• 現代ドラマ
  • 詩・童話・その他

全ての学問は日本語で書かれている(日本ならば)

日本で勉強する限り、全ての学問は日本語で書かれている。
(外国語を学ぶもの以外。)
したがって、読めば、分かる。
問題を解けなくても、解説を読めば分かる。
したがって、解いたことのない問題でも、解説を読めば理解出来て教えられる。

そんなふうに思っているので、基本的に勉強って一人でするものなんだよね、
わたしには。
読んで理解して、覚えるべきことだけ覚える。
覚え方は人それぞれだけど。

わたしは書いて覚えます。
自分なりのまとめノートを書くと頭に入る。

そんなわけで、高校受験も大学受験も塾に行っていません。
高校のときも、授業中に自分の勉強をしていた。自分で予習して授業で答え合わせ。
宿題が出来たら、その場でやって終わらせていた。
ゆえに、教科書は全部学校に置きっぱなしだった。
テスト前以外、家ではあんまり勉強しなかったな。
毎日、10時に寝ていたし。



自分で計画を立てて、勉強していた。
ということが、書かれていたノートが出てきて、へえって思った。
それは大学院受験したときの計画だったけど(笑)。
(社会人になってから、突然勉強したくなって、大学院に行ったのです。)

大学は今なら、地学とか物理学がいいなあ。
教授の話を聞きたい。絶対に面白い。
地学に興味があるのは、石が好きだからです。川原に石を拾いに行きたい。
そして観察する。石を割ったりもしたい。
物理学は量子力学の本が面白かったから。

いずれも、自分の専門と全然違うから、きっと教授の授業聴いたら、絶対に閃きがあると思うんだ。



まあでも、状況的に難しいから、とりあえず本を読むのです。
日本語で書かれているから、読めば分かる。


でも、最近気づいたのだけど、「読めば分かる」って、
そういう若者って絶滅危惧種かもしれない。

「あたしたちぃ、動画世代だから、文章で書いてあっても分からなくてぇ」
とインタビューで答えていた女の子を思い出す。



つまんないね。
おもしろいことがいっぱい、本の中にあるのに。


まあわたしは読むのが得意なのであって、いろんな教科が出来るわけじゃないんです。
でも、数検の2級は読めば分かりました(次男がやっていた)。

8件のコメント

  • 書いて覚える! 一緒です♪
    理解というよりは、目で見た形で脳内にインプットする感じです。
    あのノートのあそこの部分に書いた!とか。

    最近の若い人、動画、Tik Tokが主流になって
    文字ばかりでわからない!と言いますよね( >д<)、;'.・
    マンガの方がよくわかるといっていた頃は、遠い昔なのかも?
  • 「読めばわかる」 いい言葉ですね〜〜!!

    私も日々生徒たちに

    「読めばわかる。 現実は厳しいけどね♪♪♪」

    といいながら学んでいます。
  • 読んでもわからない→書いてあることの意味がわからない。内容が理解できない。
    って人が増えましたね……。
    残念です。
  • 浬ちゃん
    書いて覚えるの、一緒で嬉しい!!
    そして「あのノートのあそこの部分に書いた!」とか
    よく分かる!
    わりと色でも覚えていて、「黒で書いた」とか「青で書いた」とかでも覚えていたりします。

    「文字ばかりでは分からない」って。
    文化的人間なんだろうか。
    今の親は「漫画でいいから本を読んで欲しい」らしいです。
    えー

    行間を読むには、やはり文字です。
    でも、いま、行間どころか書いてあることすら分からないんだよね。
    恐ろしい。
  • 無名の人さん
    正しくは「ちゃんと書いてあるならば、読めば分かる」なんですけどね。
    ちゃんと書いていないと、読んでも分かりません(笑)。
    でもまあ、問題集はだいたいは読めば分かる。
    そして答えもあって、いい感じ。

    その背景が理解出来ていないと、分からないこともありますが。
    でもやっぱり「日本語で書かれているのだから、理解できる」と思うのです。
  • 結音さん
    なんで動画がいいんだろうなあ。
    時間かかるのに。
    読んだら5分のことを、その何倍もかけて動画で流している。
    文章で理解し合いたいものです。

    まあ、そもそも難しいのだけど。
    (カクヨム内は特殊ワールドさ。)
  • ↑同感です!
     自分で本読んだほうが早い!って思います。
  • 結音さん
    読んだ方が早いよねっ
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する