数を使いますから。だから異世界ファンタジーの短編は続き物やスピンオフばっかりなんです。
    復讐劇なのにバトルないんかい!という批判をかわすには、文章の美しさで勝負することを諦め、地の文を極限まで切り詰めて強引にバトルまで進める必要があるでしょう。女帝が勝利し誇りを取り戻すシーンまで描けていたら、マニアも称賛してくれるのではないかと思います。

    花粉症、今年は特に酷いようですね。あまり無理をなさらないで下さい。
    KACが終わってもカクヨムはまだまだ続くのですから。
  • 一矢射的さま
    近況ノートに失礼します 隠井迅と申します
    何度も私の作品をお読みくださり、このたびはレビューもありがとうございます
    この場を借りて、お礼を申し上げさせていただきます

    それでは失礼いたします
  • >隠井 迅さま

    これはご丁寧にどうも。レトロ携帯かと思いきやまさかの超機能つきな所がスパイ映画みたいで面白かったですね。
    普段この人は何をやっているのか気になるところです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する