• ホラー
  • 異世界ファンタジー

新作と新企画について

皆さんの作品を拝見している内にふと閃いたアイディアを形にしてみました。
通学路の話だからといって、なにも主役が大人ではイケナイなどというルールはないはずです。

登下校見守り活動に参加する老刑事と、後継者不足を解決するために派遣された監視ロボットの心温まる交流を描きました。意外と奥が深い見守り活動の真髄を貴方へ。

https://kakuyomu.jp/works/1177354054934086764

それと同時に転生前にはよくやっていた企画を再始動します。
今からコンテストに参加したいという方々に読んでもらう場を提供するものです。
思い切って出てみようという方は是非ぜひ。

他作品に応援、評価、コメントを下さった皆様、読んで下さった皆様、ありがとうございました。台風も逸れてまずは一安心。返せていないコメント等は夜から再開します故、どうかお許し下さいませ。

【追記】
完結済みで三千字に達していないもの、公開日時が十月十日より前のものは企画から外すことにしています。ご留意ください。

10件のコメント

  • 一矢射的どのッ!

    このたびは「エウアンテ2018」をお読みいただいた上にレビューまで!

    ありがとうございましたぞ!

    またお会いできたら! アッサラーム!
  • こんにちは。
    参加資格に満たなかったので、削除されて自主企画には参加出来ませんでした。

    ですが、少しずつ投稿しようと思い、3000字越えたので良ければ「狂気の猫」をご一読して下されば嬉しいです。
    今なら参加資格満たしてると思います。

    それじゃ。
  • >gaction9969さん

    アッサラームアライクム。
    子ども向けってどんなのが良いのか考えていたので、とても参考になりました。
    純粋で一途な生き方には心が打たれますね。
    チャリンコをこぐリズムってのは何か理由があるんですかね。タイヤの回転と勾配に何か関係が…奥が深そうです。

    素敵な作品をありがとうございました。
    今後ともよろしくお願いいたします。
  • >柚月ゆな様

    すまない。けれどルールを守ってくれた他の方々に申し訳が立たないのですよ。そして、私は以前、悪質なコンテスト荒らしは取り締まるべきだと主張した人間なので……残念ですが私情で特例を設けることはできません。
    そして一度作品を外してしまうと、同じ作品でその企画に復帰することもできません。私が貴方に対してロックをかけているとかそういうのではなく、カクヨムの仕様なのです。

    他にも読んでくれる方は居たようだし、私にこだわる必要もないのでは…?
    されどこの企画の為に書いて下さったというのであればお邪魔しましょう。
    あまり期待しないで下さい。私は口を滑らすことが多いので寡黙を貫く方なので。
  • 一矢さん、こんにちは(*´∀`)ノ゙ チワ-ッス!
    遅くなりましたが、拙作「横浜ツンデレラ」に目を通していただきありがとうございます。また、丁寧なレビューまでいただき心から感謝いたします(*╹◡╹*)アリガト
    ボクの定番である横浜ストーリーで、これまた定番のツンデレ女子を登場させてみました。ただ、ラブコメではあまり見られない、ツンデレであることを悩む描写を入れることでリアリティ(?)を持たせてみました。その部分に触れていただけたのはうれしいかも❤
    体調がイマイチなので制約はありますが、短編コンテストには何とか参加したいと思っています。またお時間があれば覗いてやってください。ボクも時間を見て伺います。
    今日も一日笑顔で過ごせますように☆彡
  • カクヨムの仕様はしょうがないですよね。
    それでも読んで下さり、ありがとうございました。
  • >RAYさん

    無理をなさらないで下さいね。
    きっとRAYさんならどのタイミングでもランキングの上位に入れると思います。運営さまが厳しく取り締まっているのか、昔に比べて無茶をやる人が随分と減った印象ですね。つまりランキングは毎週のようにコロコロ変わるのではないでしょうか? なんとか「該当者なし」の全滅だけは避けたいものですが。

