今夏、幼生から妖精になったばかりの蝉に、初めて会えました(添付画像)。
が、翌日未明から明け方にかけて、いまだかつて体験したことのないような轟音伴う落雷と豪雨。巨木が縦に割けたのでは? と思えるような強烈なバキバキ音に慄きながら、細く雨戸を開けて外の様子を眺めたりしたものです。
暫し妖精のことは忘れていましたが、同日、同じ場所を通りすがった際に見つけたのは、地に転がる一匹の蝉。茶黒くなってなお、その細腕に空蝉を抱いたまま……
私はこういった体験から小説を書いていたりするので、『空蝉』という言葉も、そのうち自作に登場する気がします。
以前から気になっていて、先日ようやく読み始めた
◉『龍の背に乗れる場所』(作者:悠木柚さん)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054883151871こちらの第5話に登場する昆虫好きの男と酒と蝉の声に塗れる主人公カオル。
この二人の交錯を拝読して、なんとなく今夏を振り返りました。
この作品の雰囲気や文体、好きなんですよね。脳内に訴えかけるように鳴く蝉のエピソードが、記憶の逆再生スイッチを押したような気がしました。
*
さて、先日応募締め切りだった『はてなインターネット文学賞』
応募中の拙作にも来て下さったり、星応援下さったり、はたまた素敵なレビューまで書いて下さった皆様、誠に有難うございます。
◉『妖し狸の神隠し』(拙作)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054951868757これって当たり前のことじゃないと思ってます。
まさに『有り難い』の本質的な意味合いで。
お陰様で、応募受付中はコンテストのランキング30位前後をウロウロとしていたようです。これって読んでもらえた結果ですから、本当に感謝するばかりです。
先日から、参加作を発掘していこうと読み始めました。
基本的には『タイトル』『キャッチコピー』が気になった作品のTOPページを開いて、紹介文で更に興味を刺激されたらお邪魔しています。
が、このコンテストの応募規定は【2万字以内】【完結済】なのに、ヘタをすると両方とも満たしていない作品が結構多いですね。それも上位にかなり……
おお! ということは自作はもう少し上位だったのでは?
などと勝手に喜んでいる次第。
ただ、これまでにフォローしていた作品群を読み進めるのと並行して、このコンテスト応募作を発掘しているのは、同じ条件で、他の方がどんなものを書いたかを勉強したいから。
条件検索すればいい話。でも、あのタイトルとキャッチコピーがざっと100作ずつ並ぶフォーマットは、私の発掘作業のスタイルにぴったりなので、本当なら条件検索結果の画面より、あの一覧画面で眺めたいのだけど……
自分の勝手な都合ながら、選考対象外の作品を省いて表示してくれないかなと、願わずにはいられません。
あと至極どうでも良い話ですが、数字を眺めてニマニマすることがあります。
受付期間中の応募作品数を眺めて、「お、生まれ年の数だ」とか「2021作だ」とか、そういうタイミングに出くわして喜んでいた(そういったことで人生は充分楽しい)のに……
ん? アレって違ったの? という。
やられました。笑
ま、そんなこんなで発掘した作品を一つ
◉『カクヨム地底7000メートル』(作者:かぎろさん)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054883788297こういった体感的で体験的に楽しめる作品って良いですね。凄く好きです。
私自身、カクヨム、ブログ、twitterと『いろんな場に転移する』を表現の一環として取り入れていますが、この作品はカクヨムの機能を上手く使って、カクヨム内だけでスマートに展開されています。
大事なことなので、もう一度。こういったアイデアは凄く好きです。面白いです。
よろしければ是非、皆様も。
(ちなみに、拙作『妖し狸〜』に登場する琥珀と蜜玻は、今年の春頃にtwitterで時折ワイワイやってた奴らです。当時、蜜玻の名は伏せていましたが)
というわけで、チャオ♬
【写真】2021年7月某日、サーモンピンクとミントグリーンの妖精に遭遇。
空蝉ともまだ白い糸で少し繋がっているのか、絡まっているのか。
静かにじいっとその時を待っています。黒い眼が宿った命の象徴のようで、これからの飛翔に向けた意気込みのようなものを感じました。
蝉ってこんなに繊細な触覚を持ってたのですね。