• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

宇宙に思いを寄せて……

おはようございます☀️
今日もいい天気です……困りましたねぇ。
まさか六月から災害級の暑さを聞くとは思いませんでした😅

皆さん、生きてます?
ええ、もちろん気力の話ですよ?

暑いとダラダラしてしまいがち。
せめて朝だけでもシャッキリと思って続けています。

気力は日中死んでますけどね😅

さ、今日はなんの日行きますか。

国際アルビニズム啓発デー← 2014年(平成26年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Albinism Awareness Day」。「国際白皮症啓発デー」ともされる。

International Albinism Awareness Day

アルビニズム(albinism)とは、先天性白皮症(せんてんせいはくひしょう)のことで、皮膚・毛髪・眼において色素であるメラニンの合成が低下または消失する遺伝性の病気である。全身の皮膚が白色調であり、眼の虹彩は青から灰色調、頭髪は白から茶褐色あるいは銀色を呈する。症状が眼にのみ現れる場合もある。

白皮症の人は太陽や明るい光に対して弱い性質を持ち、その多くの人が治療不可能な視力障害を伴い、皮膚癌を発症する傾向にある。しかし、白皮症の根治的な治療はまだ確立されていない。定期的な健康診断を受ける、サングラスをかける、日焼け止めを塗る、日焼け止め用の服を着用するなどの対策があるが、社会的・経済的な理由からこれらを利用できない人も多く存在する。

また、世界の多くの国や地域で白皮症の人への差別や暴力が報告されている。アフリカの一部の国では、白皮症の人の内臓や身体の一部には魔術が宿っているとの迷信があり、それを信じる人により身体の一部が奪われたり、殺害される事態も確認されている。……なんて事でしょう……!正確な情報こそ浸透して欲しいものです。

小さな親切運動スタートの日← 1963年(昭和38年)のこの日、「小さな親切」運動本部が発足した。

この年の東京大学の卒業式の告辞で、総長の茅誠司(かや せいじ、1898~1988年)が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなった。その後、実践例が新聞などで報じられ、社会から幅広い共感が寄せられ、6月13日のこの日に茅を始めとする学者・ジャーナリストなど8名の提唱者が運動を発足させた。……小さな親切で心が軽くなる人いっぱいいます!勇気を出して言いましょう!「あの…眉毛繋がってますよ?」←これは違うか……?でも気になる😅

鉄人の日← 1987年(昭和62年)のこの日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄(きぬがさ さちお、1947~2018年)選手が、2131試合連続出場の世界記録を達成した。

それまでの記録は、アメリカ大リーグのルー・ゲーリッグ(Lou Gehrig、1903~1941年)選手が2130試合連続出場の記録を持っていた。衣笠は1996年(平成8年)6月14日にアメリカ大リーグのカル・リプケン(Cal Ripken)選手に破られるまで世界記録だった2215試合連続出場を樹立した。

連続試合出場の世界記録を更新した時、衣笠は「いつか、誰かにこの記録を破ってほしい。この記録の偉大さが本当に分かるのは、その人だけだろうから」という言葉を残した。衣笠の記録はアメリカでも非常に高く評価されており、現在でも「キヌガサ」は、アメリカで最も名前の知られている日本人野球選手の一人である。……料理の鉄人思い出したら、全く違った……😓

はやぶさの日← 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の施設がある4市2町(秋田県能代市・岩手県大船渡市・神奈川県相模原市・長野県佐久市・北海道大樹町・鹿児島県肝付町)で組織する「銀河連邦」(本部:神奈川県相模原市)が制定。

2010年(平成22年)のこの日、小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)は宇宙空間60億キロ、7年間の歳月をかけたミッションを成し遂げ、地球に奇跡的な帰還を果たした。世界初のサンプルリターンやイオンエンジンの長時間運行をはじめとする数々の科学的偉業を成し遂げた。……銀河浪漫は尽きません!

