• 現代ファンタジー
  • 異世界ファンタジー

ドリトル先生不思議な旅


子どもの頃に「ドリトル先生不思議な旅」と言う映画を見た事があります。

そこに巨大なカタツムリが出てきました。
そのカタツムリのインパクトが強すぎて話はもうほとんど忘れてしまいました。
調べたらミュージカルでした。

貝殻を持つウミウシはそんなイメージです。
ドリトル先生は殻の中でしばらく生活をしていた記憶がありますが、
貝殻ウミウシの中身は水です。

そしてリアルなカタツムリの中には尖った殻を持つものもいます。
これはキセルガイと言うカタツムリの仲間らしいです。

一度見たいのですが、
私はごく普通のカタツムリしか見た事がありません。

子どもの頃は捕まえて手に這わせて遊んでいましたが、
今ではそんな事はおぞましくて出来ません。
それに寄生虫の恐れもあるので触ってはいけません。
駄目ですよ、触っては。
触ったら手を洗いましょう。ごしごし。

でも小さなカタツムリを見るとやっぱり可愛いなと思うし、
梅雨時には紫陽花とカタツムリは絵になるなあと思います。

ちなみにポチさんはフラクタル菊は
お店に朝4時頃から並んで買いました。
ひとり一個しか買えないので別のお菓子も買って、
食べたい欲求を抑えたそうです。



コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する