• ホラー
  • 異世界ファンタジー

遅刻バレンタイン杯の結果発表です

すいません、月末はちょっと仕事が忙しいのと…私事で色々とあったので…発表が遅くなってしまいました。
ですがタイトルにも「遅刻」とあるし「ホワイトデーまでがバレンタイン」がこの企画の趣旨なのですから、許して頂けると信じています。

それでは結果発表です!
(今回は旧作でも参加OKな為、☆部門はありません)

私が選んだ入賞三作はこちらになります。

味おんちの学くん/明弓ヒロ(AKARI hiro)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054888471824

だから、チョコレート/空都 真
https://kakuyomu.jp/works/1177354054892074275

n回目のバレンタイン/霜月このは
https://kakuyomu.jp/works/16816452218553408482

今回は「この娘が可愛い、この彼が純情」とか単に私の好みだけで選んでしまおうかとも思ったのですが…それはやっぱり平等じゃないわけです。同様に「なんかもうチョコの話はお腹いっぱいだから冒険アクションもの」というのもおかしいわけです。入賞にするならそれなりに理由がなければやっぱりヘンでしょう?

なので一番クリエイターとしてのセンスを感じた作品。
一番ワクワクしながら読めた作品。
最も文学的だと感じた作品の三つに決めました。
言うまでもなく個人の嗜好であり、他作品との優劣を示すものだとは限りません。

どれもこれも魅力的で違った恋の形や、蘊蓄、駆け引きがあって楽しめました。参加して下さった皆様、企画作品を応援したり星を投じて下さった皆様、心より感謝申し上げます。
生憎、不定期の気まぐれな企画屋ですので次はいつになるかはハッキリ申し上げられませんが、もし機会があれば次回の企画も宜しくお願い致します!

ミスは無かったと思いますが、指摘、質問などがありましたらコメントでお願いします。

8件のコメント

  • 選出していただき、ありがとうございます!とても嬉しいです。
    今後も精進していきたいと思います。
  • 企画、そして読了をありがとうございました。
    いただきましたコメントに長文のお返しをしてしまって恐縮です。

    先ほどお星様をいただきましたようで、ありがとうございました。
    前作完読、本当に感謝です。
  • >霜月このは様

    こちらこそ、素晴らしい作品をありがとうございました。
    自分たちと異なる生き方をする者に対し、往々にして世間様は冷たいもの。
    そうした逆風をものともせず幸福な人生をつかみとった秘訣は、やはり子どもなのでしょうね。

    これからも愛の有る作品で読者の皆様を魅了して下さい。
    そして機会があえば次の企画でもまたよろしくお願いいたします。
  • >蜜柑桜さま

    いえいえ、私もシリーズものを手掛けていたので回数を重ねていく苦労はよく分かります。だからこそ指摘せずにはいられなかったというか……。
    シリーズを途中から読んだ新規読者にはどうしても違和感や疑問が出てくるものです。ゆえに続き物の一部分でコンテストや企画に出ても勝ちの目は薄い。(この企画に参加した他の方にも言える事なんですが)私も何度となく思い知らされてきました。

    でも、続きを楽しみにしている方がいるのなら書くのは有意義なこと。
    それにあの作品がつまらないというわけではないのです。
    お洒落だし、忙しい社会人の心に沁みる温かさがありました。
    たとえば…教え子のピアノレッスンで生意気な子がいて辟易していたのだけれど匠くんに癒されてやる気が蘇るとか、そんな感じであれば入賞にできたかもしれません。

    これからも応援してくれる方の為に頑張って下さい。
    そして機会があればまた企画を宜しくお願いします!
  • 一矢射的様

    失礼いたします。

    こちらこそ、いつもお世話になっております。

    五周年記念祭ですか。お知らせいただいてありがとうございます。私は執筆に時間をかけるタイプなので厳しいかもしれませんが、時間ができたら参加したいものですね。

    それからアンケートにご回答いただきありがとうございます。このようなアドバイスは大変役に立ちます。私は自分のために小説を書き始めた者ですから、読者がどんな作品を求めているのかが、若干蔑ろにされているように感じられるかもしれません。ですから、次の作品はもっと読者のことを考えたものに仕上げるつもりです。

    この先も、意見を交換することが多々あると思いますし、児童文学についてお話しすることも予定しております。

    これからも、よろしくお願いします。

    失礼しました。
  • >オレンジのアライグマさま

    五周年記念祭は即興で話を作れるか、皆でワイワイ騒ぐお祭りです。
    景品はリワード○○ポイントだったりするのでロイヤリティプログラムに参加してない私のような作家には「なんじゃ、そりゃ?」という感じですが。(参加してない作家はもらえません)
    交流を持つ仲間を探すには良い機会だと思いますよ。

    トリケラトプス&ロボットに素敵なレビューを頂きありがとうございました。
    私としてはロボットもそう悪くないと思っていたのですが、児童文学の第一条件として「子どもの葛藤と成長」が描かれていないとダメみたいなんですよ。
    定年退職した老刑事とロボットのコンビでは基礎の基礎からズレていたという事ですね。恐れていた通りでした。それを知らないまま書き続けていた所で時間の浪費でしかなかったのです。

    やはり我流には限界がありますね。素直に先人から教えを請い、正しい型を知るのが先決かもしれません。
    重ね重ね、沢山の応援と評価をありがとうございました。それに相応しい一矢であることを目指します。今後とも宜しくです!
  • 一矢さん、こんばんはヾ(・∀・*川
    お元気してます? 花粉症は大丈夫ですか?
    ボクはすでに薬を手に入れてキツイときは服用しています。そのせいか無茶苦茶眠くなるので、出勤前に飲むのは控えています。居眠狂四郎ならぬ狂子になったら大変なので(謎)

    閑話休題

    このたびは、拙作「夕日が海に沈む音」に目を通していただきありがとうございます。また、丁寧なレビューまでいただき感謝&感謝です<(_ _)>
    ……って、相変わらず素晴らしいレビューですね(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
    今回は、ボクの苦手な直球の恋愛物だったので、かなり不安がありました。上手く伝わるかどうかはもちろん、作品として共感を得られるかどうかが……。
    でも、一矢さんのレビューを読んでホッとしました(´▽`) ホッ 昨日もグッスリ眠ることができました。あっ、花粉症の薬のせいじゃないから!(汗)

    まずは、おRAY……いえ、お礼と言うことで(お約束)
  • >RAYさま

    花粉が辛い時期になってきましたねぇ。
    私はちょっと目がかゆいとか少し熱っぽくなるとかそのぐらいなので、まだ病院には行ってないんですよね。毎年、悪化しないだろうなってハラハラしますよ。

    あの作品は詩的で難しい所もありますよね。具体的に何の音だって訊かれたら困ってしまう。単にお父さんがそのタイミングでタバコに火をつけただけだったりして! 暗くなるから船の明かりが点いた音だったりして!
    でもきっと感受性豊かな少年にはそう見えたし、そう感じたし、そう聞こえたのではないかなと思います。日本人らしいし、子どもらしくて素敵じゃないですか。線香花火、もう日本産は作れる職人さんが少なくてレア物らしいですよ。

    感受性の豊かさは心の余裕があってこそ保てるものなんですよね。
    コロナのせいで様々な危機が身近となって、それがよく判りました。
    されど、春を迎えて事態が好転しつつあるようにも見えますね。
    油断しすぎないよう気を引き締めながらも、蕾でも愛でて感受性を養うとしましょう。ではでは、素敵な作品をありがとうございました。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する