• 現代ファンタジー
  • ホラー

クロスオーバー解説

 皆様こんにちは、斑猫です。
 魔法少女もののネタも湧きだしてきました……
さて、昨日・本日投稿分の内容で解説を行いたいと思います。
缶入りカルルス:元ネタは風月堂のゴーフル。阪神地区では一般的な焼き菓子。薄焼きせんべいの間にクリームを挟んでおり、大体缶入りで販売されている。
 阪神地区の家庭にはゴーフルの缶が一、二個は転がっているとか。
マンドレイク:実在するマンドレイクはナス科の薬草。神経毒があり、幻覚作用などもある。
 引き抜いたら叫び声をあげるというのは、根が土に食い込んでいるためであるとか、錬金術に使うための乱獲防止の為とか諸説ある。
金上:今回海原博士の敵キャラとして登場させましたが、元ネタは某美食漫画のキャラです(直球)まめいえ様ご自身も某美食漫画の主要キャラをモチーフにしていると公言されていましたし、折角なので。
 なお、じゅんさいの話とか鱧&松茸も元ネタの方に存在する話みたいですね。(金上の存在をうろ覚えすぎて某百科事典で調べたのは内緒である)
ヒーヨワーがコンソメを作っている:ヒーヨワーとは劇場版マジカル☆ドリーマーズ(まめいえ様の作品です)の敵キャラですね。彼はドーピングによって筋肉剥奪され、闇堕ちしてガリガリキングダムを建設してしまいました。
 ドーピングとコンソメに関しましては、松井優征氏の漫画「魔人探偵脳噛ネウロ」内にて至郎田正影シェフが考案した料理の事ですね。摂取したら筋肉ムキムキになってしまうというとんでもない料理です。
 なのでまぁ……ヒーヨワーがコンソメを作っているという所を考えると「ホントに反省視点のかい!?」とツッコミを入れたくなるところでもありますね。
 なお至郎田正影は、前述の美食漫画の主人公がモデルではないかと言う説もあるそうです。

 まめいえ様、何かフリーダムに物語を作っちゃって恐縮です。どうぞご笑覧いただければ幸いです。

2件のコメント

  • いやあ、よくここまでいろいろと融合できたなぁとびっくりしているところです。しかも全く違和感もないですし。
    自分が作った作品だと言うことも忘れて、ただただ楽しんでいます。
    先ほどコメントにも書きましたが、筋肉に溢れている小説って読んでると疲れますね( ̄▽ ̄)良い意味で。
  •  まめいえ様
     こちらにもコメントありがとうございます。色々な融合についてお褒め頂有難うございます。結構元ネタを踏まえつつネタを仕込むのって面白いですね。
     当初「筋肉要素のある小説書けるかな」と不安だったところもありますが、筋肉に溢れているとの事で安心しました。
     もう少し続きますのでお付き合いいただければ幸いです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する