• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

ロマンスの日?

おはようございます♪

うっかり風と空です。

昨日思い出しましたが、亜空間ホテル2巻で打ち切りって報告し忘れていたなぁ……と😅
残念ながら売れ行きが芳しくなく、アーススターさんより報告がきていたのが4月だったかなぁ🤔

でも、皆さんが応援してくれたおかげで、2巻まで発売出来た事こそ奇跡!ありがとうございます😊

まあ、仕方ないですね。書籍の売り上げも低迷している世の中で、「赤字ではないものの売れているわけでもない」という評価でしたし。

あ、優しい担当さんでしたよ?いい勉強にもなりましたし、書籍化って本当にまた別のスタートなんだなぁって思っています。

全巻出ている作者さん達の力量の差に圧倒されましたけどね😁

ま、また頑張って作品生み出していきます!

さて、今日はなんの日ですが……

紛争における性的暴力根絶のための国際デー← 2008年(平成20年)6月19日に採択された国連安全保障理事会(安保理)決議1820号を記念して日付が決定された。

安保理は、紛争における性的暴力が平和と安全の維持に影響を及ぼすと認識し、紛争における性的暴力が戦争犯罪に相当することを明らかにした。また、武力紛争の当事者に対し、兵員の訓練と懲戒処分の執行を含め、民間人を性的暴力から守るための適切な措置を直ちに講じるよう求めた。

性的暴力はテロ戦術として最も恐ろしい形で利用される場合もあり、過激派集団による強制結婚、拉致や性的奴隷制の被害者となった女性や少女が多く存在することも事実である。解放後も社会的な孤立や抑うつに苦しむことがあり、これらの人々に対するケアや支援が求められる。また、望まない妊娠により生まれた子どもとその母親に対する医療・心理・社会面での専門的な支援が必要となる。

「紛争における性的暴力」とは、女性、男性、少女、少年に対する性的暴力を意味する。この国際デーは、この世界的な問題について一般の人々の意識を高め、紛争における性的暴力の根絶を目的としている。また、性的暴力の被害者や命を失った全ての人々に敬意を表する日である。……悲しい現実です……!

朗読の日← NPO日本朗読文化協会が2001年(平成13年)に制定。

日付は「ろう(6)ど(10)く(9)」(朗読)と読む語呂合わせから。

男女年齢を問わず、大衆に支持される芸術文化として「朗読」を普及させることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心として「朗読の日」のイベントが開催される。……なんとなく、にわ冬莉さん思い出しました。オファーがあって作品音読されているんですよ?すごいですよねぇ😆

京都府開庁記念日← 京都府庁が現在地に定められてから100年目にあたる1985年(昭和60年)に京都府が制定。

1868年6月19日(慶応4年閏4月29日)、京都府が開設された。王政復古の4か月後のことで、日本初の地方自治体だった。この日には京都府により記念式典が開催されている。……らしいですよ?歩さん😁

ベースボール記念日← 1846年のこの日、公式の記録に残る史上初の野球の試合がアメリカ・ニュージャージー州ホーボーケンのエリシアン球場で行われた。……今は大谷翔平一色ですねぇ。あの人凄すぎる!

元号の日← 645年(大化元年)のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子(後の天智天皇)が、日本初の元号「大化(たいか)」を制定した。

以来、現在の「令和(れいわ)」まで248の元号が定められている。元号「令和」は第126代天皇・徳仁(なるひと)が即位した2019年(令和元年)5月1日から現在に至る。

最近の元号としては、「慶応(けいおう)」「明治(めいじ)」「大正(たいしょう)」「昭和(しょうわ)」「平成(へいせい)」「令和(れいわ)」が挙げられる。……菅官房長官の「令和おじさん」が懐かしい。


ロマンスの日←面白そうだからコレ。

魚がし日本一・立喰い寿司の日← 日付は日本初の立喰いスタイルチェーン店1号店の「魚がし日本一 新橋駅前店」が開店した1989年(平成元年)6月19日から。2019年(令和元年)に同社の立喰い寿司屋である「魚がし日本一」が創業30周年を迎えることを記念し、多くのお客様や関係者の方々に日頃の感謝の気持ちを表すことが目的。……くう〜、いいなぁ!寿司食いたい!海鮮丼もイイ……🤤

プログラミング教育の日← 日付は「ロ(6)ジッ(10)ク(9)」と読む語呂合わせから。プログラミング教育は論理的思考を鍛えることに最も効果を発揮することから、論理を意味する「logic(ロジック)」にかけたもの。

プログラミング教育の必修化、共通テストでの新設の決定など、プログラミング教育が重要視されてきている。そうした背景からプログラミング教育についての正しい知識の発信や、実際にプログラミングに触れる機会を設けるなどの活動を通じて、プログラミング教育の躍進に繋がる記念日としていくことが目的。……最も苦手分野です😓

水事無しの日← 日付は「水」にちなみ、陰暦の異称「水無月」から6月で、その毎週「水曜日」に。ペットボトル飲料を買って運ぶ手間、お湯を沸かしてお茶を入れる手間など、飲み水に関わる水まわりの家事を「水事(すいじ)」と命名した。

「水事(すいじ)無しの日」は、水事の負担軽減にウォーターサーバーが役立つことを知ってもらうことを目的としている……ウォーターサーバー確かに便利だけど、秋田、水美味しいんですよ😅

クレープの日←うむ、チョコバナナクレープの気分。
シュークリームの日←プチシューでもイイ。

熟カレーの日← 毎月19日を記念日としたのは「じゅく(19)」(熟)と読む語呂合わせと、カレールウは毎月20日前後がよく売れることから。材料費が安く、調理も手軽なカレーライスは給料日前によく食べられるという。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。……確かに!給料日前の力強い助けですよ!

