• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

ツッコミどころがありすぎる……!

おはようございます🌤️
今日も暑くなりそうですねぇ😓
今日は金曜日!後一日頑張れば休みです!
頑張って行きましょう!

さて……今日は?うおおっ、結構ある!!

・夏至← 「夏至(げし)」は、「二十四節気」の一つで第10番目にあたる。英語では「summer solstice」。現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日頃。

「夏至」の日付は、近年では6月21日または6月22日であり、年によって異なる。2024年(令和6年)は6月21日(金)である。

「夏至」の一つ前の節気は「芒種」(6月6日頃)、一つ後の節気は「小暑」(7月7日頃)。「夏至」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「小暑」前日までである。西洋占星術では「夏至」が巨蟹宮(きょかいきゅう:かに座)の始まりとなる。

北半球では一年のうちで昼(日の出から日没まで)が最も長く、夜が最も短くなる。日の出の時刻は4時30分頃、日没は19時頃。昼の時間は約14時間30分、夜の時間は約9時間30分となる。しかし、日本の大部分では「梅雨」の期間に当たり、日照時間は冬よりも短くなることも多い。農家は田植えなどで忙しい時期である。……今日は夏至関連が多そうだなぁ。

・国際ヨガの日← 日本語では「ヨガの国際デー」とも表記される。通称は「ヨガデー」(Yoga Day)である。

「国際ヨガの日」を最初に提案したのは、インドの首相ナレンドラ・モディである。モディ首相は2014年9月の国連総会において演説を行い、「ヨガはインドの伝統が生んだ貴重な贈り物である。身体と精神の統合を実現させる。運動というだけでなく、あなた方自身と世界、自然の調和の感覚を発見させるものだ」と訴えた。


「国際ヨガの日」が6月21日である理由は、この日が北半球において最も日が長くなる二十四節気の「夏至」になることが多く、世界各地にこの日を特別な日とする考えが共有されているためである。この日には、世界各地のヨガ関連団体により、ヨガの実践・瞑想・普及活動などのイベントが行われる。

・スナックの日← 日付はかつて二十四節気「夏至」のお祝いに「歯固め」と称して正月の餅を固くして食べる習慣があったことに由来する。

歯固めの「歯」はもともと「齢(よわい)」のことで、齢を固めて長寿を願うという意味があった。スナック菓子メーカーがスナック菓子のPRのために、「夏至」にちなんだこの日を提唱したのが始まりである。…… ポテトチップス以外にもうまい棒、カール、ムギムギ、BIGカツもスナックですねぇ。果たして長寿に関係あるのだろうか?謎である。

・がん支えあいの日← 日付は最も昼が長い「夏至」になることの多いこの日を記念日とした。社会全体でがんのことを考え、お互いに支えあう日。また、がん患者が自分らしい生活を送るための支援を実行に移す日である。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には、がん患者や家族を中心としたイベントが実施される。

キャンサーリボンズは、がんに罹患した人が自分らしく心地よい生活を送れるように、お互いに思いあい、支えあう環境づくりを目指して活動をしている。……ガン患者は秋田が多いんです💦生活習慣が原因って💦💦

・フルーツカービングの日・ソープカービングの日← 果物(フルーツ)に専用ナイフで彫刻をする「フルーツカービング」。石鹸(ソープ)に彫刻をする「ソープカービング」。その記念日には、フルーツカービングは太陽の恵みを受けた果物のイメージから、ソープカービングは暑さに向かうこの時期に美しさと香りで爽やかさを表現するイメージから、「夏至」となることの多い6月21日がふさわしいとのことでこの日になった。……タイ発祥のフルーツカービング、ホテルやビュッフェで見る事多いですって。(あまり見た事なかった……)

・えびフライの日← 日付は曲がったえびの形が「6」に見えることと、「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから。多くの人が大好きな「えびフライ」の記念日をきっかけにして、美味しいえびフライをもっと食べてもらうことが目的。……デッカイエビフライ食べたい!

