• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

✒6/11 ナイショ話が思いのほか……

コメントが集まっておりまして嬉しい限りです。
他の作家さんとこういう創作話が出来るのは何とも楽しいですよね。
私はそうです。
みなさんも楽しんでいただけていると嬉しいです。

読んでみると、実にいろんな作家さんが、いろんな思いを持って、いろんな考えのもとに、様々な作品を書いていることが伝わってきます。

ついでいうと、楽しい創作論を持っている方同士で、興味本位でもいいから、物語も読みに行っていただければ、ますます実のある交流になるかとも思っております。

私も読みたい作品が増え、ペースは遅いものの、読みに行ったりもしているところです。

これからもお互い楽しく創作話をしていきましょう!

ついでにテーマで取り上げてほしいことあれば、ぜひノートに書いてください。その他の事でも、このページを伝言板的に使っていただいても構いません。

ピーエス
コメント返信遅れがちですが、必ず書きますので、のんびり待っていただけると助かります!

45件のコメント

  • 「がんばれー! がんばれーー!」

    (沿道の群衆に紛れ込みながら
  • >関川 二尋様

    あ、そうか! 興味深いご意見をくださっている方々のところに遊びにいけばいいんですね!
    北乃さんもおっしゃっておられましたが、こうしていろんな方のご意見にのめり込める、というのはいいことですねぇ……ひっく!

    酒だ! 酒を持ってこい! ジンとテキーラとウィスキー限定だけどな!(ご乱心
  • こんばんは。
    いつも勝手なひとり語りをしていてスミマセン(/´△`\)
  • ガラナ、ちゃんと見ててくれよ……
    群衆に紛れてるつもりだろうが、いつだってお前が見ているのはわかってるんだ。
    そうさ、お前が見ててくれているから、俺はこうやって走ってる……

    ……_| ̄|○ パタッ
  • 岩井さんこんばんは!
    いい気分転換になってると嬉しいですね。
    まぁ同じようなベクトルを持つ書き手さんを見つけるいいきっかけになるかもしれませんからね。
    まずは楽しみながら書くことですよ、詰まった時にはこういう形で発散すると、意外と勉強になったりするかもしれませんしね!
    ということで乾杯!
    今日はジムビームのデビルズカット飲んでます(笑)
    奮発しました。
  • 須能さん、コメントではいつもたくさん書き込んでくれてありがとうございます!
    作品にかける真摯な思いが伝わってきます。
    みんなそういう風に真面目に取り組んでいる、ちょっとでも楽しい作品、納得のいく面白い作品を書こうとしている、書くことは孤独な作業ですが、そんな思いを共有できるのは素晴らしいことです。
    これからもお気軽にどんどんと書いてください!
    遠慮は無用です。
  • ……_| ̄|○ パタッ


    精根尽き果て力尽きるフタヒロ。

    そのとき、沿道の群衆から飛び出す人影が!


    ――ガシッ。

    「ほら……ボクの肩をつかえ、お前はこんなとこで倒れている様なやつじゃない。走らなくてもいい。歩いてでも……いや、這ってでもいいんだ。おまえのペースで。無理をせず、ゆっくりと前にすすめばいい」
  • >関川 二尋様

    二日酔いで書けません……っていうのは冗談ですが(笑)

    でもこのところ、本当に潰れていますね。

    「こんなコメント、創作論じゃないわ! 弱音の混じった愚痴よ!」
    「だったら書けばいいだろ!」by.A・シュワルツェネッガー

    >楽しみながら書く

    実はそれが、今までで一番危機的状態に陥っております。
    スランプの一種でしょうが、『書けない』じゃなくて『書きたくない』というのは、我ながら異常としか申し上げようがありません。

    岩井の一日最低ノルマ:300文字

    今日中の更新は厳しいかなあ……。
  • 岩井さん、大丈夫。ここにあなたとまったく同じ症状のやつがいます。書こうとすると、何故か気が滅入って前に進めないっていうorz

