• ミステリー
  • SF

太古の昔人間は4つ足歩行をやめ2足歩行になった。自由になった両腕を空に差し出し、何を求めるようになったのだろうか?

新しいSFを公開します~。

「エンジェル(左目の記憶)」

お題は、なんと添付したこの「イラスト」。これでSFを書けって、ああた……。無理難題を押し付ける同人誌でした。

「苦悩と不安の現象学」からの一節。人間はみなイカロスである。4本足で大地に安定していた彼らは、やがて両腕を大地からはなし2本足で立つようになった。解放され自由になった両腕で空を志向した。「空高く飛んでみたいと」。しかし、高みへ昇れば昇ほど、ふっと自分がいた大地を見降ろしたとき、「自分はなんという高みまで昇ってしまったのだろうか?」とその高さと安住していた大地の重力に呼ばれ恐怖し、降りるしかないのだ。その象徴として「サエコ」を作った。

けれど、より高いところまで登ったものほど、その高さに不安になりながらも、さらに上を目指す。有名なアスリートや名声を博したものたちだ。そんな彼らであっても、やがては大地へと降りてくる「イカロス」だ。

そして、「サハラ幻想行――哲学への回廊――」に書かれているように、人は常に「自分とは何者なのか?」とふと自分に問いかけてるが、現代社会の中においては、生活に追われ、自分を惑わすものが溢れかえり、大量の情報が錯綜する中で自分を見失っている。「サハラ(褐色の無)」という、死すらも拒絶する砂漠がない。惑わすものが何もない状況下で「自分を見つめる」「生きる意味を考える」ことができない。
そこで、宇宙を「砂漠」に見立て、砂の上を、水の上を歩くかのように渡ってキャラバンをする「青い種族、トアレグ人」。そこに身を置くことで自分を見つめている「カコウ」を作った。

私たちは皆、「イカロス」だ。けっして重力から解放されない、安住の地で生きるものだ。だからこそ、重力に呼ばれず、行き着く場所もないのに水平線を志向し続けるエンジェルという、「さすらい人」を語りたいと思った。それが「メイ」だ。安住の地がなく、宇宙をさすらい続けるエンジェル。地球の記憶だけを抱いてさすらい続けるメイは、はたして幸せなのだろうか?

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する