・AGEについて考える日← 日付は一年で最も昼の時間が長い「夏至」の日に、若々しく、長く、健康に生きることをAGEを通じて考えてもらいたいとの思いから、夏至に当たることが多いこの日にした。老化の進行の原因物質であり、様々な病気にも関連するAGEについて考え、AGE値を測定するのを広めることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

AGEについて
AGEとは、「Advanced Glycation End Products」の略語で、「終末糖化産物」などと訳される。タンパク質と糖が加熱され、糖化反応が起きてできる物質のことであり、強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされている。

そこで、深刻な疾病を引き起こすリスクとなるAGEを体内に溜めない生活・減らす生活を送ることが大切である。

例えば、食事の時に食物繊維を多く含む野菜やきのこ、海藻類を最初に食べ、ご飯やパンなどの炭水化物を後に回すことで糖質の吸収を抑えることができる。その他、食事の量は腹八分目に抑える、食後に軽い運動をする、タバコを吸わない、ストレスを溜めないなどの生活に気を付けることでAGEの発生を抑えることができる。……ふむ🤔

・太陽の子保育の日← 首都圏を中心に「太陽の子保育園」「わらべうた保育園」などを運営する長谷川キッズライフ株式会社(現:HITOWAキッズライフ株式会社)が制定。

日付は6月21日は昼の時間が一番長く、太陽の光が一番降り注ぐ二十四節気の「夏至」の日になることが多いため。太陽のように明るくすくすく、心の温かい子に育って欲しいとの願いが込められている。……コレも夏至関連。

・スパークリング日本酒の日← 京都府京都市伏見区に本社を置き、焼酎や清酒、ソフトアルコール飲料、調味料など様々な商品の製造・販売を手がける宝酒造株式会社が制定。

日付は2011年(平成23年)6月21日に同社の商品である松竹梅白壁蔵「澪(みお)」スパークリング日本酒が発売されたことから。……スパークリング日本酒知ってました?歩さん。(私初めて知った……!)

・世界一周の日← 千葉県佐倉市の世界冒険社代表の砂川博昭(すながわ ひろあき)氏が制定。

日付は日本初の世界一周ツアーと言われる朝日新聞社が主催した世界一周会による世界一周旅行の一行が帰国した1908年(明治41年)6月21日から。

砂川氏は2015年(平成27年)、62歳のときに一人で世界一周の旅に出発し、一時帰国を挟みながら28ヵ国を巡り219日間で世界一周を達成した経験を持つ。

その旅の途中で世界中の人にお世話になったことから、恩返しの意味を込めて記念日を制定し、一人でも多くの人が世界一周の旅に出るきっかけになってほしいとの思いが込められている。……年齢で諦めない事を教えてくれます!

・冷蔵庫の日← 「夏至」は梅雨の真っただ中で、食生活にも注意が必要な時期である。梅雨から夏季にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあることから、夏至の日を「冷蔵庫の日」とした。また、夏季に入る前に冷蔵庫の点検を奨励している。……まさかの冷蔵庫の日。電子レンジや炊飯器の日もあるんだろうか……?

・キャンドルナイトの日← 東京都港区六本木に本部を置く「100万人のキャンドルナイト事務局」が制定。

2001年(平成13年)にアメリカのブッシュ政権の原子力発電を推進するエネルギー政策に抗議して、カナダでは「自主停電運動」が始まった。この運動に呼応して2002年(平成14年)に日本で行われたのが「キャンドルナイト」であった。

以来、参加者が「キャンドルの灯りのもと、豊かな時間を過ごそう」と、いっせいに電気を消す日として様々なイベントが開催されている。

日付を北半球では昼の時間が最も長く、夜が最も短い「夏至」としたのは、太陽や宇宙のことを考え、地球に暮らしていればどこでもやってくる共通の日との意識から。……電気を消して、思いは世界へ!

・太陽光発電の日← 日付は北半球で一年の中で日照時間が一番長く、太陽の恩恵を一番受ける「夏至」の日とした。

地球環境の悪化やいかにCO2を削減するかが社会問題となっている近年、太陽光発電への期待が高まっている。太陽光発電を生み出す太陽の恵みへの感謝を表し、太陽光発電の更なる普及を目指すことが目的。……最近は防災対策として設置する家庭も多いとか。

・犬を職場に連れて行く日←コレ!
・仕事も遊びも一生懸命の日←更にコレ!
・酒風呂の日←それでもってコレ!