    私も最近ウイスキーばかり呑んでます。ジムビームとかジャックダニエルとか。ストレートで("Д")臼
  • >宵待なつこ様

    誠にありがたいお言葉を頂戴し、お礼の言葉もございません。
    そういえば……。

    高校時代、先生に褒められたくて(⇐小学生かよ)、『午前3時まで勉強したんです!』なんて申し上げたことがありました。もちろん嘘ではありません。
    しかし先生は、その勉強法はあまりお勧めしない、とのこと。

    『コンスタントに勉強していける生徒の方がいい。無理をするな』とのことでした。

    これを執筆に当てはめると、確かに(いや、誰がどう見ても)、今の僕はあまりにも日々のムラがある。

    『なるほど! じゃあ毎日少しずつ書いていけばいいのか!』と思いきや、時間など関係なくどうしてもグダグダと駄文を書き重ねてしまう。

    もしかしたら……。
    僕は小説中毒(いい意味)ではなく『カクヨム中毒』(悪い意味。人様にかまってほしいだけ)なのかもしれませんね。

    『中二病でも恋がしたい!』だと?
    『小二病でも創作がしたい!』の間違いだろ?

    って感じですorz
  • >関川 二尋様

    たった今、興味深いアドバイスを頂戴しました。
    くださったのは、少し繋がりのあった出版関係の方。

    曰く、『書きたくなくても書くのがプロ。無理やり書いて、それを後から見直してみる(どのくらい荒れているか)のも勉強の一つ』

    だそうです。
    ナイショのお話のネタになるかと思い、お知らせさせていただきました。
  • 岩井さんこんばんは!
    いいアドバイスですね、ちょっと首が締まりますが(笑)
    スランプの時の対処法、なんてテーマで取り上げたらいいですね。
    ありがとうございます!
  • 「秀忠ガラナ! 総員1名! ナイショ話に参陣!!(クワッ」
  • 久耀ホッピー大グラス+赤ワイン半ボトルでカクしてみました!


    古来より、酒とカクは切っても切り離せないものですね!
  • ガラナさん、びっくりの名前変えでしたね。
    これは新作への布石ですかね?
    島忠ガラナだとホームセンターコラボみたいだったのに。
  • あれですよ。プロじゃないからべつに書かなくてもいいと思う。
    仕事だったらやるけど。仕事じゃないし。

    カクしたいときだけカクするスタイルの、ボクがとおります。
    (ここ半月、新規のカクしてないw)

    って、悪い見本でしかないか(笑)
  • >関川 二尋様

    一つ面倒くさいことをお尋ねします(自覚あるんかい^^;
    もしよろしければ、お返事いただけると幸いです。

    で、その本題ですが、『ナイショ話』④で、

    「岩井はストーリーを決めて、それからキャラクターを決めていく奴だと思っていたぜ……」

    とおっしゃっておられましたが(口調が全然違う!)、
    何故そう思われたのでしょうか?

    「おや、意外なことをご指摘いただいたなあ」と思いまして、お尋ねしたく、コメントさせていただきました<(_ _)>
  • >北乃ガラナ様

    >プロじゃないからべつに書かなくてもいいと思う

    おっしゃる通りですね……と申し上げたいのは山々なのですが、常に『プロになったら何をどうすればいいんだッ!?』とあたふたしている岩井からすると、『プロじゃないから』という理由付けは困難だったりします。

    とんだ「捕らぬ狸の皮算用」状態ですが、『そんな意見もあったよ!』という意味合いでコメントさせていただきました(^^;
  • 岩井さんこんばんは。
    ざっくりとした印象で申し訳ないのですが、岩井さんの『怪獣戦線異状アリ』を読んだ時にそう思いました。
    物語が全体的に映像的で、ストーリーもきちんと積み重なっていって、引きの感じも計算されていたので、ストーリーから入る人なのかな、という印象だったんですね。
    あとは主人公の心理描写が積もっていく感じなんかもそうですね。キャラが弱いというのではなく、しっかりと積みかさねて肉付けしているような気がしたからですね。
    でもここ最近の岩井さんとの話でピンときたのは「映画の原作本」「映画のノベライズ」みたいな感じなのかな、と思いました。
    またしてもフワッとした話で申し訳ないですが、こんな印象です。
  • >関川 二尋様

