チヨちゃん、おうちの大冒険
一矢射的
妖精バグベアのひみつ
お留守番はつまらない、それが毎日なら
チヨちゃんは小学二年生。いつもなら元気いっぱいに学校へ通うのですが、
チヨちゃんの両親は共働きで、毎日マスクをして家を出ていきます。
ママは「こんな時でもお店が開いていないと大変だから」と近所のスーパーへ。
パパは「パパが頑張らないと会社が
チヨちゃんは「学校が休みなのに、どうしてお仕事は休みにならないの」と不思議に思うのでした。
帰ってきても二人は暗い顔で
お陰でチヨちゃんはいつもいつも一人で退屈な時間を過ごすのでした。
初めのうちはゲームもやりたい放題、漫画を読みながらゴロゴロしていても怒られないので幸せたっぷりでした。
でも、毎日それが続くと人はすぐ幸福を感じなくなってしまうものなのです。ゲームはやり過ぎると頭が痛くなってくるし、同じ本をいつまでも読んでいたら飽きるに決まっています。
ママに話せば「いつ学校が始まってもいいように勉強しなさい」というばかり。
授業でやってない所を予習しようとしても、解らないことだらけなのでした。
前は日曜日が楽しみで仕方なかったのに、どうして毎日がお休みだとこんなにつまらないのでしょうか?
それに、つまらないだけではありません。
お留守番の最中に怖い目に
まるで屋根の上を誰かが歩いているみたいにギッ、ギッと
絵本に出ていた妖精バグベアの
本には親の言いつけを聞かない悪い子をさらっていく「恐ろしい妖精」だと書いてありました。
チヨちゃんが毎日遊んでいる悪い子なのでさらいに来たのでしょうか。
部屋に一人でいると、時計の針が時間を刻む音ですら大きく聞こえてとても恐ろしくなってくるのでした。
パパに話しても「妖精なんて迷信だよ、ここはシャクヤで古いからヤナリがするだけさ」と言うばかりで何も信じてくれません。
子どものチヨちゃんではどうにもこうにもならないのでした。
そんなある日のことです。
その日は朝から天気が悪くて風がゴオゴオと吹いていました。
パパとママはやっぱりお仕事ですぐに出かけてしまいました。
残されたのはチヨちゃんだけです。
お昼を過ぎると風はドンドン強くなり、家のあちこちから不気味な音が聞こえてくるのでした。
ギシ、ミシミシミシ。ギィー、ギィー。
チヨちゃんは怖くなってテーブルの下に隠れていました。
でも、やがて腹が立ってきたのです。ここはチヨちゃんのおうちなのに、どうしてこちらが隠れなきゃいけないのでしょうか? 遠慮するのは向こうのはずではありませんか。
最近イライラすることが多すぎて、カッとなりやすくなっていたのです。
チヨちゃんは我慢しきれなくなって机の下から飛び出しました。
「音ばかりで、いつまでたっても出てこない。あんな奴、人を
独り言をつぶやき、チヨちゃんは妖精バグベアを探しに行くと決めました。
虫取り
絵本によると、バグベアは家の
玄関のわき、階段の下、台所の
出した物は、当然しまわずにそのままです。
あれあれ、大丈夫かしら?
おうちの中は散らかってすごいことになっています。
ですが、まだバグベアは見つかりません。
残りは……屋根裏部屋です。そう、屋根から音がするのだから妖精の
ここは天井に出入り口があって開けるのが大変だし、
収納ハシゴを下ろして、それを登れば天井裏です。
スイッチを入れてもなぜか屋根裏の明かりは
多分、電球が切れているだけなのでしょう。けれどチヨちゃんには、その暗がりに怪物が待ち構えているから
ゴクリと唾を飲み込むと、勇気を振り絞ってハシゴを登っていったのです。
そして昼間からなおも暗い闇の奥を懐中電灯で照らしたのでした。
すると……。
なんとそこには、角を生やし、牙をむき出しにした「恐ろしい赤鬼」が居たではありませんか。手には出刃包丁を持って、今にも襲い掛かってきそうなポーズです。
「ひゃああああ!!バグベアだぁ!」
チヨちゃんは懐中電灯を放り捨て、自室に逃げ戻るとベッドに飛び込みました。
頭から毛布をかぶり、そのままブルブル震えていました。
不思議なことにバグベアの奴はいつまで
その日の晩、帰ってきたパパとママは散らかった室内を見てショックを受けました。
もしや強盗でも入ったんじゃなかろうか。
まず最初に心配したのはもちろんチヨちゃんのことです。急ぎ彼女の部屋へ行き、無事を確かめたのならまずは一安心。
しかし、いったい留守中に何が起きたのでしょう。
屋根裏部屋にバグベアがいた。
チヨちゃんからそんな話を聞かされて、パパが半信半疑にハシゴを登ってみると……すぐに笑いながら降りてきたではありませんか。
その両手で大きな
「ああ、これかぁ。ママが高校の時に描いた絵じゃないか」
「あら、そういえばそんなのあったわね。バグベアどころか秋田のナマハゲじゃない。美術部の課題で描いたんだっけ。『地元の伝統芸能』とかいうお題で」
「懐かしいなぁ、そういえばママと初めてあったのも高校の時だった」
「私はもう雪国の暮らしなんてコリゴリよ、雪下ろしが大変だし」
なんということでしょう。
バグベアなど初めから居ませんでした。
全てはチヨちゃんの
パパやママと一緒に見るナマハゲは、同じ絵なのに大して怖くありませんでした。
「ははは、安心したかい。コイツはパパとママの思い出の品なんだ。そう嫌わないでくれよ」
「へぇ、ヘンなの。パパとママはもう大人なのに。学校に通っていた頃があったの」
「そりゃそうさ。今こうしてチヨちゃんと家族でいられるのも運命の巡りあわせって奴でね。展覧会でこの絵を
「あらあら、どうしたの? 貴方が
ママが
「いやね、僕たちは
「んー、そうかもね。でも、パパ」
「なんだい美代子」
「カッコウつける前に、まずはチヨちゃんが散らかした所を片付けるべきじゃないかしら」
「おっとそうだった。まぁ三人でやればすぐだろう」
こうしてチヨちゃんの退屈な日々は終わりを告げたのです。
家の中には前のような笑顔が戻ってきました。
勉強の解らない所はママが
ほんのちょっとだけですが、遊びにも付き合ってくれるようになりました。
そしてパパは、仕事が終わった後で「必ず娘とジョギングをする」という新しい日課を
病気やいそがしさに負けない強い体を作る為です。初めのうちはチヨちゃんの方が速いくらいでしたが、今では二人で町内一周してもヘッチャラです。
家の外から見れば何も変わったようには見えない、その程度の変化です。
けれどチヨちゃんの一家にとっては大きな違いなのでした。
きっと世の中はこうした小さな事の積み重ねで大きく変わっていくのでしょう。
もうすぐ学校も始まります。
通り過ぎてしまえば留守番も、屋根裏の冒険も、全ては思い出なのでした。
終わってしまえば笑顔で語れる日がくるでしょう。
いつの日かきっと。
チヨちゃん、おうちの大冒険 一矢射的 @taitan2345
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます