• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

「小烏の思い出語り」を公開します

 こんばんは。

 今回は大昔北海道に行ったときのことを語ります。
頑張ってうろ覚えな記憶を引っ張りだしました。

 今回の結論は、旅行に行くときは行き先の文化も調べておいたほうがいいですよ! という内容となっております。

https://kakuyomu.jp/works/16816927861004084671/episodes/16817330659428475861


北の大地の奥さまより訂正をいただきました。
阿寒湖、摩周湖は下のイラストより右下あたりに存在するそうです。

銘々脳内で修正いただきますよう、よろしくお願いいたします。

13件のコメント

  • おー。
    私が行ったことあるとこ、ほぼほぼ被ってますね〜。
    っていうか、移動距離(笑)(笑)(笑)
    これホントに全部行ったのかな?
    何日間で周ったんでしょう?
    楽しみすぎる。
    読んできます!
  • 緋雪様

    早速おいでくださってありがとうございます!

    これね、記憶が正しいなら行ったんですよ。
    そして、北海道の距離感、本土とは違うんですね。
    旅行中はほとんどバスの中でした。
    ルートは全く記憶にないのですが、行った場所の風景は案外思い出せました!
  • 私のオタクな妹は、新婚旅行が、オフロードバイクで北海道一周のツーリングでした。家族が一番盛り上がった(心配した)のは、フェリーで青森と函館の間を移動中に地震が起こってしまったことでした。津波の心配をしていたら、実は、フェリーは陸から遠いところにいて、津波の影響は全く心配なかったとかいうのがオチでした。私は米国にいたので、後で聞いた話でした。
  • @fumiya57様

    早速おいでくださってありがとうございます!

    妹様、新婚旅行はバイクで北海道一周ですか!
    カッコいいですね!
    そしてフェリーに乗っている時に地震に遭遇遭遇してしまったのですか!
    それは心配でしたね!

    津波の影響がなかったのは良かったです!
  • あ。阿寒湖、摩周湖が旭川にありますなあ。
    釧路の北のあたりです。右下の方。

    夫と旅行記を楽しませて頂きました。
    まあ、1週間あれば、その距離でも回れるか。という結論に。
    たまに2泊3日でトライしようとする方もいらして、その予定だと、女満別空港(網走)からお帰りになられる羽目になったことでしょう。

    あ、そうそう、お土産の「マリモ」。
    あれって、お土産の瓶の中のやつは、人が丸めてるんですよ(笑)。という夢のない裏話もしつつ(笑)(笑)。

    楽しませて頂きました。
  • 緋雪様

    いろいろありますが、お土産のまりも……マジっすか!
    知りませんでした。
    あんなに小さくまんまるに、人の手で!
    特殊技能でしょうか?

    北海道横断、二泊三日は、無謀だろうなと思います。
    ハイ。
  • お隣さんがはるかな彼方に屋根が見える距離感



    すぐそこは車必須



    (゚_゚ )あんまり、変わらないような………………


    いや、うちの隣は庭と駐車場の向こうだし、近いな、うん



    すぐそこは徒歩十五分は当たり前(笑)
  • お土産のマリモ


    マリモ自体は天然記念物だもんね(゚ー゚)(。_。)ウンウン
  • つむぎ様、おはようございます😊

    お母様との北海道旅行、いいですね。
    そういえば私、母と旅行に行ったことがなかったなぁ。
    行っとけば良かったなんて今思ってます。

    今から読みに行ってきますね。
  • 北海道、初めて行ったのは、大学一年生。
    それからは何回か行ってますが、この前は、三月の、あのWBCの時でしたね。

    列車の中、石北本線を走りながらの、ネットでの観戦、たしか、あのメキシコ戦。
    しっかり録画はして、その後のMLBで盛り上がるであろうワイドショーも録画して、今も保存してあります。

    が、その中継途中、電波が拾えなくなり、日本が負けたかもという状態で旅行をしてました笑
    もう、スマホを覗くのを極力避け、ニュースも極力避けながらの旅行。

    ですが、結局、分かっちゃうんですよね、結果が笑

    石北本線、シカとか見れるという事でしたが、確かに普通にエゾシカが居ましたね。
    キタキツネも見ました。

    北海道の原野は、自然の厳しさの残る感じがして、その景色と同様のモノ淋しさと荒々しさ、極寒時の寂寥や孤独感やら無力感まで妄想して、ここはまだ人間が踏み込んではいけない所だと思いましたね。
  • kuwanyan様

    あら、kuwanyan様の辺りも規模が北海道並みですか?
    田舎に行けば行くほど、車なしには生活できませんよね。

    我が家もお隣さんは畑の向こうです。
    回覧板も車で来られます。

    まりも、確かに「天然記念物」!
    お持ち帰り、不可!
  • この美のこ様

    のこ様はお母様と一緒の旅行はなかったのですか。
    でも旅行だけが思い出の作り方ではありませんもの。

    エッセイを拝見していると、たくさんの思い出がおありです。
    今もお母様がご存命というのが、羨ましいです!
  • 風鈴様

    そうそう!
    風鈴さんはこの前も北海道に行かれたのでしたね!
    丁度WBCの最中!
    あれは情報をカットしようと思っても難しかったでしょう。
    ものすごい盛り上がりでしたもの!

    北海道の原野。
    この目で見たことはないのでテレビからの印象ですが、ここを開拓して生活しようとした人々の根性と努力と、犠牲におどろきましたっっ
    地方の田舎が人口減少とともに自然に帰ろうとしている今、人間の営みって何なのだろうと思ったりしています。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する