    お返事が遅れて申し訳ありません&貴重なご意見、ありがとうございます<(_ _)>

    なるほど、左様でしたか。一番プロットを練らなかったのが『怪獣戦線異状アリ』だったんですが(笑)

    映画のノベライズは、時々意識していますね。『讃美歌は月光のもとで』なんかは(現在更新停止中ですが)、バイオハザードとターミネーターとブレードランナーをくっつけたような話ですし(わけ分からん^^;

    ただ、最近(ここ二、三週間ほど)は気分が低迷しており、それどころではなかったりもします。情けないお話(何気に論点ずれてるし)ですが。

    宣伝くさくて大変恐縮ですが、岩井の近況ノートでバシッ! と喝を入れていただけると復旧の見通しが立つかもしれません。
    まあ、こんなことを人様にお願いしている時点で、我ながら不幸者だなあとは思うのですが。

    https://kakuyomu.jp/users/i1g37310/news/1177354054886154255

    って、ご多忙でいらっしゃる関川さんにお頼みするのというのはあまりにもピントがズレていますね……。
    と、分かりつつもこのコメントを訂正しようとしないあたり、全く以て自分、自己中だなあと思い知らされます。

    岩井に対するシカト・非難・叱責・あるいはコメント削除の全権限は、当然ながら関川さん、及びこのコメントをご覧になった方々にございます。

    その上で、よろしくお願いいたします、と申し述べる脆弱な岩井より、ご連絡でした。
  • >関川 二尋様

    こんばんは。
    実はつい先ほど気づいたことがありまして、『代表して』関川さんにお伝えしようかと。

    もしかしたら他の方のお役に立てるかもしれない、という考えもあり、こちらにコメントさせていただきます。

    『ラバー・ソウルズ』を読み直していたところ、やたらめったら「楽しそうだなあ」と感じました。著者=当時の僕が。

    では、今と当時は何が違うのか?
    かつては心に余裕があったのです。特に、「他作品から吸収する=インプットする」ことができていたなあ、と。

    よって、推敲作業も含め全執筆活動を一時中断し、読書に没頭しようかと。
    もちろん、自分の過去作を読むことも忘れずに。そうすれば、「あ、ここはこうしよう」というふうに頭を使うこともできます。

    と、いうことで、一つ思いつきを書き込ませていただきました<(_ _)>
  • 十六夜雪さん、こんばんは!
    みなさんのコメントが集まって私も楽しいです。
    字数を決めて書く難しさ……ありますね。特に公募は上限がキッチリとしてますからね。
    この辺りもテーマにしてみてもいいかもしれませんね。
    ちなみに私は少なく書いて足していく派ですね。
    削る作業は苦手です(笑)
  • 関川 二尋さん

    「埋まらない、追いつきたい。僕等の12センチ」に星とレビューをくださってありがとうございます。
    この話は最初はもっと短い話のつもりだったのですが、途中からこの子達の人生を追ってみようと思い立って、最終的に今のような形になりました。
    本当に書いている途中で浮かんだので、もし最初からしっかりプロットを作っていたら全く別の形で終わっていたかもしれません。

