• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

今日の「台所」は、つくしです

 おはようございます!

 今朝は雨です。
地方によってはかなりの豪雨になる予報もあるようです。
災害に繋がりませんように!

皆さまも、ぬかりなく!


 さて、今回は季節の風物詩、つくしです。
つくし摘み、楽しいですよね。
あの袴を取る作業さえなければ。

 野芹も今モリモリに元気なのですが、野芹が生えている池に見慣れぬタニシ? 貝? が居たそうです。
変な寄生虫がいるかもしれないとのことで、今年は野芹は見るだけになりました。
残念です。


本日のメニュー

https://kakuyomu.jp/works/16818093074231810338/episodes/16818093074820767203




 
 

12件のコメント

  • なんと! つくし料理!
    つくしは調理前の下処理が必要ですから手間ですけど、美味しいですよね。
  • 白兎様

    おはようございます!

    そうなんですよねぇ。
    あの袴!
    あれを頑張って取りさえすれば、美味しい季節の味が口にできますね。
  • つくしは見たことあるけど、食べてないなあ……。どんな味覚なんだろう?

    野芹には毒があるんだっけ……
    天ぷらかもね。
  • おはようございます。

    昨夜から雨ですが、桜は咲きかけだからまだ大丈夫かな…。

    つくし!採るの楽しいのですよね〜。
    食べるのはちょっとだけでいいのですが(笑)、採るのは楽しくてたくさん採りたくなってしまいます。
    袴取りは確かにめんどくさい…(笑)。

    昨日水餃子作りましたよー!
    皮作りも包むのも、ほぼ子供に任せたので色々…ええ、色々事件はありましたが(汗)、無事に皆のお腹に収まりました!
    茹でたてはツルンとモチモチで美味しい!!
    反省点を踏まえて(笑)また作りたいと思います。
  • 神崎 小太郎様

    おはようございます!

    つくしは穂先の苦味と茎の食感が身上です。
    苦いので子どものときは苦手でした。

    野芹は、毒はなさそうなのですが、その貝に毒なのか寄生虫なのか、良くないものがあるそうです。
  • 幸まる様

    おはようございます!

    お!
    水餃子を作られたのですね。
    お子さまと一緒なら、さぞかし現場は惨状だったと思います(思い出しつつ)。

    でもそれを上回るゆでたて皮の美味しさでしょう!
    思い出してまた食べたくなりました。

    つくし、取るのは楽しいんですよねぇ!
    取るのは……。
  • 私も、つくしは食べたことがありませんが、河原の土手で、一生懸命につくしを取っている人の姿は、フキノトウと並ぶ「春の風物詩」ですよね。

    卵とじはよく聞きます。下は、煮物? 佃煮?

  • つむぎ様、こんにちは😊

    うわぁ、土筆だぁ。
    以前は私の住むところにも至る所に土筆が生えていたのに今はゼロです。
    近所の人の話によると、鹿が全部食べつくしてるのではないかと……。
    フキノトウもそうらしい。
    あぁ~、真相は分からないけど、土筆いいなぁ。
    美味しそう😊
    玉子とじと佃煮風でしょうか?
    袴をとる作業、お疲れ様です。
  • つくしが出ましたか。春ですねえ。
    うちも、もう少しすれば、背負いかごいっぱいのつくしが出ます。
    かごをお持ち下さい。採り放題です。

    花粉が飛んでしまった後のつくしですね。
    私は、花粉たっぷりのが好き(笑)。
    独特の苦みがやみつきになるのですよね。
    春の味です。

    写真は、卵とじと佃煮かな?
    夫が食べないので作りませんが、
    私は大好きなんです!!
  • 柊 あると様

    こんばんは!
    春になると土手に袋を持った人がやってきますよね!
    たしかに春の風物詩!

    つくし食べられない地域なのでしょうか?

    下はつくだ煮なのです。
  • この美のこ様

    こんばんは!

    え???
    のこ様のあたり、鹿に春の味覚を食べられてしまうのですか!
    このやろー!ですねぇ。

    来年はつくしが食べられることを祈ります!
    もしもの時は、背負子を持って緋雪様の庭にいきましょう!
  • 緋雪様

    こんばんは!
    つくしを取りにこの美のこ様と二人して行っていいですか!

    ついでにジンギスカンと十勝豚丼のおいしいお店もご紹介ください!
    あと日高のお山に「ピーマンはたくさん植えないでぇぇ!」の発声もやりたいです!

    つくし、緋雪さんは若いのがお好みなのですね。
    実はワタクシ、苦味は苦手なのです。
    なので若いつくしは少なめです( *´艸`)

    夫様、つくしの卵とじは苦手ですか?
    義母も苦手みたいなのです。
    くすん。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する