• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

たまたまいい感じの目次の付け方を見つけたから丸パクリする。 230729

今日、とても良い長編と巡り会えました!このノート投稿時点で直近で星がついてる作品がそれですね。「自分の読むスピードが遅いのがもどかしいわぁ!」ってほどの感覚はカクヨムでは2回目になりますかね。
まぁ、文字付きレビューはしなかったのですが。ぶっちゃけ文字付きのレビューって書きやすいかどうかなんですよ!すぐ文面が思いつきそうなら書くしそうじゃないなら書かないってだけで基準があるわけではなく。

さて、本題はここから。その作品において採用されていた目次の付け方が今の自分にとって非常に参考になるものだったんですよ。
犬時保志さんからの『タイトルと目次を何とかした方がいい、何が起こるのか分かるように』ってアドバイスのアンサーになるかもしれません!

そのやり方とは『話の1行目(長いならキリの良いところで区切る)を切り抜いて目次に付ける方法』です。
いや〜これがなかなか良くてですね!
自分の作品の『A VICTIM』って126話もあるんですよ。それを全部考えるとかダルいな〜って思っていたのですが、このやり方ならめちゃめちゃ楽になりますよね。
さらに何より、目次に文章の頭を載せることによって、次回の目次のリンクを見た時点で物語が動いてるんですよ。これが相当デカいんです!
なんででしょうね。読む抵抗感がえらく軽減されていました。多分、目次を見た瞬間にクリックしなくても次の話が動き出しているから、それによって次の話に行く判断の重さやブレーキ感を抑えてくれているのかも。そういう意味では犬時保志さんの『内容が分かるタイトルに』というアドバイスはすごく的を得ていましたね。(疑っていたわけではありませんよ!)

つまりこのやり方はとてつもなくコスパが良いということ。これを見てボロボ郎は決めました。
丸パクじゃあ!丸パクじゃあ!同じやり方をそのまま使ってやる!なんと言われようといとわない!どんな手を使おうが、闇に手を染めようが、ボロボ郎は強くなります!
何故か拙作の『A VICTIM』は全く読まれていませんからね。こんなに面白い作品を読んでいないという哀しみから読者を救済しなければいけない。それが自分の使命ですから!

てか、かなり運が良いな……。アドバイスを貰うのもかなり低い確率なのに、アドバイス貰ってから1週間もしないでそれっぽい回答が見つかったんだが。
でも後は、作品のタイトルなんだよなぁ……。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する