• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

今日の「台所」も、カボチャです

 おはようございます。
道の雪はほとんど消えました。
でも畑と屋根はまだ雪を乗せています。


 さて、今回もカボチャです。
しかも冬至カボチャ再びでございます。
緋雪様の近況ノートの冬至カボチャの話しを義母にしましたところ、リクエストがありました。
見よう見まねなので、正式な作り方がありましたら教授くださいませ!
 
https://kakuyomu.jp/works/16817330667385664138/episodes/16817330668851021230

17件のコメント

  • どこかで見たと思いました。
  • @fumiya57様

    おはようございます!

    ふふふ!
    見覚えがおありです、よねぇ。

    シニア家庭だとクリスマスより冬至優位でございます。
  • おはようございます。

    甘くて美味しそうな。ぜんざい?
  • おおッ、これはもしやあの緋雪さまの神レシピ!
    やっぱり美味しそうですね〜
    小烏さん、さすがです。
  • カボチャしるこ?
    でも、お餅入り笑

    北海道のおしるこ、ですね。

    わたしは、ぜんざいと呼ぶ方がしっくり来るのですが、地域ごとに、おしるこなのかぜんざいなのか、呼び方に差があるようですね。

    カボチャ、小学生の頃、難病で休みがちな先生が最後の授業で教えて下さった長生き出来るお野菜という事でした。
    死を間近に感じる先生ならではの授業、その雰囲気だけは未だに覚えています。

    冬至の食べ物というのはオトナになってから知りましたが、カボチャと言えば、子供の頃から、ハロウィンの方では無く健康食品というイメージです笑

    お義母様、甘ければ星三つでしょう(^^)
  • おはようございます。

    緋雪様の写真も美味しそうでしたが、こちらも美味しそうです〜。
    今日は公民館で子どもの餅つきがあるので、貰って帰ったら作ります(笑)。
  • @niku_9様

    おはようございます!
    これね、北海道の冬至のカボチャの食べ方のようです。
    美味しそうだったので、真似してみました。
  • 那智 風太郎様

    おはようございます!

    そうです!
    緋雪様の近況ノートにあったアレです。
    義母に話したところ食べたいとのことで、冬至後夜祭でした!
  • 風鈴様

    おはようございます!

    大谷君の進路も決まり落ち着いて年末に迎えますね!

    カボチャしるこ、そうです。
    北海道の冬至のカボチャの食べ方のようですね。

    「しるこ」なのか「ぜんざい」なのか。
    こちらでは小豆粒かあると「ぜんざい」と呼ぶ…気がします。
    (あまり定かではない)

    カボチャは冬に食べられる腹持ちのいい野菜ですよね。
    健康野菜というイメージもわかります。

    小学校のその先生、最後の授業は印象深いものだったのですね。
  • 幸まる様

    おはようございます!
    今日は公民館で餅つきなのですね!
    年末だぁ!

    ぜひぜひ、作ってみてください。
    寒い日にはふはふ言いつつ食べる甘いものは幸せそのものです!
  • おー。作られたのですね〜。
    凄く美味しそうです。
    作り方?私も見様見真似というか。
    ぜんざいに、かぼちゃ入ってりゃいいんでしょ?
    で、つくってますが、
    義母は、かぼちゃを中で炊いていた気もします。
    あと、かぼちゃだんごだった時もあったような……。
    まあ、いいんです。美味しければ。
  • わあ、美味しいいヤツ!
    かぼちゃ汁粉ってあるんですね。
    栄養も摂れてバッチシですね。
  • 緋雪様

    はい!
    作ってみました!

    カボチャの煮物にぜんざいをトッピングする感じでやってみました!
  • 緋雪様

    追伸

    カボチャだんご!
    そこまで頑張る気力はなかったです。
  • オカン様

    こんにちは!

    これね、甘くて美味しかったです!
    なんだか贅沢なぜんざいって感じです。
  • つむぎ様、こんにちは😊

    うわぁ、緋雪様の所のカボチャしるこ、早速作ったんですね。
    美味しそう😋

  • この美のこ様

    えへへ。
    ヤル気のあるうちに(食べたかったので)作ってみました。

    これお正月に子どもたちにも食べさせたいと思いました。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する