    男性作家が書くとありがちになってしまう「なんとなくモテる」がいかに駄目な描写であるか、上手い作品を読むと本当によくわかります。ロボットでハーレム作っても仕方がないねんな…。
    これからも勉強させてもらいます。寒くなってきましたが、お互い体調には気を付けていきましょうね。

  • >柚月ゆな様

    まず私は人に諭したり、指導するというのが余り好きではないのです。
    それでもやったのは私の企画の為に書いて下さった貴方への敬意です。

    300字で完結させたものを一日で三千字に直して再挑戦する。
    なかなか出来ることではありません。そのガッツは素晴らしい。
    ですが、早ければ早いほど仕事は荒くなるものです。

    たとえ短編であってもプロットは作るべきです。少なくとも脳内では「こう始まって、こうなって、こういうオチで終わる」という道筋が見えていなければ面白くならないのです。落ち着いて、丁寧に、設定や描写に矛盾はないか、この説明で読者に伝わるのか、どうしたら盛り上がるかをじっくり練らないといけません。文字数制限がある分だけ短編の方が盛り上げるのは難しいと言っても過言ではないのです。
    公開する前に私は十回ほど見直すようにしています(だからといって高評価をもらえるわけではないのが悲しい所ですが)

    コンテストで中間突破以上を目指すのであれば猶更です。
    時間をかけて完成させたものが必要なのです。

    されど貴方の気概と向上心は「買い」ですね。
    その気持ちを忘れず丁寧に取り組めば必ずや結果が出せるのではないでしょうか。肩の力抜いて、お互い頑張りましょう。
  • 一矢射的様

    私の長文のアドバイスがお役に立てれば、幸いでございます。
    新作の完成を陰ながら応援しております。


    さて一矢射的様、お気持ちは察することができます。

    我々、昭和時代の世代は辞書を片手に小難しい小説を読む。そんな事をした日々が懐かしいですね。
    面倒くさがる親に無理やり聞いたりして、そんな些細な親子のスキンシップなんてものが、沢山あった気がします。

    今の子は難しい漢字を調べながら小説を読むそんな事はしないです。する子の方が稀有ですね。
    今の世代の子供たちは昔と違って、辞書を見ろと強要ができないのです。
    教科書に載っている必要最低限の漢字だけを教えて、その他の漢字は教えません。自主性を育てるって言うのですかね……単なる甘やかしに見えますが。

    私の倅もそんな事はしてきませんでした。
    子供たちへ無理に強要すると一部の親たちに反発されるのです。学校側はビビるのです、モンスターペアレントが出現するのを。
    小難しい小説が勉強になるのにその場を崩すとは、とても残念な事です。

    それだけではありません。今の子は小難しい小説を読まない。教科書だけでおなか一杯なのです。今見るのはライトノベルのような簡単なもの。それか話題の小説しかみません。

    私の倅が言っていました。
    難しい漢字を調べる手間暇をかける位なら、簡単で読みやすい物を読む。むしろ小説本よりもネットだと。漫画本すらあまり見ない。
    そんな現代っ子の現状を語ってくれました。
    そんな倅も小説を余り見ません。興味が薄いのです。小難しい本は教科書や参考書だけで十分だとも言っていました。要はめんどくさいと言いたいのでしょうね。
    悲しい事ですが。

    そんな現状を目の当りしているものですから、あんなコメントを残したのです。
    ここはグッと堪えて、低年齢を対象とする場合は、それなりの対応をした方が無難ですね。あとは一矢射的様のお心次第です。
    私からは無理強いはできません。が、愚痴などは聞くことができます。

    ここで書いた事は一矢射的様もご存じであれば、遠慮なく削除してください。
    私の余計なお節介ですので。
    長文失礼いたしました。
    美ぃ助。
  • >美ぃ助さま

    そうですね、ちょっと今 自主企画の件で立て込んでおりまして。
    私に言えるのは間に合うよう頑張ってみます。
    でもダメだったらすいません。それだけですね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する