• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

スッキリ解消法は何?

おはようございます☁️
今日も暑くなりそうです。

疲れが溜まっていく時期。
毎日スッキリ解消させたいものですねぇ。

さて、今日は何があるんでしょう?

世界献血者デー← この記念日は、献血者に感謝するとともに、人の血液から製造される血液製剤を必要とする患者のために献血が欠かせないことを知ってもらう日。また、血液製剤の世界的な需要が高まる中で、献血活動に協力するボランティアに敬意を表し、その活動を広く認識してもらう日である。

球音を楽しむ日← 2000年(平成12年)のこの日、プロ野球巨人軍が東京ドームで行われた対横浜戦で、トランペットや太鼓による鳴り物応援を自粛してもらうために「球音を楽しむ日」として実施した。

名前の通り球音を楽しんでもらうため、また拍手や声援で応援を楽しんでもらうために行われたもので、ネーミングは当時の長嶋茂雄監督によるもの。……ミスターがつけたんだ😅

映倫発足の日← 日本では戦前が内務省検閲、戦後はGHQ(連合国軍総司令部)による検閲が行われてた。そして1948年(昭和23年)に日本映画連合会に自主的な審査会の設置が命じられ、映倫が発足した。映倫とは、主に映画作品の内容を審査し、レイティング設定を行う自主規制組織のこと。

映画館やレンタルショップで「R15+」といった表記を目にするが、これがレイティング設定。日本では映倫が定めた4種類があり、「G」(年齢にかかわらず誰でも観覧できる)、「PG12」(12歳未満の観覧には親または保護者の助言・指導が必要)、「R15+」(15歳未満は観覧禁止)、「R18+」(18歳未満は観覧禁止)となっている。……カクヨムもレイティング毎分けてくれたらなぁ。

手羽先記念日← 愛知県名古屋市を中心に手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードが制定。

日付は「世界の山ちゃん」の創業日である1981年(昭和56年)6月14日から。この日は手羽先に感謝する日としている。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心として「世界の山ちゃん」では特別価格でのキャンペーンなどが実施される。……うーわー!食べに行きたい!

五輪旗制定記念日← 1914年(大正3年)のこの日、パリで開かれたオリンピック委員会で、5色(青・黄・黒・緑・赤)のオリンピック旗(五輪旗)が制定された。

オリンピック復興20周年記念祭のため、オリンピックの創立者であるクーベルタンが発案したもの。五輪のマークは五大陸を意味していて、色それぞれがどの大陸を指しているかは決まっていないが、青:オセアニア、黄:アジア、黒:アフリカ、緑:ヨーロッパ、赤:アメリカとする説もある(五輪マークは五大陸を表している)。

星条旗制定記念日(フラッグ・デー)← 1777年のこの日、アメリカ合衆国議会が1776年の独立宣言時の13州を赤白のストライプで象徴した星条旗をアメリカ国旗と制定した。

アメリカが独立宣言を行った頃の旗にはイギリスの国旗が入っていた。しかし、独立戦争で戦った相手国の国旗が旗に入っていては国民の士気に影響するということで、ワシントンらがフィラデルフィアの旗作り職人ベッツィ・ロスに依頼し、星条旗を完成させた。

当初、国旗の星の数も独立宣言時の13州に因んで13個であったが、その後に州が増えるたびに変更され、ハワイが州に昇格した翌年の1960年から現在の50個の星のデザインとなった。また、1916年に第28代大統領ウッドロウ・ウィルソンがこの日を国民の祝日とした。

開発支援ツールの日← 開発支援ツール普及委員会および株式会社【A HotDocument】(ア ホットドキュメント)が制定。

日付は同社のドキュメント自動生成ツール【A HotDocument】の発売開始日である1996年(平成8年)6月14日から。コンピュータのシステム開発の時に使われる開発支援ツールの普及が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

モリシの日← 大阪府大阪市で活動する「セレッソ大阪サポーター『モリシの日』の会」が制定。

プロサッカークラブ「セレッソ大阪」でミッドフィルダーやフォワードとして活躍、日本代表にも選出された森島寛晃(もりしま ひろあき)が、2002年(平成14年)6月14日の日韓共催のワールドカップ(W杯)対チュニジア戦において先制ゴールを決めたことを記念したもの。

日本の決勝トーナメント進出を決めたこの試合は、セレッソ大阪のホームスタジアムである長居スタジアムで行われたこともあり、多くのサポーターの記憶に刻まれている。

認知症予防の日← 福岡県北九州市八幡東区に事務局を置き、認知症予防に関する諸分野の科学的研究の進歩発展を図る日本認知症予防学会が制定。

日付は認知症の大きな原因であるアルツハイマー病を発見したドイツの医学者・精神科医アロイス・アルツハイマー博士(1864~1915年)の誕生日から。認知症予防の大切さをより多くの人に伝えることが目的。

記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。翌2018年(平成30年)6月10日に同学会により「認知症予防の日」制定記念式典が開催され、認知症予防に関する講演も実施された。……博士の名前の方がわかりやすいですね。

