• に登録
  • 二次創作
  • SF

1作書いたわけだが白状しよう

白状すると元々は9万字くらいだったのですが「なげーよ」と自分でつっこんで圧縮しました。ナーベラルが街中を歩き回って殺し屋をおびき出すとかソリュシャン&シャルティアのお礼参りとか「ここ、カットしたな」という所がチラホラあったでしょうけど、はい、カットしたんです。本当は暗殺団の首領とかエフェンドラにもお話があったけど、いらねーなと。実はナーベラルが殺人容疑で留置場に入れられる展開もあったんだ・・・。

今回はミステリーっぽくしようと思ったけど、黒幕が最後まで名前さえ出てこない人物だとかミステリーとしてはアウトですね。一応、2話で伏線はいくつかあったけど、「あんなのでわかるか!」と思われるでしょう。でもね、ミステリー小説の「難しいけど考えれば必ず解ける」って素人には無理!

タイトルの段階で「最初のナーベラルは偽者じゃね?」とばれないよう1話冒頭の話を入れたけど、ばれたでしょうか。最初の戦闘で地の文に「ナーベラルは~」を使うと小説のルール違反だから「彼女は~」を連発。怪しすぎ。でも、地の文で美姫を使ってるって?それは許して。

まあ、そんなこんなで面白かったと思って頂ければ幸いです。


作中で触れなかったネタ
・1話冒頭で粉を売った女は5話で捕まった人と同一人物
・ナーベラルへの襲撃は属性防御を想定して雷、火、冷気、大地の4通りで死角を突こうとしている(首領は何をやっても無理と思ってたけど仕事には全力で当たる男)
・アインズは指輪を探知する際に巻物を消費するのが惜しいからナザリックに指輪を持ち帰ってニグレドに探知を頼んだ
・娼館に現れたのはモモンに偽装したパンドラズアクター(ロードオブアキャッスルの称号で気付いた?)
・ナーベの魔法肖像画はオバロ2巻でハムスケの似顔絵を描いた人がこっそり作って複製しており、高値で取引されている


設定上の疑問と自分なりの答え。

・ナーベラルに電気属性無効化のスキルなんてあるの?
D&Dの「Elemental Master」という職業はレベル10になると属性的変質という特技を得て自分の属性と同じ攻撃を無効化するらしく、「こりゃ面白い!」とナーベラルもそういう設定にした。電気無効化は本当に持ってそうじゃない?
しかし、後から気づいたが魔法シミュレイクラムのスキルは本体のレベル半分時のそれらしか得られないらしく、だったら分身は電撃を無効化できずせいぜいダメージ減少くらいじゃ・・・。ま、まあ、ユグドラシルだと詳細違うってことで!

・攻撃魔法のかかったポーションなんてあるの?
最初はD&Dの「瓶詰め稲妻」って錬金術武器だったけど、オーバーロードの世界にあるか不明で攻撃型ポーションのほうがまだ「ありそう」と思った。

・エランテルに公衆浴場ってあるの?
ローマみたいに蒸気風呂とかあるんじゃね?ラナー王女あたりが「病気は治療より予防のほうが安く済む」とか衛生面にいろいろアイデア出してる設定にしてナーベラルに使わせよう!(これで1万字くらい書いた後でボツにした・・・)

・シミュレイクラムの分身は魔法を使えるの?
D&Dだと「使用者のレベル半分時の技能、特技、特殊能力を得る」とあって、ググったら魔法を使える派と使えない派がいた。使えないと話が始まらないんだよ!シャドウエヴォケーションという非実体の幻術もあるけど、これは敵にダメージを与えるものの物体に影響がないので却下。

・シミュレイクラムによる分身は本体の記憶を持っているの?
「本体と同じ記憶なら精神支配された時にやばいのでは?」と一瞬思ったが、あえて考えないことにした。性格や一般常識はコピーされるけど記憶はないということで・・・。ググったら似た疑問を持つ人がけっこういた。

・ナーベラルの分身ってライトニングの三重化魔法を使えていいの?レベル半分なんでしょ?
どうだろう?そもそも三重化するのに魔力や位階がどれだけ必要かがわからん。

・分身はナーベラルの半分の力だけど人間を吹き飛ばす力なんてあるの?
元がレッサーストレングスの魔法を使ってスケリトル殴り倒すくらいだから半分でもそれくらい可能じゃないかな・・・。

・3人のワーカーが出てきたところ、「彼らは(中略)ワーカーだった」って地の文であるけど、嘘じゃないか?
「彼ら」は2人を指しているからセーフ。叙述トリックさ。

・D&Dのロケートクリーチャーってユグドラシルの魔法にあるの?
あると思う。ニグレドがシャルティアを探した時の魔法がこれではないかと。ツアレ誘拐の時もその気になればソリュシャンがこれで探せたけど巻物が惜しいから使わなかったのでは。作中にも書いたけどンフィーレアの前髪は「その魔法であいつ探せばよかったじゃん」を回避するためにああなったと私は思ってる。

・メッセージの有効範囲ってどのくらい?
わからん。明確に設定しちゃうと不自由になるからオバロでも触れてないんでは?

・メッセージは相手の顔と名前さえ知っていれば送れるの?
これで悩んだ。両方が合意した上で何かの儀式が必要なのか?顔を隠した相手でも合意があれば送信できるのか?謎だ。

・ナーベラルは地下下水道の崩落で死ぬのだろうか?
わからないけど、数十トンもあればぺしゃんこになるのでは?少しの重さなら窒息する前に無詠唱で瞬間移動できそう。アインズなら数十トンくらい耐えそうだけど、数千トンならやばいはず。ナザリック地下大墳墓って1万年に1回レベルの大地震が起きたらやばそう。

2件のコメント

  • 「偽りの美姫」、楽しませていただきました。

    こういう制作の裏話も面白いです。
  • 楽しんでいただけて何よりです!
    「話を書くならあえて語らない部分を作っておくといい。作品に広がりができる」というアドバイスをどこかで読んで(鎌池和馬さんの本だったかな?)いろいろカットしました。
    オーバーロードはとにかく設定が細かいので2次小説が公式に矛盾しないか常に怯えてます。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する