• 現代ドラマ
  • 詩・童話・その他

推敲しながら書くんです。

みなさんは、全部書いてから推敲しますか?
わたしはわりに書きながら、前の部分を読み返します。
ざっと読み直すときもあるし、じっくり読み直すときもあります。
こまめにアウトプットしながら、打ち出したものに赤入れしたり蛍光ペンで色つけたりしながら、読みます。
プロットと照らし合わせたりもします。

何が言いたいかというと、書くのに飽きると推敲し、推敲に疲れると書き、
それもなんだか興が乗らないと、カクヨムとかXったーしているってことなんです!

経験上、自分がつっかかったところって、だいたい不具合があるんです。
「まあいいかな」っていうこころの緩みで投稿すると、
親切な方が指摘してくださいます。
(それだけ丁寧に読んでくださっていることにわたしはいつも感動するのです!)

そんなわけで、「あれ?」を直したり、誤りがないか確認しているわけです。
誤り、というのは誤字脱字のことではなく、
構成上のミス、常識や制度上の誤り、物語の流れのミス
であります。

本を読んでいても、こういうミスを見つけるとつまんなくなっちゃうんだよね。
伏線もないのに、いきなり犯人って言われても、みたいな。
ドラマだとよくある。「意外な犯人!」って言われても、だって伏線ないから意外とかいうより、唐突なんだよって突っ込んでいる。

伏線がきちんとはられているか。
そしてそれは、しつこくないか。


……。



そんで、疲れたら、この近況ノートにいろいろ書き込みしながら書くことにしました。
今日と明日で、出来る限り書いてしまいたい。
目標は土曜日までに仕上げることです。
(注意:ようやく半分書けたところ。)


近況のお返事もゆるゆるします!

紅茶が熱い。

14件のコメント

  • 私も今まさに、推敲しながら書いています!
    書き終えたら、書き直す必要が無い状態になっている事が多いです。
    すぐに載せたくなってしまうので、数日後読み返すと何か出てくるのかもしれませんが😅

    読んでいて違和感があると、その後もずっと違和感が残ります💧
    こう言う時は一から書き直した方が、私の場合は書いた後もスッキリします。また書くのは大変ですが😂
  • 紅茶が熱い西しまこさんへ

    僕も書きながら、前の部分を読み返します。
    ざっと読み直すときもあるし、じっくり読み直すときもあります。
    増やして削っての繰り返し。この作業はしんどいけど、楽しい。
    無料の音声読み上げソフトを活用することもある。
    文筆活動で楽しいのは、このひとときともうひとつ書き上げた一瞬かもしれません。ああああああああ!しんど。
  • どっちもありますというか、どっちもやります。
    書きながらふと読み返して、ブロックごと場所入れ語りもしますし(デジタル万歳)
    あと、『あれ? これに関する説明前にどっかで……』と数話戻って読み返して必死に検索したりも。
    時々、自作の全文検索欲しくなります(笑)

    で、書き終わった翌日以降で、もう一回(以上)全部読み直して確認してから公開ですねぇ。
  • 紅茶って淹れたて熱い時多いですよね。

    推敲と言うより読み返しくらいしかしてませんね。(*ノェノ)キャー
  • あるね~
    推敲しながら(ってか、今の話がちゃんと道を逸れてないか確認する)続きを書くよね。
    最終的にまた推敲はするけど、大きく書き直したりはしないねぇ。

    たまにビックリする誤字とか発見して
    「Σ⊂(゚Д゚ )なんでやねん!」
    って自己突っ込み入れながらだねぇ。(笑)
  • 書きながら推敲しながら。
    演出によっては、シーンごとに
    入れ替えながら。
    息継ぎはどこで、とか
    カメラワークはどう展開するか・・・とか。

    どんなに気を付けていても
    ビックリ発見あるあるw
  • 推敲しないですねぇ。

    だから、誤字脱字おおし。

    自分の中でのやる気がある作品をやってる時は
    推敲するけど、。
    テキトーですな。

    いつも小さなスケッチブックを持っていて
    思いつくとそこに書いておきます。
    ケイ線が入ってるノートだと、それをはみ出すのが気持ち笑いから、、。

    変なこだわり。🥳
  • ヒニヨルさん
    うわーん、同じ同じー!!
    今書いているのは長編なので、直し直しやっています。
    少しでも違和感があれば、じっくり考えるのです。
    長編で、視点がスイッチする形式で書いていて
    間に短編を織り込む形にしたのです。
    書きながら推敲しております。なんだか意味不明の日々。
    そしてカクヨム上では何も進んでいないように見えるという。
    (ノД`)・゜・。

    頑張ろうっと。
    ヒニヨルさんの作品、楽しみです!
  • 神崎 小太郎さん
    紅茶を淹れるときは、都度都度お湯を沸かして淹れているんですよ~
    なので、熱いのです。

    長いのを書くとき、書きながら直しますよね。
    同じ同じー!
    しんどいし、なかなか進みません。
    そしてこの瞬間は、いいものを書いている気持ちになっています(笑)。

    さて、山場を書きますよ!
  • 和泉将樹さん
    わたしねえ、まとめて全部書いてからでないと公開出来ないのです。
    だって、書きながら前のところ直したりするもん。
    ただでも、わたし、ブロックごと入れ替え、は、ないかなあ。
    プロット書いているときに、そういうことをして話数も決めて書くので。
    (便宜上分けたりはするけど、並びは変わらない。)

    「あれ、この説明どこかで……」ありますあります!!!!
    くどいからいくつも入れないよね。
    間違えて書きたくなっちゃうの!

    わたしなんて、こないだすごい間違い発見しちゃったよー!!!!
    むきー!!
    (自分の脳味噌の劣化が恨めしい。(ノД`)・゜・。 回復魔法っ!)
  • かごのぼっちさん
    紅茶はいつも銅鍋で沸騰したてのお湯で淹れているのです。
    だから熱い!
    でも紅茶は熱湯で淹れないとっ。
    (ときどき喫茶店でぬるい紅茶が出て来るとむきーってなる。)

    わたしねえ、すごい間違いしているんです。
    Σ(゚д゚lll)ガーン
    だから推敲しないとっ(危険っ)!

    あ、ショートショートはさらっと見直したら投稿しています!
  • とうりちゃん
    うんうんうん!
    おんなじ感じで直してるっ。
    あのねえ、すごい間違い見つけちゃったー!!
    びっくりなの。
    日にち間違いみたいなミスっ。
    Σ(゚д゚lll)ガーン
  • 晴れ。さん
    そうなのっ。
    すごい間違いを発見したのっ。
    あれれれれ?

    描写描写って思って書いています。
    あらすじにならないよう、物語に仕上げたい。
    カメラワークって分かります。
    それから、三人称で書いているから、主語の入れ方に悩みます。
  • 菜の花のおしたしさん
    わたしもいつもノート持ち歩いています!!
    白いノートがいいって分かります!

    推敲はねえ、どうしてもしないではいられないのです。
    にゃふふふん。
    あ、ショートショートはさらっと書いて、すっと出したりしています。
    えへへ。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する