• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

ゆる〜く生きましょ

おはようございます♪
新しい朝がやって来ました! 
希望の朝です。喜びに胸を広げ青空仰げ〜😁

……嫌でございます。←どっちだ😅
寝ていたいのです。一日中。だって雨ですもん。

ダラダラバンザイ!

はい、今日は気力が湧いてきません。
こんな時は寝るに限る💤

とはいえやる事はやりましょ。

船員デー← 国連の専門機関である国際海事機関(International Maritime Organization:IMO)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「Day of the Seafarer:DotS」。

Day of the Seafarer

船員デーは、改正されたSTCW条約(1978年の船員の訓練及び資格証明並びに当直の基準に関する国際条約:The International Convention on Standards of Training, Certification and Watchkeeping for Seafarers, 1978)を採択するための、フィリピンの首都マニラでの2010年(平成22年)外交会議で採択された決議の中で設立された。

この国際デーは、世界中の船員が国際的な海上貿易、世界経済、市民社会に貢献していることを認識することを目的としている。この記念日は国連により認められた日である。

政府、海運会社、企業、船主、その他の関係者全員に、この国際デーを正当かつ適切に推進し、それを有意義に祝うための行動を起こすよう奨励する。毎年テーマが決められ、この日を中心として写真をSNSに投稿するキャンペーンなどが実施される。……ふむ🤔

住宅デー← 東京都新宿区高田馬場に事務局を置く全国建設労働組合総連合(全建総連)が1978年(昭和53年)に制定。

日付はスペインの建築家アントニオ・ガウディ(Antonio Gaudí、1852~1926年)の誕生日にちなむ。住宅建築に関わる職人の仕事や技能をより多くの人に知ってもらうことが目的。

制定当時は高度経済成長による住宅建設ブームで、多くの住宅が建てられる中で、職人をめぐるトラブルも少なからずあった。そのため、町の大工や左官屋など職人の腕や信用をPRするために記念日が制定された。この日を中心として、職人による住宅相談や、独居老人宅や保育園・小中学校の修繕ボランティア、子ども達のための木工教室などが開催される。

指定自動車教習所の日← 1960年(昭和35年)のこの日、指定自動車教習所制度を導入した道路交通法改正法が施行された。これにより、公安委員会が指定した自動車教習所を卒業すると、運転免許取得時の技能試験が免除されるようになった。また、「む(6)じ(2)こ(5)」(無事故)と読む語呂合わせでもある。

指定自動車教習所の日

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には、教習所の一日開放など、地域の住民を対象とした交通安全イベントなどが行われる。……納得😑

天覧試合の日← 1959年(昭和34年)のこの日、昭和天皇・皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦した。プロ野球の天覧試合はこれが初めてだった。

試合は白熱した展開が続き、4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神のエース・村山実からホームランを打って巨人がサヨナラ勝ちをした。初の天覧試合は歴史に残る劇的な終わり方となった。一方の村山は1998年(平成10年)に亡くなるまで「あれは絶対ファウルやった」と言い続けている。

加須市うどんの日← 埼玉県加須市(かぞし)が郷土料理であるうどんの魅力をPRし、産業の振興と地域の活性化を図ることを目的に制定。

日付は加須市内の不動ヶ岡不動尊總願寺(そうがんじ)に正徳元年(1711年)ごろに加須名物の「饂飩(うどん)粉」を贈られた舘林城主・松平清武からの御礼状が残されており、そこに6月25日の日付が記されていることから。

加須市では「加須市うどんの日」を条例で定め、この日を中心に、うどん販売店や飲食店などで「加須うどん」のPRキャンペーンを行っている。…ふむふむ。

詰め替えの日← 埼玉県川越市に本社を置き、化粧品の開発・製造・販売などを手がける株式会社ちふれ化粧品(現:ちふれホールディングス株式会社)が制定。

日付は1974年(昭和49年)6月25日、第1次オイルショックによって原材料が高騰している中、価格の維持や省資源を推進するために、同社が詰め替え化粧品を発売したことから。

詰め替え用商品を多くの人が利用し、省資源活動を推進させて環境保護の大切さを実感してもらうことが目的。記念日は2014年(平成26年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

