• に登録
  • 二次創作
  • SF

魔法って術者が死ぬと解除されるの?

オーバーロードに関してたった今思ったんですが、仮に魔術師が仲間に不可視化をかけてその魔術師が直後に死んだら不可視化は解除されるんでしょうか?死亡ではなく気絶や睡眠ならどうなんでしょう?

魔法の効果には制限時間があって、それは最初に魔術師が魔力を供給してるというなら死んでも問題ないと思えるけど、電波みたいなものを送り続けてるなら接続が切れた瞬間に解除されそう。

遺跡の魔法トラップはどう考えても術者が昔に死んでるだろうから問題ないはず……。しかし、そもそもあれや永続光みたいな魔法はどっからエネルギーが供給されてるんだ?

術者の状態に関係なく魔法が続くなら「偽りの美姫」の1話をちょっと変えないとまずいんですが、どう変えたらいいか思いつかない……。

2件のコメント

  •  その前に小説で段落をつけてほしいのと『で? は』みたく疑問符の後で一文字の空白をつけてほしい。
     小説としてこういうタイプは端末組みだろうか。
     いろいろと言っても仕方ないので省略します。

     魔法について。

     精神的なリンクを必要とする召還ものでもないかぎり、簡単なものは術者が死んだ時、即座には解除されない、と思う。治癒がやり直しになったら怖いし。
     呪いはおそらく継続しそう。レイナースが良い例。

     というような分からない時は独自設定を新たに付ければいい。

     永続光はなんでしたっけ。
     相殺する魔法でもないかぎり半永久的に効果が持続するタイプの魔法なんでしょう。キーワードで任意に消せますし。
     永続化のパーマネンシーという魔法も元ネタにありますが……。
     色々と条件があって、それは全ての魔法に適用されるわけではない、という……。

     都合の悪いときだけ独自設定に頼らない作者が居るようですが、所詮はGMの裁量でどうとでもなる元ネタ。
     小説に合った解釈でいいと思います。

     相手を時間的に拘束するテンポラル・ステイシスはかけた術者より上のレベルだとすんなり解除できそう、とか。
     死んでも効果が持続するのは浮遊城とか、ゴーレムで証明されているきがします。
     水も途中で消えるからエリュエンティウは水没せずに数百年も砂漠の中にあるのでしょう。でなければ水浸しになってないと……。

     考察しかできなくてすみません。失礼します。
  • すみません!校正は最初から諦めてます!以前はいろいろ考えたんですが、まあいっかと。
    理論を突き詰めるとハンターハンターの念能力でさえおかしい事がたくさんあるので考えすぎないほうがいいのは明らかなんですけど、一旦悩むと止まらないんですよね・・・。時間系能力とか特に。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する