松阪牛の日← 日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002年(平成14年)8月19日にちなみ、毎月19日を記念日とした。松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げることが目的……5センチくらいの肉厚ステーキで食べたいなぁ。

共育の日← 日付は「19」が「共育(きょういく)」の「い(1)く(9)」(育)に通じるため。毎月19日としたのは月一度は次世代のことを考えようとの思いから。子どもの教育に親・地域・学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育」を考え、実行する日。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。その後、登録は終了したようで、2021年(令和3年)3月時点で同協会の認定記念日としては確認できない。……うむ、次代育成ですな。

いいきゅうりの日←漬物増えるんです、この時期。
イクラの日←人工イクラに怒りを覚えます。くうっ、ろうそくの味にしか思えん!

食育の日← これとは別に国民運動として「食育」を推進するため、政府が毎年6月を「食育月間」、毎月19日を「食育の日」に制定。

4月19日の記念日の日付は「し(4)ょくい(1)く(9)」(食育)と読む語呂合わせから。食を通した教育の「食育」を、より深く考え実践する機会になるようにとの思いが込められている。同社が制定した記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

政府の「食育」への取り組みには、食育の専門家を招いたシンポジウムや食育に関する展示会の開催、和食給食の普及のためのセミナーや献立開発、田畑での植え付けの農業体験など様々な活動が実施・支援されている。……食は大事ですからねぇ。

熟成烏龍茶の日←今売れてます。夏は烏龍茶ですよ。

桜桃忌・太宰治生誕祭← 1948年(昭和23年)のこの日、6月13日に自殺した小説家・太宰治(だざい おさむ)の遺体が発見された。

6月13日、太宰が戦争未亡人で美容師の愛人・山崎富栄(やまざき とみえ)と東京の玉川上水に入水心中した。2人の遺体が発見されたのは6日後の6月19日で、この日は奇しくも太宰の誕生日であった。そして、6月19日は彼が死の直前に書いた短編小説『桜桃』にちなみ、太宰と同郷で生前交流のあった今官一(こん かんいち)により「桜桃忌(おうとうき)」と名付けられた。

太宰の墓がある東京都三鷹市の禅林寺では、6月19日に法要が営まれ、全国から多くの愛好家が訪れる。太宰の出身地・青森県金木町(現:五所川原市)でも「桜桃忌」の行事を行っていたが「生誕地には生誕を祝う祭の方がふさわしい」という遺族の要望もあり、生誕90周年となる1999年(平成11年)から「太宰治生誕祭」に名称を改めた。……そうでしたか……🤔

今日は量的には普通。

で、ロマンスの日?

大切なパートナーとの仲がいつまでも続くように、この日に非日常的な演出をして二人の関係にトキメキを甦らせてもらおうと日本ロマンチスト協会が制定。

日付は「ロ(6)マンティ(1)ック(9)」と読む語呂合わせなどから。老若男女問わず、「本当に大切な人と極上の一日を過ごす」ことを推奨している。ロマンチストの聖地である長崎県雲仙市愛野町で、「ジャガイモ畑の中心でロマンスを叫ぶ」(通称:ジャガチュー)などのイベントを行っている。

「大切な人を世界で一番幸せにする日」を記念して幸せを分かち合い、絆を確かめ合う二人の誠実な誓いとして「真実の愛」の象徴である「青」に、「最愛」というメッセージを込めて、大切な人に「何かひとつ青いもの」を贈ることを提案している。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

で、こんなんあります。

ロマンチストの聖地について
1911年(明治44年)に島原鉄道の本諫早~愛野間が開通し、愛野から吾妻(あづま)間の乗車キップは、両駅の名前をつなげると「愛しのわが妻」と読めることから全国的にも有名となった。これを受けて、愛野駅と愛野町は「ロマンチストの聖地」「愛の聖地」として、カップルや愛妻家に親しまれ、新婚旅行、日頃の罪滅ぼしの場所として、ロマンス文化の発展に貢献してきた。

愛野町には、多くの愛とロマンスが育まれた愛野教会、メルヘンチックなかわいらしい愛野駅、愛野展望台がある。日本ロマンチスト協会の本部もこの地に設置され、ロマンス文化の発展を目指している。また、愛野町はジャガイモ「愛の小町」の産地としても有名である。

 ……うーむ🤔そうか、ロマンスってこっちか。

 いや、調べてみたらコレ出てきましたよ。

「ロマンチスト型」 ロマンチスト型の男性は、自分の夢や理想を追いかける純粋な心を持った人。 恋愛に関しても、「好き」「愛してる」という言葉を口にしてくれたり、女性が喜ぶシチュエーションのデートを考えてくれたりと積極的な人が多いです。 しかし、時に夢や理想が大きすぎて、失敗してしまうことも。

「自分の夢や理想を追いかける純粋な心を持った人」に同意。
「好き」「愛している」という言葉を口にしてくれる……秋田県人であまりみませんよ?……ん?私だけか?