生酒の日← 京都府京都市伏見区に本社を置き、清酒・リキュール類の製造販売、ビール・ワインの輸入販売を行う老舗日本酒メーカーの月桂冠株式会社が制定。

日付は本格的な「生酒」(なまざけ)を発売した1984年(昭和59年)6月25日から。同社の超精密ろ過技術の応用で常温流通が可能になった生酒。これにより蔵元でしか味わえなかったしぼりたての美味しさを全国どこでも楽しめるようになったことから、その歴史を伝え、生酒の魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

ノーコード開発の日← 東京都渋谷区広尾に本社を置き、ノーコードに特化したソフトウェアの開発・販売、またそれらのサポートなどを行うアステリア株式会社が制定。

日付は同社が開発したノーコードデータ連携ソフトウェア「ASTERIA R2(現:ASTERIA Warp)」を販売開始した2002年(平成14年)6月25日から。

プログラミングの専門知識を必要としない「ノーコード」で開発できるソフトウェアの認知度を高め、ITに対する心理的なハードルを下げることや、日本社会全体のDX(デジタル・トランスフォーメーション)によって効率的な社会インフラを促進することが目的。記念日は2022年(令和4年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

プリンの日←バケツプリン食べたい!
天神の縁日← 「天神様」として信仰される菅原道真(すがわら の みちざね、845~903年)の誕生日が旧暦6月25日、命日が旧暦2月25日であることに由来して、毎月25日は「天神」の縁日である。

新暦に移行した現在も毎月25日が縁日となっている。1月25日の一年で最初の縁日は「初天神」または「始め天神」、12月25日の一年で最後の縁日は「終い天神」と呼ばれ、菅原道真を祀る全国各地の神社(天満宮・天神社)には多くの参拝者が訪れる。また、1月25日には「初天神祭」、2月25日には「梅花祭」が行われる。

天満宮の中でも福岡県太宰府市にある「太宰府天満宮」と京都市上京区にある「北野天満宮」は有名であり、全国天満宮の総本社とされる。「初天神」など祭りが行われる日には、境内や沿道に食べ物・植木・骨董・衣料品などの露店が多く並び、賑わいを見せる。

また、大阪市北区にある「大阪天満宮」では1月25日に「初天神梅花祭」や「うそ替え神事」、2月25日に「祈年祭・余香祭」、7月25日に「天神祭」が行われ、25日の縁日に多くの祭事が行われる。

命日の2月25日に由来して、2月25日は「道真忌」となっている。

という事らしいですよ?
うん、今日も朝から真面目に情報収集!

自分にご褒美あげましょう。
……ご褒美かぁ。

こんなんありました。

自分にあげるご褒美のおすすめは?

自分へのご褒美に! ごはんや欲しいものなど、 がんばった自分にあげたいご褒美のオススメ5選

オススメ①日頃から欲しいと思っていたもの ...
オススメ②ご飯やお酒 ...
オススメ③旅行 ...
オススメ④エステ ...
オススメ⑤何もしない休日をつくる ...

良いですねぇ。
でも、ご褒美として自分に笑いを与えるのも良いでしょう。
面白ネタ発見。


題名「母よ……」

先日、自宅で友達とゲームをしていると 通りかかった母が、

「おまえたちはいいねぇ、 毎日がエブリデイで」と言った。

母は一体、何が言いたかったのだろう・・・



題名「バケモノ」

とある夫婦ゲンカ。父が母に 「バカモノ!」と言うのを、

「バケモノ!」 と怒鳴ってしまった。

ケンカは夜明けまで続いた。


題名「もみあげ」

今日、息子を床屋に連れて行き、オレは待合でコーヒー飲んでたんだ。

店員「もみあげはどうしますか?」

オレ「(あいつ、もみあげって意味わかるか?)」

・・・

息子「とりあえず揉んどいてください」

口に含んだコーヒー、ぶちまけちまった。



題名「問診」

息子が具合悪いというので、病院に連れてった。

先生「食欲はありますか?」

・・・

息子「おかず次第です」……納得🤣



題名「妻の誕生日」

夫 「明日誕生日だな。お前の行きたい所へ連れてってやるよ。どこがいい?」

妻 「ありがとう!じゃあ、今まで私があまり行ったことの無い場所がいいな。」

・・・翌日。

夫は妻の手を引くと、台所へ連れて行った。……この後が怖っ!


