• 創作論・評論
  • エッセイ・ノンフィクション

基本的に非コミュなので

コメントもらってすぐのちょっとテンション上がってる時にぱぱっとコメント返ししないと、冷めてしまうと数ヶ月とか平気で放置しちゃう人間です。

滅多にコメントなど頂くことないのに。
基本的に非コミュで気まぐれなので。
半年放置してから完結させるような人間ですからね。

あとで書こうとすると気力も印象も薄れてしまうので、できるだけ火がついた時に書くようにしてます。意識しとかんとマジでなにもしない人間だからなー。

近況ノートもコメントつけるのもコメント返しもレビューも勢いだけでしがちで、数日たってから見直して「きえー! やらかした!」で後から直してることがあります。

「ん? なんか書きかわってるな……」
あると思います、すみません。
都合の悪いことを消したりはないはずです、多分。ノリで聞かれてもいないこと語ってしまったりそういうやつですね。すみません。

もうちっと、落ち着いて客観的に、人からどうみられるか意識して、冷静な振る舞いを……と思うのですがそれをすると反応が無になりがちなので難しいところです。
無になるのは精神的なコストを使わないので楽なんですが、非コミュのくせにそこまで人間嫌いでも悲観的でも反出生主義でもないので、なかなか面倒な性格だなと自分でも思う。

「はっきり言って、もらっても困るレビューもある」「尊敬する作品に自分ごときのレビューで傷をつけたくない」といった意見をみてビビってる。めちゃくちゃノリと勢いでレビュー書いてる。
ノリと勢い以外の一体なにでレビューなんていうこっぱずかしいことできるんだ!
あんなもん冷めて落ち着いてから書けるわけないだろおおおお
死ィィィ

もっと気軽に「にゃーん!」と「ああ」で生きていきたい。

3件のコメント

  • ◆自首
    >「尊敬する作品に自分ごときのレビューで傷をつけたくない」
    私が書きました(自首)
    キャッチコピーが苦手なんですよ!端的にまとめる力が無いのです!
    それなのに空白不可だし、作品の下に添えられちゃうし、複数レビューある時はランダムでどれかが選ばれて表示されるっぽいし。
    私の書いたやつじゃなくて、あの人が書いたコピーの方がよかったあああゴロゴロゴロ。

    で、しばらく手が止まっておりましたが、コメントレビューってもらうと本当に嬉しいですよね。自分だけもらい続けているのも心苦しくなります。それで方針表明のノートを書くに至りました。
    そしたらコメントをいっぱいいただいて、思いの他反響が大きくて、実はガクブルしているのですが、このまま突っ走ろうと思いました。

    ◆言葉の精製
    八軒様の言うところの
    >もうちっと、落ち着いて客観的に、人からどうみられるか意識して、冷静な振る舞いを……
    このようによくよく考えて、全年齢全人類向けに書く文を、私は「精製文」と呼んでいます。
    誰が飲んでも口当たりが良いように、何回も濾して煮沸します。
    その過程で失われるであろうものは、八軒様もよくお分かりだと思います。

    でも、もらって涙が出るくらい嬉しいコメントって、その人が多分読んだ直後の勢いで書いてくれた言葉で、雑味もクセもあるやつなんですよね……。
    本気で心を動かされたモノには、私もなるべく無精製の文でぶつかりたい。
    「そういうの求めてないんで」って反応が返ってきて、「やらかしたわぁ」って頭を抱えることも、もちろんあります。

    そんなわけで、創作論のコメントからちょっとずつ探り探りして、ガッとリィンの方にコメントをぶつけたわけです。
    チキンですから、超、人見てやってます。
    綺麗に整えた言葉だけじゃなくて、この無精製で感想言わせてくれる人、探してるんだよなぁ。チラっ、チラっ!

    「にゃーん!」(ネコは書き逃げを許してくれる)
  • 「尊敬する作品に自分ごときのレビューで傷をつけたくない」を見たのは絶対他の人のところだと思うので、あまりの巻き込みに笑ってしまいました。

    俺も昔は自己評価の低さ故にそういう気持ちが強かったのですが、なろうで十年くらいスコッパーやってて、好きな作品が読み手増えないままエタったり、逆にブクマ一桁のときから追ってる作品が書籍化まで育つのを眺めたりして、一つの真実にいきついたわけです。

    多少の事故は起き得るとしても、トータルで見ればレビューや感想は(書きたいと思えるほど抉られたなら)書いた方がスコッパー的にはメリットになるということです。
    逆に既に超人気な作品だと自分が書いても書かなくても大した差にならないので「ま、いっか」になったりしますね。
    スコッパー的には自分が掘り出した作品が育つのは、ぶっちゃけ自分の作品が読まれるより面白いので……

    精製文、自分のフィルターが質悪すぎて、無 or 全みたいになりがちなんだよなぁ。本当に品がよくて学もありそうでバランスのいいレビューや感想書かれる方沢山いるのでびっくりしちゃう。

    困ったら「にゃーん」で誤魔化して生きていきたいですね。

    にゃーん。
  • 私じゃなかった!ファー!自意識過剰で恥ずかしい。
    こうして失敗を繰り返しながら強くなるという例ですね。

    にゃーん!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する