• 詩・童話・その他
  • ホラー

被ったらアウト!ペンギンSF

 ペンギンSFの自主企画が気になって、迷って迷って結局参加は諦めました。
 読者としてお邪魔しよう……と、その前にあらすじをここに載せます。
 力試しです。このアイデアが参加作品の水準に達していないことは自覚していますが、こういう楽しみ方もあっていいかなと思って。
 

 

 Q星から帰還していた宇宙電車が彗星と衝突し、大きく線路から外れる事故が発生した。
 乗客はほとんど即死のなか、かろうじて一命を取り留めた少女がいた。
 衝動によって、少女の肉体は粒子となって車両に散らばってしまい、【消息不明】ということで、構築願いが出された。

 対処法は、すでに一般化されていて、粒子化した対象の興味を引くものを空間にいれておけば、知覚するべく神経や器官を取り戻し人間に戻るという仕組みだ。

 少女は無類のペンギン好きで、絶滅水族館の帰宅途中で事故に巻き込まれた。
 ロボット専門のエンジニアKは、ペンギン博士Sの協力のもと、すでに絶滅したペンギンのロボットを完成させた。
 しかし、ペンギンロボットを車内に放り込んでも望ましい結果はでなかった。
 試作を繰り返していくうちにロボット特有のぎこちなさはなくなり、かつて氷の陸に生息していたペンギンらしい動きを模するようになっても少女は戻ってこない。

 もしかすると、映像媒体や図書資料をベースにした現実的なペンギンより、彼女の思い描く理想的なペンギンの方が効果的ではないかと、エンジニアKは新たな目標をかかげてペンギン作りにはげむ。
 少女と年齢の違い女の子を集めてもらい、平均的な少女に好まれるペンギンをいくつも試作してみたが、彼女が人の形を取り戻すことはなかった。

 途方に暮れたエンジニアKは、気分転換に絶滅水族館へ行く。膨大な資料を参考にして、外見だけでなく習慣や運動を忠実に再現した絶滅危惧種が青いスクリーンを泳いでいる。

 ペンギンコーナーでは、それぞれのペンギンが役割を担っている。魚を飲み込むペンギン、子供を育てるペンギン、雛のペンギン……。
 エンジニアKの目を引いたのが、卵を温めるペンギンだ。雄が巣の代わりとなって、食事も摂らずに卵を温めている。作り物のペンギンだから餓死することはないが、卵を死守する役割のせいで一生餌にありつけない。
 同情するエンジニアKはふと、ある疑問にいきつく。
 少女はどのペンギンに注目したのだろう。
 
 今度は監視カメラに着目したエンジニアK。少女が来館した日のペンギンコーナーの映像を遡り、少女と義母のやり取りを取得。ようやく答えに辿り着いた。
 水族館の子育てペンギンを再現したペンギン親子を車両に投入。
 構築届を提出して半年後、ようやくエンジニアKの努力は報われた。

6件のコメント

  • >このアイデアが参加作品の水準に達していないことは自覚

    そんなことないです!
    正統派SFっぽさと謎解き要素があって、これで水準未満だとしたら、スコシフシギを企画に投げ込んだ私は恥ずかしくて逃げ出したくなっちゃいます(^^)
  • 拙作のペンギンSFへの応援コメントありがとうございましたm(_ _)m

    アイデアを読ませていただいただけで、この作品の完成形が是非見てみたい・読んでみたい! と思いました。私は主催者ではありませんし、無理強いもできませんが、あまり肩肘張らずにお気軽に投稿されてみてはいかがでしょうか?
    永若さんの描く🐧、お待ちしております(*´ω`*)
  • 黒石廉 様

    コメントありがとうございます。
    あまりSFを読まないので、素敵な評価をいただきありがたいです。

    言葉選びや文法でそれっぽい作風になるのかもしれませんが、どう書いていいかわかりません(泣)

    「すこしふしぎ」路線でいっても良かったかもしれません…。
  • (実はこのあらすじを完成させたあと、ペンギンアンケートに参加した少女BがエンジニアKと出会い、消息不明となったクラスメイトについて回想したりするストーリーを思いついたのですが、書けるモチベーションではなく諦めました。諦めてばかりな私の人生)


    ドルチェ様

    参加作に千文字以上のレビューを魅力的に書き上げていて、すごいなーって思いました。
    物語を把握し、分析して、作風や魅力を見つけ出し文字にすることは大変です。
    しかも、文章のテンションや硬さが作品ごとに違うので、今まで読んだ作品に引っ張られないように切り替えかつ向き合うのは、容易いことではないかと思います。
    無理をしない程度に楽しめますように。


    十人十色とはまさにこのこと、いろんなSF、いろんなペンギンが企画に参加されていました。SFと掛け合わせることで、さらにペンギンの可能性を見出すこの企画はとてつもなく素晴らしいです。最高。

    企画終了まで、まだ期間はあります。
    自分の理想とするペンギンを描くのもよし、思想やテーマをペンギンにたくすのもよし、ペンギンは自由で優しいものだと、参加作を読んで気がつきました。
    ぜひ、いろんな人に参加してほしいですね。
  • 初めまして! 拙作にコメントをいただいた嬉しさにこちらにお邪魔して、近況ノートのタイトルに目が留まりました。ペンギンSFアンソロジー企画主催者の秋待諷月です。当企画に興味を持ってくださったこと、多くの作品を怒濤の勢いで読んでくださったこと、本当に嬉しく思います。また、ドルチェさまのコメントへのお返事で、この企画を読者側だけでも大いに楽しんでくださっていることが伺え、とても誇らしい気持ちになりました。
     こちらに記されていたアイデアを拝見し、1万字に収めるにはもったいないほどの綿密な構想に感服しております……! 参加する・しないは勿論、永若さまが決めることですが、こちらのアイデアの作品でも、全く異なるペンギンSFでも、5/31の参加期限までに間に合いそうであれば、ぜひお気軽にご参加くださいね。最後の一秒まで歓迎致しますよ!
     企画終了後には後夜祭的な企画も計画中ですので、このあともぜひお楽しみくださいね🐧✨
  • いなくなる前に返信できて安心しています。

    秋待諷月様

    コメント返信のみならず、自分の考えたあらすじに目を通していただけるとは! 恐縮です。

    ペンギンに釣られて、あまり読まないSFに手を出した初心者です。いろんなSFがあって面白かったです。
    素晴らしい企画をたてていなければ、素敵なペンギンたちに出会えませんでした。感謝しています。
    とくに、象徴系のペンギンが好みだと気づけたのは企画のおかげです。
    本当にありがとうございました!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する