    ナイショの話を見ていると、自分では考えつかなかった書き方を教えられます。次回作を書く時はぜひとも参考にしたいです。
  • こんばんは。

    『コトノシダイ~織紙言乃の事情~』を読んでいただいて、また素敵なレビューもいただいてありがとうございます。

    このお話がどのように見えているのか具体的に書いてくださったので、私自身もなるほどと思えました。

    もう一方の『路地裏の怠け者』は長いのでなかなかお勧めしにくいのですが、よろしければ読んでいただけると嬉しいです。

    再度申し上げます。ありがとうございます。
  • 関川 二尋さん

    プライベートコンテストお祝いのメッセージありがとうございます。
    まさか大賞を取れるだなんて。 今でもまだ信じらません。
  • 「ふたひろ~ふたひろはどこじゃ~」
    今日は行方不明のふたひろを探しに来たのじゃ。
    久々に吸う都の空気は苦いのじゃ。
    こんな場所には長々居れないゆえ、ささっとふたひろを探すのじゃ。
    かの御仁を探すのは簡単なのじゃ。
    テンシコメと呼ばれる米を振りまきながら歩いておるので、それを探せば良いだけなのじゃー。
    「テンシコメ、テンシコメは…っと」
    ないのじゃ。どこにもないのじゃ。
    あれだけ目立つ米なのに。
    これは探し方の問題かもしれんのじゃ。
    街中ではなく郊外をさがしてみるのじゃ。
    「ふたひろ~ふたひろはどこじゃ~」
    大きな川につきあたってしまったのじゃ。
    「あれは……」
    川のほとりに踏み潰されているあの物体は…!
    「これはまさしく【ふたひろの衣(ヤクルト容器)】!」
    どうしたと言うのじゃ、一体ふたひろに何があったと言うのじゃ。
    気になって眠れんのじゃ!ゥトゥト(´-ω-)´_ _)´-ω-)´_ _)zZZ

  • せっきー、こんばんは。

    暑い日が多くなってきました今日この頃、いかがお過ごしですか?

    この度は大変ご無沙汰してしまったにもかかわらず、ノートへといらしてくださり、ありがとうございました。
    パッチワークストーリーも途中になってしまっていて、本当に申し訳ないです。構想は練ってありますので、必ずや近々続きを書きに伺いますからね!

    『雨宿り』をそんな風に読んでくださって、ありがとうございました。
    より良い作品にできるよう、これからまた精一杯頑張りますね!
  • 関川さんへ

    不思議な縁であるひまわりさまのおかげで、あの生田班たちが紹介していただけました。

    ひまわりさまとの交流のきっかけは、佐月さまの紹介でした。紹介された作品を読んで、これは!となったのが始まりで、以降、何かとお世話になってます。

    関川さんとの交流のきっかけは、佐月さまのノートですね(^-^)天使コメに憧れてましたが、気づくとエッセイで色々語り合えるようになってますね。

    いずれも、作品を通じての交流だからこそ、時に楽しく、時に深く話できたりするのかなとも思います。

    今回選ばれたきっかけを作っていただいたひまわりさまに感謝しつつ、いつかはグッドレビューをとりたいとも思っています(実は密かにずっと狙っている称号なんです(笑))。
  • こんばんは(*^_^*)
    何気なくノートを覗きに伺ったら、小森塾長がここにも私の名前を出してくださってましたね✨
    塾長のノートに「わ・た・し・の!!レビューが」と恩を押し売りしたせいかもしれません(|| ゚Д゚)

    そして、詩さんのコメに吹きましたw
    なんすか、あれwww


    確かに、関川さん最近お忙しいそうですから、体調大丈夫ですか~?と気になりますが…💦
  • ひまわりさんこんばんは!
    今回はこちらへの返事がいいかな、と。
    ひまわりさんのレビューで小森さんの作品がピックアップ、なんか一粒で二度おいしい感じですよね。しかもどちらも交流のある方だと、またなんか嬉しいものですね。
    これはもうレビューと作品の両方が良くないと成立しないですからね。
    お二方とも本当に素晴らしいです。

    佐月さんには心配かけてしまったみたいですね。
    しかしですね、ナイショ話の方は結構な頻度で更新してますし、返信コメも時間かけて書いたりして、結構出没はしてるはずなんですが……とにかく本業の『カク』と『ヨム』がちょっとな感じです。

    ちなみに体調は大丈夫ですよ。良くも悪くもマイペースですからね。とはいえ早くいろいろと書いたり読んだりできる時間が確保できればな、とは思ってます。
    気にかけていただきありがとうございます!
  • ナイショの話、すごく創作意欲に刺さりました。

