• 現代ファンタジー
  • 現代ドラマ

【モノカキ告解室】キャラクターの命名の仕方

キャラクターの命名については楽しい作業であると同時に、やっぱり悩まされることではないかと思っております。
これは物語を書く人みんながいろんなこだわりを持っているのでは、こだわりがないことにこだわりがあるのでは、というテーマだと思います。

ちなみに私はこだわりがあるものの、あまり特殊な名前を付けないようにしております。ありそうで、呼びやすそうで、読みやすくて、キャラクターを示すもの、が理想ですが、いつも見切り発車のまま、そのまま名前がなじんでいくパターンが多いです。

ちなみに賢者の手では、実在の人物と同一名としました。これははじめてのパターンで、実在の人物像は無視、ゴロの感じだけで選んでしまいました…

みなさんのこだわりなどがあれば聞いてみたいです。

8件のコメント

  • おはようございます♬

    キャラクターのお名前、でございますわね?

    わたくしの場合、「これだけは」と申しますのが一点。
    それはヒロイン、もしくは主要な女性キャラに関しましては必ず“ひらがな”の名前にしておりますの。

    以前つばきの近況ノートでも、チラリと書かせていただきました。

    何故“ひらがな”なのかと申しますと、読み手のおかたがキャラ像をお好きなように思い描いていただくため。

    例えば拙作「魔陣幻戯〜」のヒロイン、みやび。
    漢字で『雅』、『宮美』、『魅夜美』などと付けますれば、どうしてもその漢字の持つイメージが先行いたします。あ、これはわたくしだけが、そう思っておりますのですけど。

    ですから「みやび」、「すみれ」、「さくら」、「つばめ」などと全て“ひらがな”でございます。

    あ、「千年魍魎〜」のヒロインは、「ぬえ」でございました。ヒロイン?

    ちなみに、わたくしも「つばき」、でございます。うふふ♡
  • つばきさんのひらがな名前は納得です。確かに漢字は持つ意味が強すぎる気がします。読み手すべてが同一イメージを持つとは限らないですしね…
    小鳥遊さんはペンネームも独特ですよね。でもバランスにこだわるというのもよくわかる感じがします。そういうのがはまると、名前を覚えてもらいやすいですしね。

    昔のロボットアニメの主人公では竹尾割太とか波乱万丈とかいましたよね…なんかこういう名前に惹かれるんですけど、私の作品では灰汁が強すぎて結構駄目なんですよね。

    ちなみに関係のない話ですが、若君の話で当初吸血鬼にかまれた者、祟られた者を「ちどり」と名付けようとしていました。チチチという声色と、「血取り」のダブルミーニングでしたが、やめました。それを説明するシーンを入れるのが面倒だったのです…
    小鳥遊さんのネームでちょっと思い出してしまいました。御本人はかわいらしい名前なのにすみません。
  • こんばんわ関川さん

    キャラクターの命名ですか?

    自分の場合、鍛冶〈かなち〉だと実在した刀鍛冶の名前をそのまま使っているので、どんな有名な刀を造った人かで悩みましたが、命名自体は特に悩みませんでしたね。

    鬼の住む森の場合は話先行で書いてるときにキャラの鬼の設定でその時思い付いたままにつけました。
  • こんばんは!
    血取りなんて物騒な話を出してすみません。ちどりさんの名前は苗字とあわせてとても可愛らしい感じだと思ってます!
    若君はお時間のできたとき、気が向いたときでかまいません。ここは宣伝する場所ではないのでお気軽にしてください。
    とにかくこうして皆さんのご意見を聞くのが楽しいので!
  • あたさんこんばんは!
    私もたまに名前を変えます。ですがワードで置き換えやってもなんだか漏れるのがあるんですよね。ひらがな名前のせいかもしれませんが…急に知らない人が出てきてびっくりなんてことも…
    ちなみにエレインは漫画のキャラクターから頂きました。
    デイジーはデイジーチェーンソーって昔のバンドからいただきました。
    エレインは外見的にイメージが近かったから、デイジーは響きがよかったからでした。双子の名前はネットで外人のネームランキングから拾ってきました。
    夢も希望もない…
  • 関川様、こんばんは。紺藤香純です。
    キャラクターの命名は苦労しますが、楽しい作業でもありますね。

    ひらがなの名前をつけられるのが、うらやましいです。
    紺藤は、ひらがなの名前を使うことが、あまりありません。
    数年前は一作品に1~2キャラの割合で使っていたのですが、なぜか地の文に埋没してしまうため、なるべく漢字の名前にしようと心がけています。
    でも、他の方の作品は、ひらがなの名前が地の文でもはっきり分かるので、うらやましいです!

    言葉遊びのように命名することはあります。
    ①苗字と名前で韻を踏んだり、②反対の意味の漢字を入れたり。
    カクヨムにアップしている作品ではないですが、例として。
    ①立石 田鶴也(たついし たつや)
     名前が読みづらいですが、作中で「たづなり」と間違って読まれるシーンを入れました。
    ②亀岡 隼人(かめおか はやと)
     カメとハヤブサです。
     「はやと」は「隼兎」にすることも考えましたが、名前っぽくないのでやめました。

    どうしても奇抜な名前になっていますが、苗字をありふれたものにしたり、もう一度考え直しています。

    一番大事にしていることは、「自分がそのキャラクターの親だったら、どんな名前をつけるか」ですね。
    長々と書いてしまって、すみません。
  • こんばんは☆
    楽しそうなのでお邪魔します♪
    名前の付け方にも十人十色なのですね(゜ロ゜ノ)ノ
    参考にさせていただけそう(*´ω`*)

    私の場合、2つのパターンに分かれます。
    1.付けたいファーストネームを音の響きで先に浮かべて、それに合うファミリーネームを考える。
    2.ドラマやマンガに出てくる登場人物を参考に先にイニシャルを決めて、それに合わせて名前をつける(名前字典や苗字一覧表を参考にします)

    2はちょっと特殊かもしれませんね。
    うちの作品の『嘘つきのつくりかた』や『さやかに密か』はその命名が多いです。
    イニシャルを決めると名前付けが早くなりました。イメージしやすいのかな。


    ちなみに私のHNは元々すべてアルファベット表記でした。
    漢字の由来は雛が好きだったのと、植物を入れたくて当て字に。
    でも検索すると私以外にもヒットするので驚きます(笑)
  • 名前で韻を踏むのは覚えやすくなりますね。
    ちなみに外国名の時に使いました。
    若君の神父 メッシュ・メイ その娘マーガレット・メイ。
    ちなみに二人ともイニシャルをMMにしてあります。
    その昔マリリン・モンローが自分の芸名を付ける時、MMにこだわったという話を聞きまして、その理由がアメリカの国民的キャラクターネズミのMMに似せるためだったそうです。真偽は不明ですが…。
    若君ではさつき、メイ、と五月に絡めてました。日本の国民的キャラクターの有名な姉妹の名前です…
    自分が覚えやすかったのが理由でした。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する