> 曽祖父たちの日|三題噺 #発想のメモや反省として
> https://note.com/mistbind_artisan/n/n16b541e08a5b#d1c501d4-1d85-424a-9edd-17450fd6bda4
振り返りや参考にした資料なんかはカクヨムに投稿するのは蛇足っぽい感じがするので毎度note版のみに記載していますが、整理が終わったので投稿しました。
> 曽祖父たちの日
> https://kakuyomu.jp/works/16818093073320835978
カクヨム版概要欄にもリンクを追記してます。
キャプションの生成用プロンプトを出力するついでに今回は噂のClaude3をTrialで使用しました。長文を貼り付けようとすると自動的に添付形式になるのは以前ChatGPTに文面読ませようとしたときよりも良い感触です。
> https://claude.ai/chats
> A vast grassy plain under a bright blue sky with a small town surrounded by an intricate water gate system and a large artificial lake in the foreground, oil painting, irrigated farmlands stretching into the distance, warm sunlight casting long shadows, highly detailed brushstrokes capturing the crisp reflections on the still water surface and the texture of the grassy fields.
出力したプロンプトはこちら。
灌漑で引かれた水路の周りに農地が広がっているイメージですね。
他、作品を少し分析・整理させてみたところ概ね違和感なく所感と一致する内容が出てきました。
---
添付したのは「根」「命日」「水門」をお題とする三題噺です。まずはこの要約を下さい。
```
はい、この三題噺の要約をさせていただきます。
この物語は、内陸国のある地方都市ソム・ガーラを舞台にしています。主人公トゥルムは、かつて同じ大学で学んだ友人ガザルを訪ねてこの町にやって来ました。ガザルの先祖ルングは、この町に大規模な水門と灌漑システムを建設した人物です。
トゥルムとガザルは、ルングの偉業を記念する祭りに参加します。祭りでは、ルングの好物だった根菜のシンプルなスープが振る舞われます。このスープは当初は不味かったものの、多くの人々の努力により今の味に改良されました。
この根菜のスープは、ルングの志を継いだ多くの人々の積み重ねられた努力を象徴するものであり、ソム・ガーラの人々にとって大切な伝統となっているのです。物語は、この町の発展の歴史と人々の努力を賛えつつ、友情を確かめ合う2人の男性の姿を描いています。
```
---
話の構造を分析・整理し、小説としてよくできている部分や課題などを挙げて下さい。
```
はい、この三題噺の構造と長所、課題点を分析させていただきます。
【構造】
1. 導入部 - トゥルムが旅先のソム・ガーラに到着し、友人ガザルと再会する場面から物語が始まる。
2. 展開部 - ガザルに案内されながらソム・ガーラの町と水門、祭りの様子を知っていく。
3. クライマックス - 根菜のスープの由来とルングの功績、そして人々の努力が語られる。
4. 結末部 - 2人が祭りを祝い、友情を確かめ合う。
【長所】
- 祭りの風物詩である根菜のスープの背景に、ルングの功績と人々の努力を重ねた物語性がある。
- ソム・ガーラの町の描写が細かく、風土や文化が生き生きと表現されている。
- トゥルムとガザルの掛け合いに友情が感じられ、人物造形が良い。
- 語りに一貫したテンポと流れがあり、読みやすい。
【課題点】
- ルングの功績や事業の詳細な背景がやや長い。要約してメリハリをつけるとよい。
- トゥルムの立場や心情が描かれる場面が少なく、主人公の掘り下げが不足している。
- 結末は祭りを祝うシーンで終わるが、もう少し落ち着きが欲しい。
総じて構造的にはよくできた小説ですが、主人公の心情の描写や、ストーリーのメリハリをもう少し意識するとより読みやすくなると考えられます。
```
---
文字数は6000文字程度ですが、4000文字程度に抑える場合に除くべきエピソードや省略できる描写はどこでしょうか。
```
4000文字程度に収めるためには、以下の部分を省略または簡潔にまとめることをお勧めします。
1. ルングの功績と水門建設の経緯の詳細な部分
具体的には以下を大幅に要約:
「国中でも例にない規模の事業である。(中略)執り行われた数々の治水施策が勅命を引き出す礎になったことは言うまでもない。」
から
「着工に至るまでの経緯を書き出せばそれだけで一冊の伝記になる。」
までの箇所を大幅に簡潔にまとめる。
2. 水門の完成後の争いの詳細な描写
「水門の完成後もその支配権を狙う蛮行に街は脅かされた。」
この部分を簡単に触れる程度に留める。
3. 根菜の品種改良の過程の詳細
「街の文化として根付くまでは何度かもうやめようって意見も上がってたらしい」
から
「肥料を変えたり別種を掛け合わせたりと工夫を重ねた。」
までの部分を大幅に簡潔にする。
これらを省略・要約することで、ルングの功績と根菜の由来の核心部分に焦点を当て、トゥルムとガザルの友情の描写や町の風景描写にもスペースを割けるようになります。物語の肝心な部分を残しつつ、全体の分量を4000字程度に抑えられると考えられます。
```