• に登録
  • 異世界ファンタジー

異世界におけるセンチ・メートルなどの表記における違和感の出どころとは? 私見

 じわじわと作品を書いていて、自分でもたまに「ファンタジーにおける単位表記ってこれでええのか?」って思うことがわりとあります。きっと同じような感覚を持つ人も多いんじゃないかと思われます。

 では異世界ファンタジーなりに独自単位を作って表記するのはどうか? となると、独自単位の詳しい基準の説明を最低一回は挟む必要があってやや面倒だし、私は単位以外の部分をどうしたらいいのかわからなくなってしまった。リンゴは異世界語でなんていうの? リンゴのまんまでいーのかい? といった感じで。

 異世界ファンタジーなんてけったいなジャンルを書いているんだから、そんな細かいこと気にせず「異世界語を日本語に翻訳して書いてます」と言い張っておけば大体の人は納得してくれると思います。でも書いてる自分自身が拭えない違和感。なんでだろうと悩んだ結果、一つの仮説を考えつきました。それは「自分に馴染みがあるからじゃないか」というものです。これだけだとアホみたいですね、詳しく理由を書きます。

 この記事のタイトルにもなっているセンチ・メートルと、それ以外の例えば通貨などの独自表記から受ける印象の違いがカギでした。
 ルピーがゼルダ独自の通貨かと思ったら、現実にも存在していたことを知った子供の頃の自分の衝撃といったらもう。しかしルピーという語感からはファンタジー的に違和感は感じませんでした。これがルピーが日常的に使われているインド周辺の人や、現実通貨の起源や来歴、貴金属の詳しい含有率などを知ってる人が見れば違和感を感じる可能性があります。
 では円ならばどうか? というと、実際に円表記が使われたファンタジー作品をいくつか見たことがありますが、これは作品によって違和感があったりなかったりしました。違和感がなかったのは「日本人の転生者がルールを作る側で、通貨の名前を決めたのがその転生者だった」パターンで、違和感があったのは「ファンタジー国家が特に説明もなく円を使っている」というパターンでした。

 ここから導き出した結論は、馴染みのありすぎる固有の文化や名前を流用して使っている架空作品に対して、実際にその作品内の国が歩んだ文化や来歴に即しているかどうか、という部分を厳しく見てしまうからだと思います。特に固有名詞に対して顕著ですね。見た目が完全に上海蟹であっても、異世界でシャンハイガニなんて名前が出たら激しくツッコミが入るでしょう。上海あるんかいって。たまたま名前が被っただけで上海があるわけじゃないんです、なんて作者が言っても違和感は取れないでしょうね。でも日本から来た転生者が無理やり決めた、などの理由でも、納得できる来歴の証明さえあればとりあえず違和感は消えるようです。上海蟹も、上海蟹を知っている転生者が無理やりカニに名前をつければ、読者さんから来るのはボケに対するツッコミくらいのものでしょう。名前に対する来歴がはっきりしているからですね。

 ここでさらに円の話に戻ると、日本人的にはこれほど馴染みのある単位はほぼ無いでしょう。そして詳しいからこそ、別の世界でその名前が出ると気になっちゃうわけですね。その名前を使うにふさわしい理由があるんか? と厳しい目で見てしまいます。ルピーだとあんなに違和感がないのにです。

 では本題のセンチ・メートルはどうか。日本では円と並ぶくらいは使われる単位ですね。別に日本固有ではありませんが、使う頻度からみんな慣れますし、感覚的にも詳しくなります。、指をこんくらい開くと一センチ、とか。さらに追い打ちをかけるように、せいぜい中世レベルの異世界だと測量技術がどう考えても発達していないだろう、という世界観が多いことも拍車をかけます。センチ・メートルほど正確な距離基準をどうやって測定して広めたんだい、という理由のはっきりした違和感が複合されているのが大きいです。書いている自分自身すら誤魔化せないほどの違和感。別に作品内の世界で未翻訳なら別の単位名だろうとわかっているのに、です。

 というわけで個人的には、現実の読者さんにとって馴染みがある単位でも来歴がわかる話を挟めばオッケー、無いなら独自単位を導入したほうが無難かな、というのが総括ですね。この考えでいくと、リンゴはリンゴという品種をすべて含んだ名前で、ブランド名みたいな固有名詞には遠いから違和感が少ないんだなぁ、と微妙に納得できました。

 自分の作品内では、読者さん向けのちょびっと図鑑要素と、転生者の主人公が使う以外は現実の単位は登場人物に喋らせない予定です。大きさの表現も山のように、とか家くらい、とかの曖昧だけどわかりやすいほうにになるべくしたいですね。リットルなんかも同様ですが、異世界ファンタジーでセンチ・メートル以外の表記を使うことは稀なのでそっちは特に触れませんでした。でも転生者が居るなら現地人へ説明させればこういう単位も使いやすくなるのか、転生要素はこういう面でも強いんだなぁ。過去に別の転生者が決めた、とか言っとけばまぁ理由はつけられますからね。

 といった内容の、違和感に対する答えが風呂に入ってたら思い浮かんだので、自分を納得させるために文章化したのがこの雑記でした。合ってるかは知らない。遅筆マンだけど忘れてないよってアピるためにこういうのももっと書いたほうがいいんだろうか。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する