• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

ララ・ライフ

おはようございます♪
さあ、今日も始まりました!
待ちに待った休日!
1日の初め何をやろうか?と考えるのがワクワクしますね!
実際はやらなきゃいけない事に追われますけど😓

ま、時間は有限でも、自由時間は作れます!
楽しむ時間を作り出しましょ♪😊

さ、今日も何の日行きましょか!

・かにの日← 大阪府大阪市中央区に本社を置き、かに料理の専門店を運営する株式会社「かに道楽」が1990年(平成2年)に制定。

日付は星占いにおいて「かに座」の最初の日が6月22日であることと、50音で「か」が6番目、「に」が22番目で当たることから。

かに料理の美味しさを広めることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には食事券のプレゼントキャンペーンなどが行われる。……実は今日はコレ!

・ボウリングの日← 1861年(文久元年)この日付の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」に、長崎出島の外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたことにちなんだもの。

当時のボウリング場は、プレーの合間に軽飲食もできるなど、外国人に人気の社交場であった。長崎市大浦町には同協会により「わが国ボウリング発祥の地」の記念碑が建てられている。

記念日は、ボウリングの魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的で、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日に割引サービスを行っているボウリング場もある。……最高スコアを目指してガーターの連続。でもみんなと笑えて楽しいのがボウリング🎳

・らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日← 2001年(平成3年)のこの日、「ハンセン病補償法」が公布・施行された。ハンセン病患者および同病の患者だった人々の名誉回復を図ることが目的。この日には厚生労働省主催の追悼、慰霊、名誉回復の行事が行われている。……病気の裏に隠された差別や苦悩。どんな人だって生きる権利はあるのに……!

・日韓条約調印記念日← 1965年(昭和40年)のこの日、「日韓基本条約」などの調印式が行われた。

この条約をもとにこの年の12月18日に日本と韓国との間で国交が回復した。日韓基本条約には戦前の両国関係の清算や戦後賠償、平和保証の取り決めなどが行われている。……なかなか分かり合えそうで合えない日本と韓国。若い人は柔軟さがあるけど、未だに問題はなくならない。同じ人間なのになぁ……

・DHAの日← 水産事業・食品事業などを手がけ、DHAなどの水産機能性油脂の研究開発も行う株式会社マルハニチロ食品(現:マルハニチロ株式会社)が制定。

DHA(Docosahexaenoic Acid:ドコサヘキサエン酸)は、魚に多く含まれる不飽和脂肪酸であることから同社の調達力とともに高度な技術が食品や製薬、化粧品などに活用されている。日付はDHAが6つのシス型の二重結合を含む22個の炭素鎖をもつカルボン酸の総称であることから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

マルハニチロは東京都江東区豊洲に本社を置く。同社の缶詰には「あけぼの」と「マルハ」のブランドがあり、あけぼのさけ、さば水煮、秘伝いわし蒲焼、さんま蒲焼、まぐろフレーク味付などを製造・販売している。……お世話になってます。鯖の水煮常備品ですし。

・グラスタワーの日← イベント事業などを手がける「Tower Crafts」を運営するシャンパンタワー職人の小泉智(こいずみ さとる)氏が制定。

シャンパングラスを何段も重ね、そこにシャンパンなどを上から注ぎ入れ、パーティーなどを華やかに演出するグラスタワー。その第一人者で様々なグラスタワーを創作してきた小泉氏の目標は日本中の結婚式やパーティーなどでグラスタワーイベントを行い、グラスタワーの認知度を向上させること。

日付はジューンブライドである6月と、22日を「夫婦」と読む語呂合わせで、ウェディングシーズンにぴったりであることから。感謝と幸せの象徴であるグラスタワーには日本古来の結婚式で行われる「水合わせの儀」と同じ意味合いがあるとも言われている。記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。……こんな日もあるのか😳

・夫婦の日← 毎日新聞社や味の素などが1987年(昭和62年)に制定。

日付は「ふう(2)ふ(2)」(夫婦)と読む語呂合わせから。夫婦の会話を増やして明るく健全なマイホーム作りをしてもらうことが目的。

上記のような内容を記念日に関する書籍やインターネットにて確認することができるが、現在の毎日新聞社や味の素の公式Webサイトでは「夫婦の日」を制定したなどの情報は掲載されていないようである。

