• 創作論・評論
  • エッセイ・ノンフィクション

やべーの見つけた昨日の話の続き

昨日、言及した作品について

鉄条網の魔女
https://kakuyomu.jp/works/16817330661761618812

1〜3話で描かれる魔女達の戦いがあまりにも鮮烈でかっこよく、やべーって昨日書いたのですが。

エンタメとしての構成のうまさにまんまと引っ掛かってた。

例えば、戦争というもののあらゆるどうしょもなさ、極限状態に置かれた人間の無情さ、動物的本能、その状況で生きるための正しさ、大を生かすために小を切り捨てる判断、民間人と兵士の境目、略奪、守られない戦時国際法、民兵を圧倒的戦力で殺しまくる――

あげたらキリないけど、非当事者の一般的な感性では「目を背けたい、距離を置きたい」あるいは「面倒くさい、興味ない、関係ない」と思いがちな選択や状況な。

もし、それを読者に問おうとする。

そこで、結構おおいのが、まぁ口の悪い言い方すればリベラル拗らせ的なアレ。「戦争を娯楽として書いてはならない」逆に言えば「戦争や兵器をカッコ良く書く作品はろくでもない」ってやつ。あるいは「軍事オタクやら兵器オタクは戦争を肯定してる」って誤解。
(実際は詳しい人ほど、歴史や今起きてることに詳しいので、何もかも見てみないふりしてる人よりも真剣な考え持ってる方が多いです)

安易にそういう考えに染まると、作品の初めから説教が始まりがちで、大衆に向けた作品としてはどうなんだになる。
それに、淡々と事実を突きつけるのではなく、主義主張を押し付ける方に走りがちで、読み手を冷めさせてしまう。

(乱暴なこと言えば、悲惨です!可哀想です!お涙ちょうだいです!するより、兵に GoPro つけて録画した塹壕の動画の方が攻撃力ある。前者が刺さる人間もいるが、安易に感情に訴えるのは現代社会では陰謀論や拗らせた人がやりがちなのも事実なので、現代人はわりと冷笑主義だからね)

それに、こっちのが本題だが
圧倒する、強い力を持つ、勝利するというのに快を感じるのは、人の持つ本能だと俺は思ってる。
機能的なものに美しさや魅力を感じるのも同じ。武器というのはその目的上、極めて機能的だから。

それを無かったことにするような書き方よりも、本能的にそうであることを読者に強く自覚させながら「目を背けたい、距離を置きたい」と思いがちな選択や状況を持ってきた方が深く刺さる。

例えば
男を全部草食系にしてしまうよりも、性欲の存在を認め、その上でそれを理性によってどうするかを問われた方が攻撃力が強くなるし
人間はみな優しいとしてしまうよりも、人間には動物的な本能があって子供は欲に素直なのでスクールカーストはいかようにも起きる、その上でいじめ問題をどうするか問われた方がヤバさがわかる

この作品、鉄条網の魔女であれば
1〜3話で魔女を圧倒的にかっこよく強く描いて読者を惚れさせる。

それから、苛烈な選択や状況やままならなさを描いて読者に問う。
そこで気づく。

プロパガンダに彩られアイドル化された魔女を英雄視する、戦地から離れた本島で日常を送る人々。泥と血に塗れた塹壕の中から、戦争の部外者と揶揄される人間たち。
魔女の強さに惚れて彼女らが戦線を切り拓いていくことに快感を感じていた読者の自分は、それとなんら変わらないのだと。

だから、刺さる。
明がなければ暗はわからないし、その逆もだ。
「面倒くさい、興味ない、関係ない」と距離を置くことを難しくする。
魔女たちに興味を持ち、目を離せなくなっていればいるほどに。読者は彼女たちの闇とも向き合う、自ら望んで。

それでも「かっこいい!」は本能的な気持ちよさだから捨てられないもので、魔女への求心力でもあり、この作品をエンタメとして成立させている要素であることは確かだ。

読者が魔女カッコいい!と歓声を上げながら同時に目を背けたくなるような問いに向き合おうとすることは可能だと思ってる。これが物語であり、読者は部外者であるからこそ。

エンタメとして、そこの構造とバランスがすげーいい感じに噛み合ってるなと。

余談になるが、長引く戦いの影響で自然が破壊されたジャバルタリク要塞線の風景は、俺の中ではウクライナはドネツクのバフムートの風景で構成されてる。RT するのは躊躇われるような映像や写真も見ようと思えば普通に見れる時代だからね……
ショッキングでないものを貼っておきます
https://x.com/warmonitor3/status/1596487771429867520?s=46

歴史的にはもっと過酷な戦地は掃いて捨てるほどあっただろうけど、日々こういうのみてたらやっぱそこから構成されちゃうんだよな。
もし作中で大きな街が破壊されることがあるとしたら、文は記憶から直近の破壊されたガザの風景を拾ってきて構築させるんだろうなと思う。

俺は軍オタでも歴オタでもないし。
せめて今だけは、見れる範囲で見ようと思ってる、ただの部外者だから。

もう少し考えがまとまったらレビューにしたい。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する