・マリルージュの日← 夏木マリさんとパーカッショニストで音楽プロデューサーの斉藤ノヴ氏が代表をつとめる一般社団法人「One of Loveプロジェクト」が制定。

同プロジェクトでは音楽とバラで途上国のこどもたちの教育環境の整備と、その母親たちの雇用を支援する活動を行っている。活動の趣旨に賛同してくれる生花店から夏木さんが品種改良から携わった「マリルージュ」という名の赤いバラを購入してもらうことで、その収益などを支援に当てていることから「マリルージュ」の認知度を高め、支援活動に活かすことが目的。

・myDIYの日← 東京都中野区本町に本社を置き、アパート・マンション・住宅などの建築・賃貸管理及び販売、リゾート施設の開発・運営などを行う株式会社レオパレス21が制定。

同社が展開する賃貸住宅の部屋の壁紙を無料で選べたり、ペイントや棚の取り付けなどが自由に行えるサービス「myDIY」を通じて、自分らしく楽しめる賃貸住宅の新しいスタイルを広めることが目的。日付は社名にある「21」から毎月21日として1年を通じてアピールする。また、21日は「2」と「1」でお部屋とお客様の「ふれあいの日」にとの意味も込められている。

・ゼクシオの日(XXIOの日)← 記念日は同社が展開するゴルフブランド「ゼクシオ(XXIO)」の誕生20年を記念したもの。日付は「ゼクシオ」が21世紀の100年ブランドとして、ロゴにローマ数字の「XXI(21)」を入れて表記することから毎月21日とした。

・木挽BLUEの日← 日付は本格芋焼酎「木挽BLUE」(こびきブルー)を全国発売した2017年(平成29年)3月21日にちなんだもので、一年を通して飲んでもらいたいとの想いから毎月21日を記念日とした。……スッキリとしたキレのある本格芋焼酎😁


ここまでですでに長い……😅

でもでも!なんですかね?この記念日?
まずは詳細。

・犬を職場に連れて行く日
日付は「父の日」(6月第3日曜日)の後(6月19日以降)の最初の金曜日となっている。

飼い犬を職場に連れて行くことによって、犬を飼っていない人にも犬の素晴らしさを知ってもらい、保護施設や愛護団体から動物を引き取ることに関心を持ってもらうことが目的。

この記念日は元々、殺処分されるペットたちを救おうという趣旨で始まったものである。この日を中心に、ハッシュタグ#BringYourDogToWorkDayを付けてSNSに投稿するキャンペーンやフォトコンテストなどのイベントが実施される。また、慈善団体の資金調達のための寄付を募る活動も行われる。

・仕事も遊びも一生懸命の日
東京都新宿区四谷に本社を置き、不動産投資専門の会社である富士企画株式会社が制定。

働き方改革、ワークライフバランスが叫ばれる中、仕事と遊びのどちらが重要というのではなく、両方とも全力で取り組む日とすることが目的。

日付はその主旨から一年でいちばん昼の時間が長い「夏至」(6月21日頃)の日に。記念日は2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日にバーベキューをするなどの提案をしている。

・酒風呂の日
日付は湯で治すと書く「湯治」(とうじ)の語呂が、暦の二十四節気の「冬至」(とうじ)や、日本酒製造の責任者である「杜氏」(とうじ)を連想させることから。

四季の節目である「春分」「夏至」「秋分」「冬至」に酒風呂に入り、健康増進をはかることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


いやあ、今日は一つに決めれなかった……!
面白すぎる!

あ、犬もいいならインコもいいのでは?
……飛んで逃げられるか……😅

でもでもインコ飼っている人なら一度は職場に連れて行きたいと思った事はあるのでは⁉︎

仕事中に肩でチョケチョケ……毛繕い……イイ!

やっぱり犬猫が無難かなぁ。
職場が動物だらけ。
考えただけで癒されるわぁ……☺️

それに、これわざわざ記念日にするのか?
いや、確かに仕事も遊びも一生懸命って良いけど!

……会社が取り組んでくれるなら良いのか?いや、会社だからこそ面倒な感じにもなりかねない……💦

これについては愚痴になりそうなのでストップ!

で、酒風呂!

なんて勿体ない!けど、なんて贅沢!
あったまりそうだけど、匂いで酔いそう←(かなり酒弱いんですよ)
あ、でもワイン風呂酔わないらしいし、できるのか?

こんなん見つけました。

『ワイン風呂に入ると酔いますか?
ワイン風呂に入ると酔うの? 結論からいうと、ワイン風呂に入っても酔うことはありません。 例えば水が入った浴槽(200リットル〜300リットル)にワインボトルを1本入れても、アルコール度数は1%未満です。 そのため間違ってお湯を飲んだとしても、大人がワイン風呂で酔うことはまずないでしょう。』

冬はいいかなぁ?
しかし、ワインも酒も一本風呂に使うのは勇気がいる……!

まあ、今日の結論。
面白かった!!