一方で、この日には夫婦やカップルに対して、プレゼントや割引サービスを実施する店などが見られる。具体的には、飲食店でドリンクが一杯無料になる、映画館で割引サービスが受けられるなどの取り組みを確認できる。

関連する記念日として、2月2日も同じ語呂合わせで「夫婦の日」となっている。その他、4月22日は「よい夫婦の日」、11月22日は「いい夫婦の日」、11月23日は「いい夫妻の日」となっている。

一般的には11月22日の「いい夫婦の日」の認知度が高いようで、この日に入籍する人が多いという情報や、この日に夫婦に関連するイベントやサービスなどを実施する企業や店を確認できる。……あ、確かに認知度はいい夫婦の日が上かな。

・ショートケーキの日← 宮城県仙台市に本店を置き、ケーキや焼き菓子、プリンなどを製造・販売する洋菓子店カウベルが2007年(平成19年)に制定。

日付はカレンダーで22日の真上には15日があり、ショートケーキの上には苺(イチゴ)がのっていることから。……結構こじつけあるなぁ😅

・禁煙の日← 日付は数字の「2」を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日を「スワンスワン=吸わん吸わん」の「禁煙の日」にという語呂合わせから。タバコの害や禁煙の重要性に関する知識の普及をはかり、禁煙を促して受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進を図ることが目的。禁煙推進学術ネットワークには禁煙を推進する19の学会が参加している。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。……うん、副流煙って結構キツイからなぁ😓

・デルちゃん誕生の日← 日付はジャンジャングループのマスコットキャラクターである「デルちゃん」の誕生日が4月22日であることにちなみ、毎月22日に。

パチンコ・パチスロの楽しさ・面白さをより多くのお客様に伝えようとホール全体で盛り上げることが目的。……楽しみ方も人それぞれですからねぇ。

・ラブラブサンドの日← 「ラブラブサンド」は、しっとりとした2枚の耳なし食パンで様々な具材をサンドし、一袋に2個入った人気商品である。その美味しさをより多くの人に知ってもらうことが目的。日付は22日を「ふ(2)うふ(2)」(夫婦)と読む語呂合わせから、夫婦で「ラブラブサンド」をプレゼントして日頃の感謝の気持ちを表すとともに、ラブラブなカップルには「ラブラブサンド」を仲良く分け合い、将来夫婦になってほしいとの願いを込めて毎月22日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。……秋田県にはアベックトーストってあります。ジャムとマーガリンが挟まったトーストです。アベックって単語では死語に当たるでしょうけど、普通に陳列されてますよ😁

さてさて、なぜ今日はララ・ライフなのか?
クロノヒョウさんの自主企画を朝イチで読んだからですね😁

https://kakuyomu.jp/user_events/16818093079377799773
↑面白いですよ!

人生はララ・ライフ。
いや、作者によって観点の違うララ・ライフは面白い♪

あ、それにカニの日も入りますよー。
詳細追加はこちら。

「かに道楽」の創業は1960年(昭和35年)2月で、かに道楽の創業店舗となる山陰の魚介料理店「千石船」を開店。その後、1962年(昭和37年)に「かに道楽」(現:道頓堀本店)を大阪・道頓堀に開店した。各店舗の目印は店頭に掲げられた巨大な動くかに看板である。

同店は「かにで儲けさせて貰ったから、かにで思いっきり、道楽をしてみたい」と捨て身の覚悟と無謀とも言える熱意で「かに道楽」と命名し、超一等地の大阪・道頓堀に出店した経緯がある。また、同社は2020年(令和2年)に創業60周年を迎えた。

今じゃ大阪行ったら目につく巨大かに看板。
それが捨て身の覚悟と無謀とも言える熱意で命名したなんて誰が思うでしょうね?

