• 歴史・時代・伝奇

中世の料理レシピ① くるみパンとトリア・ディ・ヴェルミチェッリ(パスタ)

近況ノートへお立ち寄り頂いてありがとうございます!

小説の中で使うためにイタリアの中世の料理のレシピを調べました。
ここで紹介している料理が最新話で出てきます。

興味のある方に、中世のレシピを現代でも作れるようにアレンジしたものですが、翻訳しているので紹介します。

★Pane de noxe:中世のくるみパン★
14世紀に書かれた『アノーニモ・ヴェネツィアーノ』の写本からのレシピ。
肉料理に合う

【材料】
●白小麦粉
●サワードゥ(前日のパン生地を残したもの)
●クルミ
●玉ねぎ1/4個
●きび砂糖
●スパイス(シナモン、ナツメグ、クローブ、ブラックペッパー、ヒハツ、ジンジャー、シナモンの葉)
●フレッシュハーブ(ミント、ローズマリー、タイム)
●海塩

【準備】
①小麦粉、サワードゥ、塩2つまみをぬるま湯と混ぜ合わせ、滑らかで弾力のある生地になるまで生地をこねる。
②生地は暖かい場所で1時間以上休ませる。
③その間に他の材料を準備する。
スパイスと砂糖少々をすり鉢で叩き、皮をむいてみじん切りにした生姜と、すりおろした玉ねぎを加える。そこへ、クルミを加える。
④ハーブを細かく刻み、くるみペーストと一緒にすり鉢で混ぜ合わせる。
⑤生地がよく膨らんだら、小麦粉をまぶして麺棒で伸ばす。くるみペーストをまぶし、全体をよく混ぜながらこねる。
⑥丸く成形し、平らにする。
⑦15~20分休ませ、オーブンで約20分焼く。
⑧焼きあがったら冷まして盛り付ける。


★Tria di vermicelli・トリア ディ ヴェルミチェッリ
14世紀に書かれた『アノニモ・フィオレンティーノ』と呼ばれる手稿にあるレシピ、トリア・ディ・ヴェルミチェッリ。
トリア・ディ・ヴェルミチェッリとは、ヴェルミチェッリのパスタという意味。


【材料】
●ヴェルミチェッリ 150グラム(パスタの種類。スパゲッティのような紐状のパスタ)
●皮をむいたアーモンド300グラム
●きび砂糖 80グラム
●スパイス(サフラン、クローブ、シナモン)
●塩

【準備】
①アーモンドミルクを作るには、アーモンドをすり鉢ですりつぶし、少量の水で薄め、ふるいにかける。
②サフランをぬるま湯に浸し、スパイスを挽く。
③お湯を沸かし、ヴェルミチェッリを加える。
④約10分後、アーモンドミルクと砂糖を加える。
⑤約10分後、ヴェルミチェッリにほぼ火が通ったら、サフランを加える。
⑥皿に盛り、スパイスを振りかける。ヴェルチェッリは温めても冷やしても美味しく召し上がれます。


―――肉料理に続く

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する