• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

今日の「台所」は、ゼンマイです

 おはようございます!

 ここ数日いいお天気なのに黄砂のため洗濯物が外に干せません。
黄砂が終わったら明日から雨の予報です。

 夫と私は花粉症で黄砂にもアレルギーが出るのですが、義母は全く平気です。
スギの花粉が降り始める時期に多少くしゃみや鼻水が出ていますが、本人は花粉症なんかでないと主張しています。

 義母世代は異物に強いのでしょうか?


 さて、今回はゼンマイです。
ゼンマイには男女があって、食べるのは女ゼンマイと聞きました(羽弦トリス様のエッセイより)。

 うちのは男ゼンマイのような気がして義母に聞きましたところ、関係ないとのこと。
この辺り、すくなくとも我が家ではゼンマイは全部食べるようです。

 写真は、
左上 生えているところ
右上 毛皮をむしりとっている途中
左下 灰汁抜き中
右下 調理後
です。


本日のメニュー

https://kakuyomu.jp/works/16818093074231810338/episodes/16818093075468667731

16件のコメント

  • おはようございます!

    うちの方は凄い霧。霧が晴れたら黄砂です。
    どっちも嫌〜〜(泣)。

    >義母世代は異物に強いのでしょうか?

    強いと思います。うちの母なんか山に入って、
    「これは漆の木やけん触ったらいかんで」
    といいながら、持ってるやんあなた💧ということも。

    事故にでも遭わない限り、動きっぱなし老人です。

    ぜんまいって、こごみじゃないですもんね?
    うちに生えてるやつはこごみということですが、 
    かたちはそっくりなので、あれ?とおもっています。

    まあ、いずれにせよ。
    山菜は美味しいですよね。
    来週くらいには何か生えてくるでしょう、うちも。
  • 男ゼンマイは胞子を飛ばします。
    女ゼンマイは栄養素がたっぶりです。
    だから、女ゼンマイを食用にしますが、美味しいなら関係ないかも知れませんね。
    男ゼンマイをオニゼンマイと呼ぶところもありますよ。
  • わあ~ゼンマイ! 小さい頃に地元でよく見かけて、食べられることは知っていたけど、どうやって食べるのかな……と思っていました。
    なぜか、ワラビとゼンマイを逆に覚えていたり。
    調理の過程がわかって楽しいです! ありがとうございます♪
  • 緋雪様

    おはようございます!

    そちらにも黄砂が?
    困りますよねぇ!
    花粉症に黄砂がくるとティッシュペーパーの使用量が半端ない!

    お母様!
    漆持てるんですか!
    かぶれない?
    強い!
    強すぎます!

    こごみ、夫に聞きました。
    ゼンマイは、茎が円柱で
    こごみは、平べったい?らしいです。

    北の大地もついに山菜の時期ですか!
    いいですねぇ!
  • 羽弦トリス様
    おはようございます!

    男女のゼンマイの違い、ありがとうございます!
    そうなんですね。
    この辺りで男女もオニも聞かないので、ぜーんぶ食べちゃうのでしょうね。
  • 鐘古こよみ様

    おはようございます!

    私もワラビとゼンマイ、こっちきてやっと覚えました。
    食べ方も義母から教えてもらって知りました。

    食べ方を覚えると、山菜を見つけると採りたくなりますね。
  • おはようございます。

    ゼンマイのくるっとした見た目は、いつ見ても可愛い。まあ、この辺では見られないのですが…(笑)。

    世代が下になる程、赤ちゃんの頃から汚れから遠ざける率が上がるので、あらゆるものに弱くなっていくのだと聞いたことがあります。
    何でも「汚い!」と遠ざけてはいけないのですね…。
  • つむぎ様、こんにちは😊

    ゼンマイが出る季節になりましたか?!
    しかもゼンマイって男女があるんですね。
    知らなかった!
    ゼンマイを採ってきて食べたことがない私です。
    わらびは良く採って来て食べますけどね。

    ゼンマイ煮、美味しそうです😋
  • ゼンマイのドアップ、まじまじと見ちゃいました。
    ゼンマイちゃん、照れちゃう。
    確かに山菜の水煮に入っているような。
    何を作ってくれるのかな。楽しみです。
  • ゼンマイ大好き!(また大好きが始まった😅)
    姉がよく送ってくれていました。凄く高いので申し訳なくて、遠慮しながらもらっていました。
    本当にほんの一握りでいくらという値段で高いのです。
    それを自分で採って食べられるのですから、なんとも羨ましい限りです。

    羽弦さんのおっしゃるように、ゼンマイに男と女があるように、モズクにもあるようで、田舎では男モズクをやはりオニモズクなんてよんでいたような・・記憶が。
  • (゚_゚ )うちの方のオニゼンマイは食べない………………
  • 幸まる様

    こんばんは!

    ゼンマイの姿って愛らしいですよね。
    ぎゅっと丸まっている葉っぱも可愛いです。
    あら、幸まる様のお住まいの辺りでは見かけませんか。
    残念ですね。

    最近の清潔志向は、ちょっとやりすぎかなと思います。
    外で遊んでいると何かしら「不潔」なものとの接触があると思うのですが、それを回避してしまったら「生き物」としてもちょっと考え物だなと思うのです。
  • この美のこ様

    こんばんは!

    私もゼンマイに男女があるなんて知りませんでした。
    ひとつ賢くなりましたよね。

    ワラビもいいですよね。
    ワラビは山の方に行かないとないので、一人ではいけないんです。
    (クマが出るので)
    草刈りのついでに、夫といこうと思います。
  • オカン様

    こんばんは!

    ゼンマイって可愛いですよね。
    ふわふわの毛皮なんか着こんじゃって!
  • @88chama様

    こんばんは!

    ゼンマイはお姉さまの思い出なのですね。
    ご家族の仲良い雰囲気が伝わるエピソードですね。

    モズクにも男女が?
    知りませんでした!
  • kuwanyan様

    こんばんは!

    そちらではオニゼンマイは食べないのですね。
    それほど女ゼンマイがたくさんとれるのでしょうか?
    いいですねぇ!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する