• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

今日の「台所」は、栗! 栗です

 おはようございます!


 霧に包まれた朝でございます。
昨日午前中から荒れていた空は、昨夜も遅くまでゴロゴロ、ピカピカ、ドーンとやっていましたが、やっと落ち着いてきたようです。
今日は義母も一緒に県庁所在地まで行くので(片道30㎞)、出来れば雨ナシでお願いしたいです。


 さて!
ついに時代に追い付きましたよ!
栗!栗です!
3年前、山の栗の木が枯れてからめっきり栗とはご縁がなくなっていたのです。
https://kakuyomu.jp/works/16817330664366523677/episodes/16817330665898920446



 

12件のコメント

  • おー、栗ご飯!
    わたしも栗ご飯、今月中旬ごろ食べました。
    あの皮を剥く作業が大変ですよね。
    でも、皮を剥く機械があり、幾らかお金を出すとあっという間に剥いてくれます。
    まあ、そこは栗などを売る果樹栽培専門のところなんですが。

    わたしは、皮を皮剥き専用のヤツを使い剥きましたよ。
    今年は、栗が大きくなるのが遅かったみたいですね。

    これは絶対に、星三つのパターンでしょう!(^^)
  • く~り~(//▽//)



    くり‹‹\(´∀` )/››栗‹‹\(  ´)/›› くり‹‹\( ´∀`)/››栗
  • 栗ご飯、秋ですね。お母様が栗ご飯がお好きなのか気になります。

    栗に関する私の思い出は、裏山に栗の木が何本もあり、祖母と一緒に
    栗拾いをしていたことと、その栗で、祖母が栗ご飯をつくってくれたことです。父も、時々、一人で山へいき拾って来ていました。私の故居では、栗はお金を出して買うものではな買ったと思います。
  • つむぎ様、おはようございます😊

    なんと栗がたっぷりの栗ご飯ではありませんか。
    めちゃくちゃ美味しそうです😋
    栗好きな私としては、毎日でも食べたい栗ご飯です。
  • おはようございます♪

    栗🌰大好き😘

    お気をつけて行ってください。
  • 風鈴様

    風鈴さんはもう栗ご飯はクリアされたのですね!

    クリック剥き専門の機械?
    そんなもので剥いてもらえるのですか!
    いいなぁ!
    私もそこで栗を買いたかった!

    栗剥きのハサミみたいなものもありますよね。
    うちはないので、シンプルに包丁でした。
    辛かった((T_T))

  • kuwanyan様

    栗の舞いをありがとうございます!
    我が家もやっと栗ご飯を用意出来ました!
  • @fumiya57様

    裏山の栗の木、いいですねぇ。
    さぞかし大きくて美味しい栗が実っていたでしょう。

    うちにも山に古い栗の木があって、大きな実を付けてくれていたのですが、枯れてしまいました。

    田舎では、栗、柿は買うものではないですね。
  • この美のこ様

    ふふふ!
    のこ様に続いて、我が家もやっと栗ご飯を作りました!
    大粒の栗で美味しくいただきました!

    私も毎日でも、OKです!
  • @niku_9様

    おはようございます!

    やっと季節のご飯を作れました!

    では、いってきまーす!
  • おー。
    ついに炊きましたか、栗ご飯♪

    そんなに忙しい人が、栗を剥く。
    ありえない(笑)。
    裏技、使いました??
    あま〜い栗の栗ご飯は、義母様のお口に合う筈!
    ★★★ゲットだぜ!!

    長距離運転、大変ですよね。
    こっちと違って30kmの道のりが30分で着きませんからね。
    義母様も乗っていることですし、安全運転で!
  • 緋雪様

    ついに栗ご飯、やりました!

    栗の皮剥きは、地道に包丁で。
    一人でやると悲しくなりますよね。
    そして、やさぐれて途中止めにやりました。

    30㎞が30分!
    繰り返す、30㎞が30分!?

    さすが北海道!

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する