“築地市場跡地に多機能型スタジアム”再開発事業者が提案説明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240501/k10014438061000.html読売新聞社+三井不動産+TOYOTAの三社で築地の再開発をする。この時、築地に巨人軍用のドーム球場を新設する…程度の内容ですが、まさにこれが日銀のETF介入の結果といえる「成功例」かと思われます。
国債を大量に抱え込んだ日銀が、この国債+償還金(+政府からの利払い金)とを活用する「国債整理基金特別会計」というドンガラを使って広く国内外で資産運用しているという話を本編で繰り返してきました。この運用方法の一つにETFがあり、日銀が東証の買い支えを目的としてだいたい日経平均15000円くらいの時から「特定銘柄」を大量に購入。この効果で株価を下支えしてきた…という内容ですが、この「特定銘柄」の一つが「東京ドーム」でした。
東京ドームのある一等地(水道橋)は都内でも有数の「未開発地」の一つで、古くから東京ドーム+遊園地があった広大な場所です。んで、三菱地所と激しい鍔迫り合いをしていた三井不動産が喉から欲しがっていた場所でもあります。
その事を当然、日銀は知っていたのでこのドーム管理会社の株式をETF銘柄として繰り込み、せっせと購入していました。んで、ついに去年、三井が念願のTOBで買収に成功します。つまり日銀が売却したということです。この時、日経平均株価は3.5万台以上。よってこの差額分程度の利益が日銀に転がり込んできたということです。三井は高値づかみに近いのかもしれませんが、この10年の世界経済および日本経済の順調な成長に合わせての株価上昇であり(株価は長期的には常に上昇)、今後の利益を考えれば「買って得した」物件でしょう。
これが日銀ETFのパワーです。株価が低い時に下支えの目的でETFを始め、高値になったら売る。そのためにはじめから成長が期待でき、しかも売却先がいるような大型物件を物色していたということです。似たような案件がファミリーマートで伊藤忠が欲しがっているのを知っていたので、ファミマも日銀ETF銘柄として購入していたのでしょう。
こうして三井はドーム跡地を再開発し、同時に三井と読売が組んで築地の再開発にも乗り出したということです。手狭になった巨人軍の本拠地を築地に移すは既定路線でしょうし、東京都からも補助金が出るのでしょう。地価も高くて既に資産価値があり、丸の内からも近いだけでなく人気の臨海部にも道路+鉄道が整備されてアクセスしやすく、外国人が殺到していることからも「有望」と踏んだわけです。おまけに両地を開拓できれば、憎きライバルの三菱地所を一気に引き離し、それまで課題だった収益性が悪いというポートフォリオの改善も期待できます。
こうした「最後、みんな得する」というのが日銀ETFのパワーです。現在の計算では30兆円以上の含み益があり、売却すれば(株価が低い時に買っているので)必ず利益が出ます。損が出る元本割れ(≒損益分岐点)はだいたい日経平均で1.7万円まで下がった時…といわれていますが、現在の3.8万円台はこの二倍のボリュームであり、リーマンショック級でも無い限りはここまでは下がらないでしょう。仮に下がったとしても再び上昇する事が予想されているので、基本的には損のないスキームです。
ETFは経済における20世紀三大発明の一つとされ(残り2つは自社株買いとIPO)、世界経済が順調に伸びれば失敗はないとされる手法です。今回も大成功というわけです。日銀ETFは失敗して大損する…と言っていた評論家は、いまなんか言わねばならないんじゃないでしょうかね?(←挑発
まあ、最後の「元気玉」は言うまでもなくユニクロです。柳井がくたばったら売却して、日本国民にボーナスとしてばらまくという話もあるようですが…(^m^)