題名「クソ坊主」

じーさんの葬式の時なんだけど。
俺もあんま知らない親戚の子供(4~5歳)が葬儀中に騒いでいた。んで、あんまり酷かったので親戚のおっちゃんが
「うるせーぞこのクソ坊主!!」
と怒鳴りつけた瞬間、お坊さんの読経がピタっと止んだ。
10秒くらいしてから子供のことだと気付いた坊さんが、読経再開したが、その場にいたほとんど全員の肩が震えていた。


題名「としこ」

社会人なって、初めてキャッシュカードをもったある男の話。
6月くらいに恐そうな顔で通帳を見ながらお母さんに
『毎月’としこ’って人からお金が振り込まれるんだけど、ちょー恐い』とかいって、お母さんに通帳を見せました。
すると、お母さんは呆れた顔して『これは利子(りし)って読むんだよ』って言ってました。


題名「代車あるある」

その日車検のため代車に乗っていた。
燃料なかったから、スタンドで給油したんだ。
店員「すみません、給油口逆なんですけど」
おれ「あ、はいすみません」と言って車をまわす
店員「給油口開けてください」
おれ「はーい、これかな…」と言ってトランク開ける
店員「閉めておきますね」と苦笑い
おれ「すみません、慣れないもので…これだな…」と言ってボンネットオープン!
店員「シートの近くにないですか?」と言って笑いこらえるの必死の様子
おれ「ホントにすみません、あ、きっとこれだ…」と言ってレバー引くおれのシート、おもいっきりリクライニング!
店員ついに爆笑
恥ずかしくてもうあのスタンドには行けん←…コレお気に入り!🤣

はい、どうでした?
肩の力抜けました?

笑いもご褒美。
いつも頑張っている貴方にネタをお届け。

そんな感じでゆる〜く生きましょ😁

さ、今日もみんな気をつけていってらっしゃい♪

6件のコメント

  • おはようございます
    梅雨時は何にもする気になれませんね
    だらだら最高!

    いろいろ「へえ」も多いし、「そうそう」も多いのですけど……

    小咄に笑ってすべて吹っ飛びました!

    朝から良質な笑いをありがとうございました!!

    こちらからも……
    って、思いましたけど、何も出てきませんでした!!
  • お早う御座います。

    朝から爆笑のプレゼント有難う御座います😊。寝ぼけまなこがかっぴらきました。
    『毎日がエブリデイ』ウチの母上も良く使います。……常々ツッコンだら負け、だと思っています。( °‪꒳​° )
  • おはようございます。
    湿気で身体が重い朝です。

    歩様と同じく、小話で笑って全部吹っ飛びました(笑)。

    『「バケモノ!」 と怒鳴ってしまった。ケンカは夜明けまで続いた。』
    そりゃそうだ!(笑)

    『「おまえたちはいいねぇ、 毎日がエブリデイで」と言った。』
    我が家、普通にやりそうです(笑)。
    娘はマクドナルドのデリバリーバイクを見て「マックテレパシーだ!」と言い、母(私)は娘が「ワンチャン(ワンチャンス)」と言うのをずっと「ワンちゃん(犬)」だと思っておりました……。
    あるある?ですよね!?
  • 歩さん、いつも早い!ありがとうございます♪
    朝笑いはいいですよね。鬱陶しくとも、身体が重かろうとも気持ちを軽くしてくださいますから😁
  • ちょびさん、突っ込んだら負けですよ😁
    いやあ、よかった笑ってくれて。なんとなく真面目な記事だったので、笑いに変えてみました。いつも読んでくれて、ありがとうございます♪
  • 幸まるさん!ありがとうございます♪
    ええ、わんちゃんあるあるう!即座に返しをくださるとは……!ブハッ!🤣幸まるさん経験者でしたか!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する