へきなん赤しその日← 愛知県碧南市(へきなんし)にあるJAあいち中央の碧南しょうが・しそ部会が制定。

日付は、赤しそは主に梅干しの色付けに使用され、その一番の需要期は6月のはじめ頃。これに14日を「いい(1)し(4)そ」(いい紫蘇)と読む語呂合わせから6月14日としたもの。

愛知県の赤しその出荷量(生食)は全国2位で、市町村別では碧南市は県内1位を誇る。記念日を通して市場や消費者からの評価も高い碧南市の赤しその地名度を上げ、PR活動に役立てるのが目的。……小さい頃、アカシソジュース作って貰ってたなぁ。

丸大燻製屋・ジューシーの日← 大阪府高槻市に本社を置き、ハム・ソーセージ事業、調理加工食品事業、食肉事業などを手がける丸大食品株式会社が制定。

日付は同社の人気商品「燻製屋熟成あらびきポークウインナー」の美味しさ、ジューシーさを感じてもらうために「ジュー(10)シー(4)」と読む語呂合わせから毎月14日としたもの。

一年を通じてそのウインナーのジューシーな味わいをより多くの人に楽しんでもらうことが目的。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。……パキッジュワッアチッ!ってよくなる。

クラシコ・医師の日← 同社は「世界中の医療現場に、人間的で、感性的で、直感的な革新を生む。」をミッションに、医療用ユニフォームを通して医療現場に「ゆたかな一日をつくる、一着を。」提供しようと取り組んでいる。

時に過酷な現場で働く医療従事者に対して、日頃からの敬愛と感謝を表すために毎月14日を記念日としたもの。14日は「い(1)し(4)」(医師)と読む語呂合わせから。記念日は2023年(令和5年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

うーん……今日は特にピンとくるものなし。

という事で今日はスッキリ解消法でも。
貴方のスッキリ解消法は?って聞かれたらなんて答えます?

私は長風呂!お風呂サイコー!温泉サイコー!って感じですかね。

因みに調べてみると……
・身体をストレッチでほぐす←かなりバッキバキだった……😓
・甘いものを食べる。←食べ過ぎ注意!
・ぐっすり眠る。←一日でも寝てられる。
・身近な人に愚痴を聞いてもらう←頷いてくれる人っていい。
・気持ちを書き出す←効果あり!
・音楽を聴いたり歌ったりする←カラオケで思いっきり歌うのって良い!
・笑う←道端で笑い出したら駄目ですよー。映画鑑賞や読書で泣いたり笑ったりしましょう!
・創作・作業を取り入れる←おお!いつもやっておりますよ!

後はアロマを焚いたり、曲を聴いたり、ホットアイマスクをしたり、色々あります。

ペットに癒されるもよし、自然に癒されるもよし、この時期は海やプールもいいですねぇ。

非日常を感じるなら渓流釣りや渓流下り、人によってはお寺巡りとか?

 でも日常で結構やれるものです。
 身体思いっきり動かすって気持ちいいかも。
 ハッ!秋田は現在熊注意報中だった……!

 なんにしても、ストレス値が上がる時期です。
 程よく発散させていきましょ♪

 今日頑張れば明日はお休み!
 仕事が終わると、明日は休み!何しよう?って時が一番ワクワクするかも。
 そのためにも今日も頑張っていきましょー!😁

6件のコメント

  • お早う御座います。
    🧸、我が家の近所に出ました。😱
  • なんと!ちょびさん気をつけて!
    という我が家の近所でもでたんですよ……🐻
    ひえええ、何故にここに糞が……!恐怖でした……😅
  • 私はシャワーですね
    お風呂にゆったりより、夏はですが、入れるなら何度でもシャワー浴びてます
    でも、真夏になるとシャワー後も汗だく💦 何のためにシャワー浴びたか分からなくなります!!

    献血、顕彰もらったくらい言っているんですけど、コロナ禍以降、予約しないといけない(飛び込みも出来ますけど)
    ちょっと足が遠のいています

    「カクヨム」様では自主レイティングなんで、分けるのが難しいのかな?
    それの評価をするとしても、膨大な数なんで手が回らない気もします

    「アル○バイエルン」か「シャウエ○セン」好きです!!

    おやすみ前のひとがんばり!
  • 歩さん!ありがとうございます😭シャワーもいいなぁ。うん、夏はシャワー使いますし。
    すごい!歩さん、献血意識高いなぁ。
    後、その二つは私も好きです😊
    私も執筆頑張るぞー!
  • 青森も熊警報が発令中です。
    山へ行くときは気をつけましょう!(←行かないけど)

    すっきりするのは、私も「お風呂、温泉」ですかね。
    青森には温泉が多いんです。
    「風呂道具 in car」のステッカーがあるくらい!
    車にお風呂道具を常に入れている人、多いです。

    ということで、やっぱり温泉サイコー‼️
  • やはり青森も……!@ys1298さんもぜひ気をつけて!!
    青森も温泉大国でしたか…!五所川原温泉は行った事ありますし、竜飛岬の帰りに温泉にも浸かった気が……?←アレ何処だっけ?
    うーん、ドライブがてら温泉入りにいくのもいいですねぇ!温泉サイコー♨️
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する