 定義はコレですし。
1 ロマン主義を信奉する人。 ロマン主義者。 ロマンチシスト。 2 現実を離れた、甘美な空想などを好む人。

 ちょっとコレ面白かった。↓

対義語・反対語 ロマンチスト リアリスト
意味 ロマンチスト 希望や理想、非現実的なことを考えがちな人
   リアリスト  あくまで現実に立脚して考える人
同じ意味の言葉
   ロマンチスト  夢想家;空想家
   リアリスト   実際家;現実主義者

そしてロマンとは?

空想家。 夢想家。 このことからも分かるように、ロマンチストとは「甘美で情緒的なものを好み、夢や理想の世界に憧れを抱いている人」のこと。 どのような状況にロマンを感じるかは人によって違いますが、夢や理想の世界に憧れを抱き、またその世界観を実現しようと追い求める人でもあるといえるでしょう

小説家は皆ロマンチストと言えるのでは?
皆頭の中の空想や夢想を文字に起こします。
正直、王道恋愛物語が書ける方が羨ましい!
基本、私描くのに恋愛物語入れなくなりましたもん。

やはり大衆は、恋愛要素を必要とするのか?
なんとなくですが、ハイファンでも色恋というかエロが多い気がするし、皆にそれが読まれています。

まあ、わたしは書けません。
だって嘘くさくなるんですもん。

それでも読んでくれる方々に感謝ですねぇ😊

ん?ところで何の話だ?

あ、ロマンスの日か。
結局私はロマンの日だなぁ。

夢を追い求めるぞ!
とりあえず完結という目標を!

すみません、期待していた方……肩透かし喰らいましたでしょう。
私にかかったらこんなもんです。

ささ、今日もこの辺で!
いつも長文付き合って下さりありがとうございます♪

さあ、週の半ばです!
気合い入れていきまっしょい!

8件のコメント

  • うわーん(´;ω;`)
    亜空間ホテル続刊しないのは残念です。
    楽しみにしてたのに…
    でも仕方ないですよね。
    これからも応援してます!!
  • 音沙汰ないと思ってたが残念ですな〜(⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠)
  • お早う御座います。
    亜空間ホテルの件、これから面白くなって行く矢先だっただけに残念です(二冊とも予約して買いました)。( ・-・̥ )何時か電子書籍版としてでも配信される事を願います。

    ロマンスの日、「真実の愛」と言うと恋愛系ラノベ名物のアレ(婚約破棄からのざまぁと言う定型文)を思い出してしまう私は、かなり毒されているのかも知れません。😓
  • @penginseiさん、なんて嬉しい😂
    ありがとうございます!いつまた花が咲くかはわかりませんが、出来たらいいなぁ。出版業界厳しいですねぇ😥
  • @kagesorakaiさん!お久しぶりです!
    ご期待に添えなくてすみません。
    まだまだ力不足ですね……頑張らないと😤
  • ちょびさん!予約でだなんてありがとうございます♪
    応援は嬉しいですねぇ。今でも亜空間ホテルは私の小説の中で1番のPV率です。超える作品かけるように頑張ります😁

    いえ、毒されているのは私もです。
    最初に思いついたのはラノベの溺愛コンテストあったなぁってヤツですし……😁

  • こんにちは
    今日も一番ではありませんではありませんでしたが、一番に来たかった、今日は!!

    京都人な歩でございます
    覚えてもらっていてうれしいです
    しょい!(*歩v歩*)

    前を向く風と空さんは素敵です、良きロマンチストですね!
    私ももちろん、ロマン派、ロマンチストです!!
    良い意味って、なにって思いますけども、それでも永遠にロマンチストでいたいですねよね、作家ならば
    きっとロマンを持つからこそ、打ち切り、どころか、私なんてそれを経験するのさえ遠くてもがんばれるんだと思うのです

    今日もあと半分、がんばって生きまっしょい!

    あ、太宰治の話
    太宰治も苦労人というか、あれだけの大作家と今では見られるのに、存命中は認められたくて必死な人でしたから
    彼もまたロマンチスト
    だからこそ死にたがりになってしまったんでしょう
    そこだけは真似しないようにしましょうね
  • 歩さん、いらっしゃいませ〜♪
    へへっ、歩さんに褒められました😁嬉しいなぁ。
    ずっとロマンは求めて行きますし、ロマンチストでいたいものです😊

    しかし、そうなんですよねぇ。大作家程存命中には認められていないのが毎回不思議なんです。
    でも勿論ですよ!生きて楽しんで書いていきたいですから!!
    いつも優しいコメントありがとうございます、歩さん😊
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する