正月早々、近況ノート3連発なんてことをしてしまって。それでよくよく眺めてみたら、前回で近況ノート299回目ではないですか。これはやっぱり切りよく300回にしておかないと、気持ちが落ち着かないということで……。4連発目を書きます。
ところで、60代も後半でカクヨムで小説を書くようになった時のこと。「もう、賞応募には興味がない」と本気で思っていたのですが。6年も書いていると、その心境に変化が出てきました。作品数が増えれば、「応募してみたい!」と思うようになってしまい、なんとまあ、その経緯やら結果なんぞも思いっきり吐露したいと思うようになりました。
とまあ、長い前振りはここらへんで止めて。
昨年末、インフルエンザの高熱で朦朧としていた私は、一つの長編小説をある賞に応募したのです。
しかしながらその賞は「郵送はだめ。サイトの応募フォームからどうぞ」というもの。郵送とカクヨムのタグづけでしか賞応募しかしたことのない私でした。しかしこの時、「応募フォームって、それ何? やってやろうじゃん!」と、挑戦魂に火がついてしまったのです。やはり、これはインフルエンザで知恵熱が出たとしか思えないですね。(笑)
噂では知っていましたが、メールに自分のパソコンにあるファイルを添付したら、応募完了なんて、ほんと、どういう仕組みなんでしょう?
しかしながら、そんなことを悩む前に、まずは、原稿を応募規定の字数と行数に合わせる作業が大変でした。結局、字数×行数の設定だけではうまくいかず、上下左右の余白を調整しました。パソコン操作に詳しくない老婆らしく、大変にもたもたしました。
そしてまた、パソコンでメールもしていなくてネットで買い物もしていない私は、自分のメールアドレスがわからず、探し出すのに四苦八苦。と、思ったら、フォームのメール欄をクリックしたら、簡単に出てきたわあ~~と、笑い話みたいなことを経験もしました。
『受付完了』の返信メールをもらったにもかかわらず、本当に送れたのかどうかいまだに自信がなくて、応募したというドキドキ感がまったく感じられません。
調べてみますと、原稿郵送の日本ファンタジーノベル大賞よりネットで応募できるこの賞のほうが、応募数は4倍も多いのですね。クリック1つで、「あとは野となれ山となれ」のお手軽な応募って、いいような悪いような……。
「原稿での郵送応募のほうが、同じ賞応募という行為でありながら、意識的にかなりハードル高いんだ」という感覚を初めて経験しました。でもね、受賞後の書籍化が条件の応募小説の原稿は、実際に紙に印刷して何度も推敲してこそとは思います。
あっ、それからこれは余談ですが、賞応募の作品について。
すでにWEBで発表していてもどこかに応募した作品の書き直しでもOKという出版社もあれば、絶対に新作に限るとの厳しい規定のところもあります。その方針の違いはどこからくるのか……。本気で知りたいです。