• 現代ドラマ
  • ホラー

あらすじ書くのは難しい

ポツポツと過去作の紹介文を変更中。的はずれなやつがいくつかあるのでジャンルも少し吟味。

前まで「◯作目、ナニナニです」みたいに書いていたけれど、よく考えれば読者からしたら何作目かなんて関係ないですよね。その作品だけ見に来る人もいるんだから。

あらすじを書こうとしてるんですが難しい……。

4件のコメント

  • こんにちは。あらすじ。わたしも難儀します。短編ではそもそも無理だし、長編も、ねたばれを避けようとするともわあっとしてしまいますね。
  • ガッツリネタバレありきのあらすじなら書けるんですけどねえ。いやはや。
  • 落とした消しゴムのあらすじ、好きです。

    バタフライエフェクトのお話で、
    少年がその理論を恋愛に利用しようとしていて、
    でもそんな少年が起こす蝶のはばたきは「消しゴムを落とす」っていう、なんだか笑える感じのあるしょぼい行動。

    と面白そうなポイントを紹介してもらえている一方で、
    具体的にどんなことが起きていくのかは全然想像つかないんですよね。
    それじゃあどんなことが起きるのか見てみようか、って具合に本編を読みたくなります。

    もしかしたら最序盤に面白ポイントを用意しておくことで、あらすじが書きやすくなるのかもしれないですね。
  • お、ありがとうございます。
    実は、過去作のあらすじを変えようと思い立ったのも、「消えない消しゴム」のあらすじを考えた時にパチリとなにかが嵌った感覚を覚えたからなんですよ。

    その結果なのかわかりませんが、「消えない消しゴム」はこれまでと比べると劇的に読んでくれる人が増えたんですよね。それで、ああ、あらすじって大事だな、と。

    あらすじを考えてみて、作者である自分がボンヤリとしたあらすじしか考えられないのなら、読者の方のイメージもぼんやりしてしまうのかな、なんて。

    序盤にあらすじで目を引いた展開を持ってくる、というのも大事な事かもしれませんね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する