でもここまで長い近況ノートを読んだ貴方に感謝!

仕事にプライベートにちょっとしたスパイスになれば嬉しいなぁ😆

さて、気を引き締めて今日も生きましょう!
気をつけて行ってらっしゃい!

11件のコメント

  • ワインは浸かるより飲みたい派!∠( `°∀°)/
  • おはようございます
    今日はいいねもコメントも一番❤
    こちらは大雨です💦 近畿、今日か明日には梅雨入りしそうですが、いろいろ雨天中止になってカクヨム活動から入っているので早いのです
    風と空さんも早起きですよね

    スパークリング日本酒
    名前だけは知っていました
    「へえ、そんなのもあるんだ」とくらいなのは、あまりお酒飲めないからなんです、私
    スパークリングワインのような感じ?
    ちなみに、シャンパンはシャンパーニュ地方だけで作られたものをいうので、そのほかのものはスパークリングワインです(豆知識お返し)

    夏至関連、多いですね!
    わんこ、昔飼っていたんですけど
    そのうちの一匹が父が職場で迷い犬、それを引き取ってきたものでした
    それを懐かしく思い出しましたよ❤

    ヨガ、モディ首相も参加してギネス記録更新(オンラインも含めて最多、だったかな?)って、去年やっていましたね
    今年もやるんでしょうかね

    あとはもう、コメントしだすときりがないので! 多いですね、夏至
    お疲れさまでした
    今日も一日がんばっていきまっしょい!!
  • コメントにわさんに一番取られましたね
    更新時間の関係で一番ではありませんでした💦
  • 猫を連れて行く日はあるのだろうか…?
  • おはようございます。

    『仕事中に肩でチョケチョケ……毛繕い……イイ!』
    最高ですね!
    でもスキンシップに夢中になる自信がありますが、大丈夫ですかね?(笑)
    まあ、鳥は飛んでしまうので、連れて行くなら籠の中か、クリッピングが必要になっちゃいますよね……。

    夏至関連が多くてびっくりです。
    やっぱり気象に関することは世界中に通用するのですねぇ。
  • お早う御座います。
    もう早いもので、一年で一番昼の長い日になりましたね。
    此方の日没は19:03頃ですが、これが北欧だと22時頃だと聞いています(¯―¯٥)

    手乗りインコ、以前上着のポケットに入れて一緒に地下鉄に乗っている飼い主さんを見かけました。
    ポケットから顔を出してきゅるるん❤しながら飼い主に話し掛け、またヒョイと引っ込むの繰り返し。見ていて和みました。( ' ꒳ ' )
    よく逃げ出さないなー、とか、おトイレ大丈夫かな?とか、後から色々考えてしまいましたが。( °‪꒳​° )
  • にわ冬莉さんいらっしゃいませ〜!早々とありがとうございます♪
    ワイン🍷は飲む派ですよね!私は料理に使う派かなぁ。とりあえず浸かるはやっぱりない……😅
  • 歩さん、ほぼ同時!同着ですよ!嬉しいなぁ😆

    あ、やっぱり知ってました?豆知識有り難い!

    なんと迷い犬でしたか🐕わんこを助けた優しさがホロリ。
    捨て犬問題も無くなりませんからね…複雑。

    ヨガの日に着目するのも歩さんですねぇ。私その情報知りませんでしたし😁流石!

    いつもコメントありがとうございます♪
    因みに早起きすると、二度寝がどこかに入る風と空です😅
  • おお!@mushi1192さん!嬉しいなぁ!
    メジャーな猫ならありそうなんですよね……😅
    猫が膝に乗りながら仕事をする……コレもイイ!
    癒し必要ですよね☺️
  • 幸まるさん来てくれた!いや、あれ考えながら幸まるさん思い出していました。と言うか籠でもイイですね。で、近くで「アチアチアチアチ」言われるだけでほんわかしそう。……でもうちの子たまに「バカケー(秋田弁で馬鹿と言う意味)」って言うから、やっぱり連れて行けないか……😅
  • ちょびさんおはようございます☀️
    おお、ちょびさんからも豆知識!成る程🤔

    うん、色々疑問が湧きますが、見たかったその場面……!
    可愛いすぎる!
    ポッケからひょっこり顔出されたら、それだけで癒し。
    逃げない様に飛べない様に羽を調整された個体かも知れませんね。
    飼い主の考えはそれぞれですし←でもやっぱり飛んでこそインコ🦜と私は思う!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する