    そして、教えていただきたいことも。みなさん同じ悩みをお持ちかと思うのですが。。。

    わたしは自分の作品を面白いと信じて書き始めています。
    少なくとも序盤はそうなのです。

    そして中盤くらいまではテンポを保っていられる感じなのですが……そこから最後までがなかなか書き上げられません。。

    途中で「もっと続きを書きたい」という気持ちが続かなくなってしまいます。
    プロットはあるのに。

    なんとか克服するコツをぜひ教えて欲しいです!
  • コノハナサクヤさんへ

    >そして中盤くらいまではテンポを保っていられる感じなのですが……そこから最後までがなかなか書き上げられません。。~プロットはあるのに。

    いわゆる天才型に多い悩みで、物語のスタートを飾るアイデアがピコン💡と閃き、そこから書き始められるのだと思います。
    しかしそれが続かないということは……。

    例えば、10万文字分の内容作品だと頭のどこかで決めているのに、「プロットが5万文字分の内容しかない」からではないかと想像します。
    それはなんらおかしなことではなく、情熱の有る書き手なら一度は経験する事象だと感じます。克服方法として一番容易なのは同じ世界、同じ舞台、同じキャラを使って5万文字分の内容を二本作ることだと考えます。(仮にそれが2万文字分のプロットだった場合は5本)

    フタヒロ(関川さん)の作品に良い手本があるので御紹介いたします。

    アトランティスのつまようじ
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054882829231
  • コノハナさん、コメントありがとうございます!

    序盤の勢いが持続しない……これはけっこうみんな悩むところだとは思いますね。その原因は佐月さんが書いているように、内容が足りない、そこまで想定していない、がやはり大きいかもしれませんね。

    最後まで決めたつもりでも書いているうちに路線がずれていき、なんだか収拾がつかなくなってしまう、ついにはお手上げに、なんていうのも皆さんご経験があるのではないでしょうか?

    私の場合で、逆にそうならなかった作品というのもあります。
    「賢者の手」がそうで、これはエンディングだけはなんとなく決まっていたので、それに向かって突き進むイメージでした。
    佐月さんが書いてくれたアトランティスもそうでしたね。エンディングというかオチだけは決まっていたので突き進みました。
    逆に物語の構成やストーリー作りに悩みましたね、どうやってムリなくそこに持って行くべきか、なんて。
  • 佐月さん、コメントありがとうございます!

    まさに天使コメですね。

    ちなみに佐月さんの作品でいつもスゴイと思うのは、序盤から惹きつけ、予想外の展開をみせながらも、どこかエンディングちをちゃんと考えているな、と感じるところですね。
    これまでの作品、どれもエンディングの良さが印象的なので、ついその読後感を期待して読んでいるというのもありますが、毎度その期待にちゃんと応えてくれているのが本当にすごいです。

    これって実はすごく難しいんですよね。
    私が凄いなぁと思っているところは多々あれど、この部分はまたとくに評価の高いところなんです。
    そのうち、佐月さんの作品作りのナイショ話もきかせてほしいところですね!
  • >佐月 詩さんへ

    なんと、ありがたいご助言感謝いたしますー!

    確かにおっしゃる通り、わたしは盛り込む内容が薄く少ない状態で書き始めてしまっているように思います。。

    同じ設定、キャラで、2本のお話を書くというのは思いつきませんでした!

    今、書きかけで数ヶ月放置しているのがあるので、この手法、早速実践してみたいと思いますー。
    まず……読み返して内容を思い出さなきゃ。。。

    関川さんのアトランティスのつまようじ、先日読ませていただきました!
    3人の視点をとても上手く使われていて、そして長い物語をきちんと終点へ導かれていて、本当に勉強になりました。

    佐月さんの作品も読ませていただきに伺いたいと思いますー!^-^
  • >関川さんへ

    いつも応援してくださってありがとうございますー!

    そして、わたしの拙い質問にも真摯にお答えくださり、感謝感激です!

    なるほろ、確かにエンディングをもっとイメージして、というか、もう先に書いておいてしまうくらいにしておけば、ゴールが目指せそうな気がしてきました!

    そして、そこに佐月さんのアイデアの同じ設定でいくつかの物語を書いていく……なんとなくできそうな雰囲気がじわじわと!

