• エッセイ・ノンフィクション
  • 詩・童話・その他

共感

・短歌をひとつ増やした。

咲き終わり 花ごと沈む 水蓮花 それが矜持よ おまえは言うか
https://kakuyomu.jp/works/16818093077737044368/episodes/16818093079457274860

 そこそこお気に入りだが、なにかが足りない気がする。
 なんというか、広げれば短編、それもマジックリアリズムの話になる詩を書くのがわたしの理想である。具体性を持ちつつも幻想的。もしくは「カラリ」とした詩を残したい。
 そういう詩を目指すには、力量が明らかに足りないし、独学では限界があるように思う。だれかに添削してもらう必要がありそうだ。それはめんどうだね。


・きのうは、俳句もふたつ作った。

 20句選外

〇びわの木を植えて口論 家庭不和
 大田康湖さんの句から連想した。くわしくは段を変えて話す。

〇死にたがりの教授の妻は楽天家
 なにが言いたのかよくわからない。そういう家庭もあるだろうなで、話が終わってしまう。嫌いな句ではないが。

https://kakuyomu.jp/works/16818093077683285321/episodes/16818093079014588346


・大田康湖さんの句に感心したので、星を2から3に増やした。

https://kakuyomu.jp/works/16818093077778218084/episodes/16818093079318163616

 びわの木は庭に植えると、その家によくないことが起きると言う。その迷信を知っていると、句のおもむきが増すように思う。


・同じく、卯月さんの句をいいなと思ったので、星をふやした。

https://kakuyomu.jp/works/16818093076770002186/episodes/16818093076782587722

https://kakuyomu.jp/works/16818093076770002186/episodes/16818093077819607943

 大学へ通うために、生家を離れて、他県をタクシーで移動しているときに、同じようなことを思った。
 それは旅行するたびに思うことでもある。私は本当に家を離れて遠くにいるのかと。ただ、長野県の佐久市を車で走っていたときは、街並みこそ変わらなかったが、空気感がちがっていた。海が遠いからか。


・時里悠さんの『綺石譚』にレビューを書いた。

『ふしぎな読後感のある短編集』
https://kakuyomu.jp/works/16818093078784556117/reviews/16818093078910515590

 最新話である『かんらん石のブローチ』は、きのう紹介した卯月さんの『Under the Storm』とアイデアが似ている。同様のアイデアの作品は星新一にもあり、学生時代に私も書いたことがある。
 文章力のためされるアイデアであり、私の好きな題材だ。

『綺石譚』
https://kakuyomu.jp/works/16818093078784556117/episodes/16818093078833886432


・カクヨムのフォロー数は20人まで、ツイッターは10人までと決めている。なんとなく、そういう風にしようということに自分の中でなった。
 ツイッターのフォロワーが増えても確認せず放置していたところ、犀川ようさんからフォローされていたことに偶然気がついたので、縁遠くなっていた方のフォローをはずして、犀川さんをフォローすることにした。久しぶりにメンバーが入れ替わった。笑点。
 私は、フォローしている人を全員ミュートして、フォロー一覧からツイートを確認している。これがいまのところ、ベターなやりかたである。
 ちなみにおすすめは、ぼっち・ざ・ろっくであふれている。ああ、映画を観に行きたい。お金が足りないよ~。


・きのう、ひさしぶりにタバコを吸ったが、あまりおいしくなかったし、気持ちがわるくなった。これは止めろとからだが言っているのか。そうかもしれない。


・近況ノートで、自分の最新作のリンクだけを貼ったものを、連続して投稿している人がおり、正直、じゃまである。
 近況ノートへ、一日に投稿できる数を制限してほしい。一日に5回も投稿できれば十分ではないか?


・ではでは。天気が悪い。みなさま、足元にお気をつけあれ~。

2件のコメント

  • フォローありがとうございます。

    わたしも大田さんの俳句は「さすがだな」と尊敬しかありません。
  • ・犀川さん

     おはようございます!
     こちらこそ、フォローありがとうございました。
     一句、一句、丁寧につくられていますよね、大田さん。
     ではでは~。お仕事がんばってください。私もがんばります。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する