• に登録
  • 現代ドラマ
  • 創作論・評論

斉藤太 1000PV突破 ありがとう

拙作 ゲームティーチャー「斉藤太」の鬼畜プロゲーマー養成講座 がこの度、1000PVを突破致しました。

ありがとうございます。

さて本作は、近い将来に訪れるであろう、高度ネットワーク社会を背景にしています。と言っても、ネットやPCがより身近になった事で、一般的にオンライン環境が広く普及した、とかそんな程度の前進です。

英語で「スポーツ」と言えば競技を指し、厳格化されたルールのもと競い合うものはすべてスポーツと分類されています。その意味でいえばチェスや将棋もスポーツであり、またゲームを媒体とした競技もスポーツです。

とりわけ、TVゲームなどの映像体験に特化したコンテンツでのスポーツを、eスポーツと呼び、世界各国で驚くほどの賞金が動く大会が行われています。

アニメやゲームなど、日本が世界に誇る文化は、なぜかその国内においてイマイチ評価が良くない、そんな例にならって、ゲーム先進国でありながらゲームの社会的進出が圧倒的に遅れているのがまた日本です。

日本国内には将棋部、囲碁部、麻雀部(大学でのサークルと言ったほうが正しいが)、チェス部など、テーブルゲームを研究する部活動があっても、同じ敷居にいるゲーム部は、部活として認可されることは非常に稀です。

現在流行のファッションを勉強し、デザイン出来るようにする。
現在流行のゲームを徹底攻略し、世界に通用する技術を追い求める。

そこに差は無いと思うのですが、ゲームは卑下されがちです。

もしその卑下される感覚が国民から撤廃されたら……?

そんな事を妄想して書いた作品です。

勉強熱心な彼らがひたむきにゲームに向き合う姿をお楽しみいただければと想っております。

3件のコメント

  • 横からごめんなさい。私はまだ読んでいないのです。早く読みたい! でも自分の作品の執筆が!!

    私はゆあんさん、女性だと思っていたのです。でもよく考えたら、ユアン・マクレガーって男ですよね。あれれ?
  • >糸崎かや 様
    読んでくださって嬉しいです! 私自身ゲームによって救われたなと思った経験があったものですから。実は結構ゲーマーなのにそれを言い出せない、「だって私女だから」という人は意外と多いのではないかと思います。むしろ、ゲーマーな女性は私からすればすこぶる好印象なのですがね! 女性が胸を張って活躍できるフィールドなのではないかと私は想っています。

    >オレンジ11 様
    いつも応援ありがとうございます! おきになさらず、楽しい作品をこれからもお待ちしています!


    ところでお二人ともお気にされているようなので言及を。
    作家として「この人、どっちなんだろう……」と感じていただくのって、かなりアツイと思うんですよね。不思議系でいいじゃないか!

    と思いつつ、しかし現実はすぐバレますし、隠すほどのことじゃありません。

    何より日頃より応援してくださっているお二人に隠し事をするのが心に痛い;;


    私は男性です。


    ………お二人にとって残念な答えでなければ良いのですが。

  • なんとー!!! アカネの女心の描写がとてもうまくてつい、アカネ=ゆあんさん、と思っていました。

    作家さんで性別不詳はかっこいいと思います。男性女性、どちら目線でも書けているということですからね。

    以前、「性別〇〇(〇〇はペンネーム)」と答えていた方がいました。ユアンさんも、「性別ゆあん」で謎のままにするのも良いかもですね。私のコメントは消しちゃって構いませんよ。でも答えがわかってすっきりしました。ありがとうございました。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する