    わたしも佐月さんの作品を読ませていただきに伺ってみたいと思います。

    関川さんの作品、だいぶ消化してしまいました。
    いつも……仕事の合間、バッチ回してるときとかデプロイ中とかに読み進めてしまうのです。

    なので、わたしのペースは気にしないでくださいね!^-^
  • 大天使フタヒロさま

    いつもカクヨムで大天使さまが振りまく天使コメや天使レビューの中から、今回は私のいただいたレビューがピックアップされ、地底深くに埋もれていた江ノ島の短編が掘り出されることと相成りました✨

    これもひとえにgoodレビュワーの称号をもつ大天使の慈愛の賜物です(´∀`*)
    本当にありがとうございます✨

    ささやかながら感謝のしるしに、ヤクルトの空き容器に花を活けてお供えしたいと思います🌷🌷🌷



  • 大天使の後光が眩しすぎます!でも、ふらふらとやってくるんです(笑)

    先週に引き続き、まさかの展開ですね(^-^)
    こんな組み合わせの流れがあるものだなと、ちょっとカクヨムに感心しました。そして、私だけが漁夫の利で恩恵をいただいたことになります(^_^;)

    最近、明るい話題が増えてきただけに、こうした話題は創作の意欲になります。頑張っている姿はもちろんですが、きちんと評価されることも嬉しいものですね(^-^)

    いつかは手に入れたいグッドレビューの称号。これは負けていられませんね!
  • 関川さん✨goodレビュワーおめでとうございます(*>∀<*)✨すごーい✨
  • ひまわりさん、こんばんは!
    私にしてもちょっと驚きでした。懐かしいレビューだったな、と。

    とはいえ、ピックアップで取り上げ挙げられたのがなにより嬉しいですね。あの作品をきっかけにもっともっと読んで欲しい作品がたくさんありますからね。

    私の、わ・た・し・の!!レビューで多くの方が名作に興味を持ってくださいますことを願ってやみません✨(Ⓒ陽野ひまわり)

    名ゼリフですね。
    でも私も同じ気持ちです!


    ついでに言うと、これをきっかけに私のイメージがさりげなく『カタリ』君に近づいてくれることを願ってやみません。
  • 小森さんコメントありがとうございます!
    不思議なつながりもありますね。

    ……というか、この親しくしているグループの中に内通者『カタリ』もしくは『バーグ』がいる、と考える方が自然ではないでしょうか? ここは小森さんの推理能力を生かしていただき、その目的を明らかにしていただきたいものです。
    またはAIのなせる何らかの繋がりがあるのか?
    ちなみにバーグさんのキャラクターをつくった「おっぱな」さんもメンツの一人としてカウントしています。


    まぁそれはともかく、なんともいいものですね!
  • まりこさん、ありがとうございます!

    これはもう、ひまわりさんの作品のなせる業です。
    いい作品でしたからね。
    少しでも読むきっかけになってくれたら、これ以上の喜びはないですね。

    まぁ私もひまわりさんのファンの一人なので!
  • 関川さん
    goodレビュワーおめでとうございます!
    関川エリンシア・小森シグルーン・陽野マーシャのトライアングルアタックが炸裂しましたね。
    🐎👿🐎
     🐎
  • 佐月さん、ありがとうございます。
    これでまた図書カードコレクションが一枚……いえ、やめておきましょう。誰がみているか分かりませんからね。

    この三人の連鎖攻撃の次に誰が絡んでくるのか楽しみですね。
    小森さんの攻撃に、補助魔法をかけた陽野さん、さらにその補助魔法をかけた私、という構図でしょうかね(笑)
  • せっかくなので、こちらにもコメントを残しておきます♬
    といいつつも、ゲームネタはとんとわからないのでトライアングルアタックについては絡むことができないんですが(;'∀')

    関川さん。
    せ・き・か・わ・さ・ん・の!!!レビューのおかげで、ピックアップしていただいてから作品フォローや他作のフォローがじわじわと増えてます✨
    やはりこれはカタリ君のイメージが結びついた関川美少年がおすすめした小説だという箔がついたからでしょうね(*´▽`*)
    図書カードはいただけなくても、読んでくださる方が増えれば作者としては嬉しい限りですよね(*^_^*)

    goodレビュワーの栄冠に何度も輝いている関川カタリィさんの名前を汚すことのないよう、『江ノ島』の本文中の三点リーダーの使い方をこっそり修正しておこうと思います!(小説のお作法を知らなかった頃に書いた短編だったので💦)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する