• 恋愛
  • 歴史・時代・伝奇

女だらけの国のお話

こんばんは。

皆様、年末お疲れ様です。
楽しみにしていたM1グランプリも一昨日に終わり、応援していたコンビは残念ながら二位となりました。
でも一位の令和ロマンはマジで爆笑させていただきました。

やっぱりお笑いはいいなあ。


★★★

さて。
本日も、『玄奘西遊記』
https://kakuyomu.jp/works/16817330659188069038
更新いたしました。
タイトルは
『男に目覚めた女達』
https://kakuyomu.jp/works/16817330659188069038/episodes/16817330669047707620
すみません。タイトル酷いです。
もう少しいいタイトルを思いついたら、変更しようと思います。

三蔵と八戒が妊娠して大騒ぎだった女人国。
悟空らが三蔵に結婚詐欺をさせて出国した女人国。
三蔵が女妖怪に掴まって、ぐいぐい迫られた女人国。

元ネタが元ネタだけに、若干外道や下ネタに走らざるを得ない章になります。でもこれを素通りするわけにはいかないんですよ(泣)!
こんな楽しい元ネタ、スルー出来るわけないじゃないですか。

だからオブラートに包んで包んで包んでちょっと漏れる所もあるかと思いますが、規約違反をしないよう頑張ります。


宜しくお願い致します。

4件のコメント

  • 西遊記って実はTSものだったのですねえ。

    そういえば仏教の極楽も変成男子で皆男になるので女性はいなくてひたすら仏道の修行に明け暮れるのだと騙るヒトがいましたね。どこの宗派か知りませんが。

    そんなつまらない全寮制仏教系男子校みたいなところが極楽だったらごめん被りたいところですね。
  • 土岐三郎頼芸様

    え、西遊記って性別変換ものでしたっけ!?
    宗教色の強い古典作品だと言う実感はありますが(道教を仏教に吸収して行くような)
    そういえば、三蔵を女性化したりした創作もどこかにあった気はしますが……。すみません、勉強不足で。

    記憶が定かではないので一応調べてみましたが、仏教には女神(吉祥天や弁財天)もおりますよ。安心して下さい!
    しかも弁財天はべっぴんさん!
  • 😓いやあ妊娠するから女性化といえるのかなと妄想が暴走してしまいました。八戒は体形的に女性化してもあまり変わらないような気がしますが、三蔵法師様の妊婦姿は頭の中で夏目雅子がマタニティ姿。どっからどう見ても女性になってしまいました。🙇‍♂️

     そうですね。弁財天さまのような別嬪の女神さまと仲良くなれるなら極楽よりも天界の方へ行きたい煩悩の塊のワタクシでございます。😁
  • 土岐三郎頼芸様

    なるほど、そういう事だったんですね(笑)
    「もしや、三蔵が女体化する回があるの!?」
    とわくわくしてしまいました。
    実は、古典西遊記完訳版、まだ全部は読んでないんですよ。あはは~。

    今回の妊娠は、恐ろしい事に男性体のまましております。
    原作にも、「脇の下から産めばいい」みたいな台詞があるので、原作も男のまま妊娠してますね。
    えらいことです。

    夏目雅子の三蔵法師は素敵でしたね~。
    あのドラマで私、西遊記ファンになったんですよ。

    仏の世界に関しては、詳しい人が近くにいるので聞けば早いのですが……
    質問したら長々と語られてしまいそうなので、すみません。今回はネットに頼りました。
    仏界で唯一女神がいるのが天部らしいので、きっとそこは華やかでしょうね!良い匂いもしそう。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する