• SF
  • 異世界ファンタジー

ストーカー

 振り返ってみると、1万字くらいの話が一つしかなかったので以前佐藤さんからご提案頂いた「ストーカー」を題材にして書いてみました。
https://kakuyomu.jp/my/works/16818093076025368475

 全十話で1万字以下の予定です。オレンジ文庫の新人短編賞に出そうかなと思っています。次は6/30締切りです。原稿用紙換算で25~30枚という事で、みなさんも出されませんか?ネットで公開しいても賞にさえ応募してなければ大丈夫みたいです。
https://orangebunko.shueisha.co.jp/newface-award


 画像は山で見かけたアートワークシリーズで、木の根を逆さまにした案内板です。
これを見て思ったのは縄文時代の火焔土器は炎をモチーフにしたというのが定説ですが、こっちをモチーフにした可能性もありそうだなという事です。

 形的にはしっくりきますよね?

2件のコメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは。

    写真、火炎にも鳥にも見えますね。これは飾ってみたり、かたどってみたくなるかもしれません。

    オレンジ文庫新人賞の情報、見てみました。過去の受賞作や選評も読めるのですね。面白くて読み入ったのですが、いやあ、さすがに入賞作品はうまいですね。うなりました。ネットで公開していても応募できるって、いいですよね。

    おもしろい情報、ありがとうございます。ストーカーの新作、展開を楽しみに拝読いたします!
  •  こちらもコメントありがとうございます^^。

     火焔土器のモチーフが木の根であるという説は今の所無いようです。私もこのアートワークを見るまでは思いつきませんでした。

     短編新人賞面白そうでしょう?長編の方も今年はネットでの公開を中止するように書いてありましたが、次からはその縛りが無くなる様です。

     普段趣味としてネットで投稿している話を、賞にも出せるっていいですよね。ラノベなんかだとそれがもう当然のことになってますが、文芸寄りになればなるほど今でもそうじゃなくなります。

     SNSやネット発で様々なコンテンツが世に出ています。出版業界も時代に合わせて変わって行くべきじゃないかと思います。畑違いなので裏事情は良く分かりませんが…
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する