• 現代ドラマ
  • 詩・童話・その他

近況:自主企画のやつ、読み終わったよ

こんばんは島本です。

タイトル通りですが、自主企画の作品
一通り読み終えました。

「イチオシの現代ドラマの短編(完結)をお願いします」
https://kakuyomu.jp/user_events/16817330663039888256

色んな作品に出会えて、とても良かったのです。
また余裕がある時にやりたいなあ。

前回に引き続き、島本の好みの作品をいくつかピックアップしておきます。


・花は咲み、鯨は夏に歌う/藤咲 沙久 さん
https://kakuyomu.jp/works/1177354054921282328
帰省するたびの少女との邂逅。
少し陰のある主人公に少女の台詞が響きます。


・#5日後に退職する乳酸菌飲料販売レディ/萌木野めい さん
https://kakuyomu.jp/works/16817139555030648071
仕事を辞めるということだけが読者に知らされている序盤から
徐々に明らかにされていく、辞める(辞めなかればいけない)理由と仕事への思い。
構成もよく、とても面白かった。


・夜宵 〜トマトと卵のラーメン〜/ゆげ さん
https://kakuyomu.jp/works/16817330662283997497
夜中に妹が兄にラーメンを作る。
微妙な家族の距離感と深夜の食事と。
とてもいい読後感です。


・先生、見てる?/谷地雪 さん
https://kakuyomu.jp/works/16817330651107397091
演劇部のお話。「人が死ぬ作品は書きたくない!」
ああ、なんかわかる。


・孫と娘のコンポジション/帆尊歩 さん
https://kakuyomu.jp/works/16817330663117505571
今回「死」を扱った作品多かったな。これもその一つなんですが、高校生の視点で丁寧に描かれていて。
とても好きなのです。


・1122/アオイソラ さん
https://kakuyomu.jp/works/16817330649742583819
一人称の視点を切り替える作品ってあるじゃないですか。
これはその好例だと思うのですよ。
少し悲しい現代ドラマ&恋愛。


書く方ですが、140字を書いて3ヶ月経ちました。
一応毎日続けてはいますが、常にここにリソースを割り振ってるのが良いのか悪いのか。
書き続けることに意味はあると思いますが、短編が進みにくい気もしてます。
まあ、短編進まないのは別の理由かもですが。

他の方の近況や、お題が出てからの投稿スピードを見てると
「ああ、私はやっぱり遅いなぁ」と。
今書いているものも、プロットはラストシーンまであるのだけれど、中間のシーンで「このシーン、面白いか?」と自問して筆が止まる。
内容もだけど、表現とか見せ方でもっといい案があるのでは?と。
そうなると、自分の中で答えが出ないと進まなくなってしまったりするのです。

とりあえずは、もうちょっともがいてみるのです。
好きでやってることなので。



それではまた。
ごきげんよう。

11件のコメント

  • 私も140字毎日書いております。
    短編の進みは遅くなりました(>_<)
    同時に140字から派生した話もできました(*^^*)
  • オススメのやつ読みました。とてもよかったです!
  • お疲れ様でした!
    全部読むのは大変ですよねー。

    私は自分が書かない(書ける気がしない)ので、140字小説の方は感想書けません。詩とかと同じ感覚というか、良し悪しが皆目わからなくて。それでも三ヶ月毎日更新は凄いと思います。
  • ろくろわさん
    140字というか、毎日書くというのはなかなかに大変ですよね。
    100日足らずで痛感しております。
    カクヨムでは毎日書いてる人も多いですが、ほんと尊敬。
    もう少し頑張って、書くことが日常化すると良いなあと。
    ろくろわさんの140字も切り口が自分にないものが多くて楽しませていただいています^^


  • 月森さん
    おお!
    早速読みに行ってくださってありがとうございます。
    良かったと言っていただけると、とても嬉しくなりますね♪
  • カメムシさん
    なんとか読み終えました。
    80作だったので、前回ほどの焦りはなかったのですが、文字数見て1万字くらいだと、おぉ、となって。
    だいたい2~3回は読むので、少し時間かかるのですよね。

    140字はもうすこしさらっと書けるようになるまでは続けたいのですよね。構想から書ききるまでに時間かかってる印象で。
    理想は、1000字くらいの短編ならさらっと書けるようになりたいのです。前回KACで頭ねじ切れそうになったので^_^
  • 嬉しいおうえんコメントだけでなく、このように素敵に
    ご紹介いただいていたとは。m(_ _)m
    読みに来てくれる方が歴然に増えました。
    島本さん効果です!ありがとうございます🌼(*^^*)
  • アオイソラさん
    コメントありがとうございます。
    すいません、勝手に紹介しておりました(*^^*)
    まぁ島本の影響力なんてほんの僅かですが、「1122」はとても好きな作品だったので、一人でもこの素敵な作品を共有できたなら嬉しいです!
  • こんにちは。
    ご紹介していただき嬉しいです。
    先日、作品の改稿を終えました。
    島本さんにコメントでいただいた部分も取り入れさせていただき、より読みやすい作品にできたと思います。
    あとすみません、タイトルも『夜宵 〜トマトと卵のラーメン〜』に変更しています。

    企画お疲れ様でした。
    ご紹介されている他の作品も読んでみたいと思います。
    本当にありがとうございました。
  • ゆげさん
    こちらにもお越しいただきありがとうございます。
    すいません、勝手に紹介していました。
    タイトルが変わってたのでびっくりしました。
    「夜食」ですね。
    この作品はとても大好きで、今回の企画の中でも特に印象が強かったのです。読んだあとのあったかさがとても良くて。
    改稿されたのも先程読ませていただきました。
    やっぱり何度読んでも良いですね!

    前回読んだときは思い至らなかったのですが、表札に家族の名前があるシーン。美羽の心に影を落とす一つでもあるのですが、兄とは年齢が離れているので、彼女が産まれたときにわざわざ掛けかえているのですよね。そういうところに、うまく伝わらなかったのだけど深い愛情を感じたのです。
  • 島本さん
    タイトル変更いただき恐縮です。
    また、再読くださり、嬉しいお言葉までたくさんいただきありがとうございます。

    作中では両親もきっと本当は子どもたちのことを愛していてくれたはず、そうであってほしいという願いを込めました。表札の件、そのように読み取って下さったことを知り、とても嬉しいです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する