大枠で、書きたいのは純文学だということが分かっていたけど、じゃあ純文学って何か、それが見えて来た。
まず、純文学という枠に嵌め込むのは違って、むしろ純文学は自由だということ。
文体も自由だし、地の文が多くなきゃいけないこともないし、描写に凝らなきゃいけないこともない。会話文だけだって構わない。
それ以上に文章の構造も自由。時系列や人称だけじゃない、文の構造全部だ。起承転結的なものとかも含む。
だから、何でもあり。
ラノベそっくりだっていい。詩でもいい。
それらは、伝える手段の階層だ。
つまり、「どう」伝えるかの階層。
ここは、限りなく自由だ。
その前には「なにを」を伝える階層があって、ここが「テーマ≒自分≒ペルソナ」を元に決められていることが純文学、アートとしての小説の特徴と今は思う。それはもう一つ上の階層だ。
書いた本人しか分からないかも知れない。
読み手はそんなこと考えてないのかも知れない。
それでも、そういう構造を持っていることが純文学なのではないか。
だから、面白くても問題ないし、読みやすくてもいい。
これが、今日の私の純文学の理解だ。
で、
「舌なし目なし」をそれに基づいて書いた。
よかったら読んでみて下さい。