• 現代ドラマ
  • 詩・童話・その他

虎と翼

朝から素晴らしい台詞を聞きました!
丁寧に書いて、トイレに貼っておこうと思います。

「お互い誰かのせいにしないで、自分の人生を生きていきましょう。ごきげんよう」

これ!
わたしもこれがやりたい!!

民法第七三〇条
直系血族及び同居の親族は、互いに扶(たす)け合わなければならない。
(「ポケット小六法」より)

「これね、腹が立ったの。わたしみたいなものに全てを負わせようとしている」というような台詞がありました。
わたしはね、こう思います。
「扶け合う」であって、「ただ扶ける」じゃないはず!!


にゃっ!!!!!(゚Д゚*)ノ


「お互い誰かのせいにしないで、自分の人生を生きていきましょう。ごきげんよう」
(大事なことなので、もう一度書きました。)


*****


「雨間に」https://kakuyomu.jp/works/16818093079975674748

思いがけず、多くの方に読んでもらえて嬉しいです。
ありがとうございます!

これ、ふわっと浮かんだイメージが多くて、
ほんとうは40字×40行の2ページ’くらい(2500字くらい)で書きたかったのです。
だけど、
勝手な自分縛りで「ショートショートは1ページで書く」と決めているので
もろもろ削りながら書きました。

なので、ちょっと自信がなかったのです……
恐る恐る投稿しました……


そして、本当はこれに肉付けをして心の奥を触るようなものにしたいのです。
どこにも行きつかない物語。
あいまいな物語。
(「浮気」の定義って、人によってかなり違うよね?)



ところで。
わたし、今日も仕事がないのです!!!
すごい!
二連休です!!

まあ、朝ごはんはつくったしお弁当もつくったけど。
おまけに、夫が有休で家にいるけれど(゚Д゚;)

でも夫に焼きそばをつくれと命令してあるので、大丈夫なはずです!



にゃっ!( •̀ ω •́ )✧



追伸
最近ようやく、顔文字がどこにあるのか、分かりました。←え?

12件のコメント

  • ごきげんよう!

    素敵です( ¨̮ )私も退社するとき「ごきげんよう」といって帰ることにします!←ちがうそこじゃないw
  • みかりん
    ごきげんよう!
    いいよねえ。
    わたしも今度そうやって出ていこう(どこを?)(❁´◡`❁)
  • 扶け合うという言葉にハッとさせられましたが、焼きそばをつくれと命令したことに少しクスリとなりました( ´∀`)

    虎と翼は令和の名作ですね。
  • 犀川ようさん
    結局、我が家で一番威張っているのはわたしのようです。
    クフフフフ。

    虎と翼、とてもいいです。
    いまなお、あのような女性の苦しみはあるのだ、と思うと
    男子を育てているわたしは、絶対に絶対に
    「男女平等なんですよ!」を刷り込まねばならないと思っています。
    (あら?)

    今から、あの素敵な台詞を描いてきます。
    (トイレに貼るために。←変な家だ……)
  • ↑トイレに貼るんだ。少し控えめな主張で好きです(笑)(^^)
  • 福山典雅さん
    さっそくね、書いたの!!
    トイレの手を洗うところに、そっと貼る。うふ
  • 合う、の部分よねぇ。
    マジで、一方通行いい加減にしろ、ってなるもん。

    ごきげんよう。

    使ってみようかなww
  • とうりちゃん
    そう、「合う」なんですよ!!!!
    一方通行は疲れるんだよ、奴隷じゃねーんだよ!!!

    はっ。
    腹黒さんだっ。
    (今日は腹痛さんを読むのよ。)

    とりあえず、今からトイレに貼ってくるわ。
    クフフフフ
  • 他人のせいに、どころか、都合悪いことは全部人に押し付ける人います
    馬鹿を見るのは正直者って、なんなの?

    それはそうと、顔文字、使い方がよく分かりません
    間違った使い方して違う受け取り方されたらと思うと……
    あまり使えません💦
  • 歩さん
    わたしも常々、「正直者は馬鹿をみる」とか「何事も出来ない方が得だ」とか思っていますよ~
    むかつきますね!

    顔文字は、ずっと使ってこなかったんだけど、
    最近、かわいいのがいっぱいあるので、使ってみようかと。
    でも、
    🥰こういう絵文字はあまり得意ではなくて、
    (*´ω`)こういう顔文字を使いたいです。

    ただの気分です(笑)。
    オノマトペと似た感じで使っています。
  • ごきげんよう!

    これ、私は時々職場で使っていたような気がします。
    「あら、お上品ね! ごきげんよう」
    って、先輩方もご挨拶してくれて気に入っているのです。
    あ、大事なのはこっちじゃないか!(笑)
  • 綴。さん
    ごきげんよう。
    今度ケーキ屋さんでも使ってみようかな。
    なんかいい言葉だよね!
    ごきげんよう。
    ( *´艸`)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する