• 異世界ファンタジー
  • SF

自主企画「近未来が舞台の異世界ファンタジーの本棚」を始めました

異世界ファンタジーと言えば中世風世界。これは王道のパターンです。
しかし、そんな風潮に逆らって、近未来を舞台とした異世界ファンタジー作品もたくさんあるはずです。
そこで、そんな作品のための本棚企画を考えてみました。


近未来が舞台の異世界ファンタジーの本棚
https://kakuyomu.jp/user_events/16817330661251509959


この近況ノートは、近未来が舞台の異世界ファンタジー作品の宣伝の場としても提供しています。
どのような世界観にしてみたか? などのアピールポイントをコメントいただけると幸いです。

と、いいましても、いきなり書けと言われても難しいでしょうから、一例として私の作品のアピールポイントを書いておきます。

拙作「SOLID STATE ANGEL ver.1.1」では、現代地球と非常によく似た魔法文明社会を扱っています。
これには理由がありまして。

現代の様々な文明の利器は、偉大な先人たちがそれこそ数え切れないほどの改良と最適化を繰り返した結果です。
ですので、魔法という科学とは別のアプローチをとったとしても、その結果に大差はないのではないか? と考えました。
そこで、現代とよく似た情報化社会を想定してみました。

しかし、そのままでは扱えない分野もあります。
代表的なものですと、インターネットという言葉です。

情報化社会でインターネットは除外して語ることのできない要素です。
しかし、異世界でそのままインターネットという言葉を使うのはちょっとよろしくない。

何か他の言葉でインターネットを表現できないだろうか? と考えまして、いろいろと悩みました。

そこで浮かんだのが、社内のIPネットワークを指し示す言葉である、イントラネットです。
これは、直訳すると内部ネットになります。

ここから少し工夫を加えて、社内ネットワークなどのLANを内部ネットワーク、インターネットを外部ネットワークと表現することにしました。

こうして書いてみると、結構すんなり収まったので、拙作ではこれを採用しています。

SOLID STATE ANGEL ver.1.1 の世界では、中間言語やコンパイラ、人工知能といったなじみの深いものも出てきますので、一読いただけたら幸いです。


以下、私の作品の宣伝です。

・SOLID STATE ANGEL ver.1.1
 多脚戦車に腕を生やして殴り合う世界で、人工知能の天使が出てくるお話です。
 なろう9千PV、カクヨム1千PV御礼。最新作。完結済み。
 https://kakuyomu.jp/works/16817330651019929329

・先祖返りの町作り
 上記の世界から5千年後。ゆっくりと衰退した世界で近代都市を目指すお話です。
 なろう77万PV、カクヨム7万PV達成御礼。完結済み。
 https://kakuyomu.jp/works/16816927860356827500


以上、よろしくお願いいたします。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する