• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

地吹雪

風が強いです。

って言っても、北海道の他の地域に比べると、うちは全然大したことないんですけど。

うちの方、というか、太平洋側東部は、雪の少ない地域です。ただ、めちゃくちゃ寒い!マイナス二桁当たり前です。

で、そこに強風が吹くと、どうなるか?

数回降っただけの雪が、フリーズドライになって、飛びまくる。
所謂、「地吹雪」が起こります。


天気自体は晴れ。
うん。お日様も出て、よく晴れています。
ただ、強風のせいで吹雪いて、道路が埋まっている、多分。
幹線道路は早々と除雪が入るんですが(雪はねしたとてすぐ風で戻って来るんですが💧)、うちの家の前のように、ほぼ生活道路のような道は後回し。

地吹雪は、道路のあちらこちらに、吹き溜まりを作ります。
深い吹き溜まりに突っ込んだら、スコップで車を掘り出すより他ありません。
つい最近も、うちの敷地の入口で、多分新聞屋さんがスタックしたようで、スコップで掘り出したあとがあったとか……。
毎朝来る人でさえも、そんなことになるんですよ。

さて、うちの夫も、今朝5時半から仕事に行きましたが、
無事に帰ってこれるかしら?💧

私、ショベルカー乗れんしなあ……。
除雪、入ってくれないかなあ……。

6件のコメント

  • 何度も書きますが、イリノイ州に長い間住んでいたので、「地吹雪」わかります。

    イリノイでは、雪の動きを妨げるために、このようなフェンスが多く張られていました。
    https://www.usnetting.com/fence/snow-fence/
  • 緋雪様

    そちらはお天気なのですね。
    地吹雪、新聞配達さんが埋まるとは!
    よほど乾燥した冬なのでしょうね。

    夫様、ご無事でお帰りになりますように!
    埋まらないでねぇ!

    ところで、フリーズドライの雪。
    ダイヤモンドダストとはまた違う雪ですか?

    雪のフリーズドライかぁ。
  • @fumiya57様

    吹雪も怖いですが、地吹雪もなかなか、ですよね。

    防雪のフェンス、こんな形なんですね。

    こちらでも家の防雪柵はいろいろあるみたいですが、道路のとなると、全部につけるわけにもいかないので、やはり国道と高速くらいです。
    防風林も切ってしまっている所が沢山あって、風の抜けがよくて、困りものです。
  • 小烏つむぎ様

    雪は飛びまくってるけど、空気はからっからって、意味がわかんないですよね(笑)。
    新聞屋さんも、郵便屋さんも、よく埋まっております。郵便屋さんは、引っ張り出して〜〜とお願いに来られたことも。

    フリーズドライの雪は、ただの雪です。
    が、寒いので服や帽子に当たったとて積もったとて、全然濡れない。
    建物の入口でパッパと払えば、大丈夫なんです。

    ダイヤモンドダストは、マイナス10℃以下の晴れた日に、空気中の水蒸気が凍って、それに日が当たってキラキラ光る状態で、先日の霧氷ができていた日に見られたようです。
    (夫は見たらしいです。呼べよ!!)
  • 緋雪様

    ダイヤモンドダスト、キラキラですか。
    テレビの自然番組では見たことがありますが、夢のように綺麗ですね。
    でも寒さはきびしいのでしょうね。

    マイナス10度かぁ。

    想像できません。
    (マイナス4度までは経験しました)
  • 小烏つむぎ様

    ダイヤモンドダストは、一回だけ見たことあります。
    キラキラでした。
    眼の前で、太陽に照らされて煌めく氷。

    マイナス10℃は、わりとしょっちゅうありますね。
    札幌の方だと、これで十分寒いらしいです。
    道東では、マイナス15℃くらいで、やっと、明日は寒いな〜、という感じになります。

    マイナス4℃は、ここ数日の最高気温くらいです。
    結構薄着でウロウロします。

    宜しければ、真冬に是非お越しください。
    靴は貸し出します(笑)。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する