いいみょうがの日← 日付は6月は「みょうが」の旬の時期で生産量が増えることと、13日を「い(1)いみ(3)ょうが」と読む語呂合わせから。1年を通じて栽培が盛んな「高知県産のみょうが」をより広くPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。……この時期にも活躍!そうめんにみょうが!あいますよね。

一汁三菜の日← 日付は「13」が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日に。いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」(主食・汁物・主菜・副菜・副々菜)という和食のスタイルを子ども達につなげていくことが目的。……これを続けていく事の難しさよ……💦

石井スポーツグループ 登山の日← 東京都新宿区市谷砂土原町に本社を置き、登山・スキー用品の専門店として名高い株式会社ICI石井スポーツが制定。

日付は「と(10)ざん(3)」(登山)と読む語呂合わせから。毎月13日とすることで登山に関する様々な啓蒙活動を一年を通じて行っていく。一人でも多くの人に山に登ってもらい、地球の大自然を肌で感じ「登山」の素晴らしさを体験してもらいたいとの想いが込められている。……気持ちいいんですよー!山頂で食べるおにぎり🍙☕️

お父さんの日← 日付は「おとう(10)さん(3)」(お父さん)と読む語呂合わせから毎月13日とした。毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日。

また、「人も地球も健康に」をコーポレートスローガン掲げる同社の、お父さんが健康にとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。……頑張れ!ストレス社会を生き抜くお父さん達よ!

虚空蔵の縁日← 毎月13日は「虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)の縁日」である。

うん、今日も面白いものが結構ありました。

でもやはり銀河浪漫!
ハヤブサもそうですけど、未だ新たな発見が多いのが宇宙!

ファンタジー定番の月が三つある世界とか、灼熱の大地とか、氷に覆われた星、月の裏側、そもそも漆黒の空。

これ全部事実ですし、まだありますよね?ファンタジーあるある。

人は未知なるものに空想を抱き、妄想します。

宇宙の環境を厳密に調べて、その環境にあった生物がいる事を確認できないか?
月面に必要なものをデータを通して、実際に実現可能な人類月面生活を夢見たり。
数多くある銀河の中に地球のような星があるんじゃないか?
宇宙人は本当にいる?UFO🛸を見た!

なーんて全部SF小説やファンタジーのネタになります😁

どっかの有名おもちゃが言うように「無限の彼方へ、さあ行くぞ!」ってワクワクするんですよ。

そんなワクワクを小説に閉じ込めて、様々な解釈をするのがファンタジーやSFの面白さ。

「地球は青かった」と言ってみたい人はどれだけいるでしょうね?

海外では宇宙旅行もできるようになっています。莫大な費用をかけても人は夢を追い続ける。

私はそんな人達にこそ話を聞いてみたい。
あ、宇宙飛行士はもちろんですけどね。

壮大な宇宙に思いを寄せて、今日も今日とて空想します。
私のファンタジーの原点、宇宙は今日も語りかけてきます。

現実に戻ったら、ウンザリするんですけど。
ええ、ほどほどに夢の住人になりますよ😅

さ、現実に戻って朝食の支度をしましょう。
でも、気分は壮大な宇宙を引きずっているでしょうね。

現実は厳しいですが、時にはこんなゆったりとした気持ちで思いを馳せるのはいかがですか?

私はもちろん作品で皆さんに提供できたら1番ですけどね。

さ、夢の話は現実があってこそです!
今日も一日頑張っていきまっしょい♪

4件のコメント

  • お早う御座います。

    はやぶさ初号機の帰還、友人達とリアルタイムで追い掛けていた事を懐かしく思い出します。
    「軌道の魔術師」こと川口先生の講演会では、帰還を信じて最善を尽くし続けた現場の生々しい苦悩に心を打たれ、母校で行われた原寸大模型やカプセル(実物)の展示会では写真を撮りまくり………と、あれだけ熱くのめり込んだ事は人生でも滅多に有りませんでした。

    夢は何時かは醒めるものですが、案外、現実こそが一番の夢かも知れませんね。
  • 宇宙の浪漫、いいですよね!

    ハヤブサを擬人化(心のなかで)して日本人みんなが応援したのは、浪漫とともに、漆黒の闇を一人で冒険してきたからですよね
    その果てに燃え尽きちゃったんだから😢

    私たちは感動を与えても燃え尽きないようにしましょう
    おあとがよろしいようで
  • ちょびさん、すごいなぁ。追いかけてましたか!でものめり込める程ハヤブサも宇宙も魅力的ですよね😁
    ちょびさん、まとめ方が上手い!ふふ、ある意味現実もそうですよね😊
  • 歩さん、いや、全くそうですねぇ。
    なんと!今日は二人ともまとめ方が上手い!←流石だなぁ。
    夢のある話と感動を与えたいものです。
    うん、つないでいきましょ😊
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する