「思いっきり道楽がしてみたい」←ここに惹かれました。

人によって道楽って違いますし、そもそも「道楽」は、「道楽」という仏教用語が由来となっているそうなんです。
もともと「道楽」とは、仏道修行によって得た悟りの楽しみを意味する言葉だったのが、 時代の流れとともに純粋に楽しむことに意味が傾いていき、「道楽」は趣味などに没頭して得る楽しみを意味するんですって。

 カニに没頭するとは確かに酔狂とも思われる。けど、やりきって今があるのに感銘を受けましたねぇ。

人生において没頭できる幸せって結構無いんじゃないかなぁ。

人は何にハマるのか分かりませんし、何がキッカケで出会うかもわからない。

だから人生って面白い。

朝から自主企画で興味深いお題を見たので、今日はコレ一色。

あ、映画のララ・ラ○ドもミュージカル映画の名作ですよね。追い求めた夢か恋愛の成就か選ぶならどっち?🧐悩むだろうなぁ。

因みに、調べるとla-la landとは〈米俗〉ハリウッド、ロサンゼルス◆ロサンゼルス全体を指すこともあるが、特にハリウッドについて使われる場合が多いんですって。へえ〜……って思っただけです😁

うん、道楽はやりきってこそ!

見つけれたら幸せ。
探しだす過程もまた振り返ると糧になる。

私は小説が道楽。
ララ・ライフって言えるように楽しみたい。

へへっ、たまにはこんな感じで終わってもいいですかね😁

皆さんの週末も楽しめる週末になれますように!

あ!@hosuinomizuさん!ギフトありがとうございます!
サポーター限定小説作成中ですのでお待ち下さいねー!

ではでは😊

8件のコメント

  • おはようございます。

    今日も知らない記念日がたくさん!!
    ショートケーキの日は知ってました。
    15(いちご)が乗ってるから。可愛い(笑)。日本ならではですね(⁠^⁠^⁠)

    個人的にはこれが好きですね。『「2」を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて…』
    よく思いついたな!と突っ込まざるを得ません(笑)。
  • お早う御座います。

    昨日は夏至、今日は満月(ストロベリームーン🍓🌕)ですね。🇬🇧や🇮🇪の方では夏至×満月だと妖精が一晩中フィーバーするそうで、所謂『異世界転移』の様なラノベ系展開も起こるのだそうです。
    ……片道切符になったり、浦島太郎になったりと、W.B.イェイツの著作を読む限り帰還はかなり難しい様ですが😱

    かに道楽🦀、大阪と言えば必ず出て来るインパクトのある看板の店ですね!私の戦友(今日が誕生日)が大阪在住なので、時折話題になったりします。何時か行ってみたいです。
  • 風と空さん
    ご紹介ありがとうございます!!
    嬉しいです(*>∀<*)ノ
    いやいや、毎日今日は何の日というすごい大量の情報を書いてらっしゃっててすごいなぁって思ってみてましたです(>_<)
    素敵ですね(//∇//)
    尊敬いたします(///ω///)♪
    🐆
  • 幸まるさん、おはようございます♪
    記念日ってつっ込みどころ多いですよねー😅
    でもよく思いついたなあってもの確かに多い。
    何かにつけて記念日にできるという事は毎日が記念日!
    たーいへん😁
    しかしショートケーキの日知っていたとは……!
    私コレやるまで知りませんでした😆
    コメントありがとうございます♪
  • ちょびさん、おはようございます♪
    おお、満月🌕豆知識頂きました☺️

    いや、実際になったら正直大変ですね……←自分で書いているのはお話だから割り切れる😅浦島太郎は嫌だー!

    かに道楽はいつも行きたいと思って行けなかったなぁ、と思って書いてました。あ、行ったら思い出してくれたら嬉しいですね😆
    いつもありがとうございます♪

  • クロノヒョウさん、こっちまで顔出して下さってありがとうございます😭へへっ、影ながらいつも応援しているのです。作品はかけないから、こちらで思った事書いてみました。
    雑学毎日取り入れるの結構ハマったんです。無理せず続けていきたいなぁって思ってます。また是非遊びに来て下さいねー!
  • 今日は遅くにこんにちは

    今日はお疲れモードな私
    ララ・ライフ
    いいなあ
    と、しみじみ思う今日です

    ところで
    ドコサヘキサエン酸って、リズムいいんで、なんか覚えてしまいません?
    中二病的に(笑)
  • 歩さん、ありがとうございます♪
    ふふっ、分かります😁だって私も同じ事考えてましたから。リズムで覚えれるなぁって。
    お疲れモードであれば、ゆっくり休んで下さいね。
    いつもいつも有り難うございます😊嬉しいなぁ。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する