• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

今日の「台所」は、宴会の御馳走の乗り物リメイクです

地域で何か作業をしたあと直会(なおらえ)という打ち上げを毎回します。
(男衆が)
そしてその残りは分配して各自家に持ち帰るのです。

これは、それを食べてもらう工夫です。

https://kakuyomu.jp/works/16817330664366523677/episodes/16817330664829489784

12件のコメント

  • さすが!
    美しい!
  • なんか羨ましい宴会ですね。

    こちらでは、一人(一家族)人種類の料理を持ち寄る会食を、ポットラックと呼びますが、私の勤め先では、インターナショナルな雰囲気になります。留学生の奥さんたち(女子大学院生自身経ちも含む)が張り切って、ものすごいことになります。おかげで、中南米諸国、イラクやインド(バングラディシュとネパールを含む)等の料理が食べられて幸せになります。なぜか、うちにいるアフリカ勢は、あまり郷土料理を持ってこず、普通の米国料理を持ってきます。
  • カレー?スープカリーみたいになってますが。

    うちも今日は親戚の法事に、夫が義母の代わりに行って、料理を持って帰ってきました。
    夫の食べられないものが私の食べ物。えび天欲しい、私も……(泣)。お陰で残すことなく完食でした。
    コロナ禍以降、宴会なしで、弁当持ち帰りなのは助かります。早く帰れるし。
    でも、煮物は他所のはあんまり美味しいと思わないんだなあ。そういうのありません?
  • 驚くばかりです。さすが👍食べたいです 笑
  • 和響様

    ありがとうございます!
    残り物と見えないように、全部カレーにしてしまいました!
  • @fumiya57様

    ポットラック、素敵な習慣ですね!
    呼ぶほうも呼ばれるほうも、気持ちが楽に集まれそう!
    しかも我が家とは違う料理、我が家とは違う味付け!
    居ながらにして世界一周が体験出来そうです。

    アフリカ勢、香辛料とか手に入らないのでしょうか?
    食べてみたいですよねぇ。
  • 緋雪様

    そちらも法事がありましたか。
    同じ様に仕出し弁当の持帰りなのですね。

    私もお弁当のエビ天食べたい! 
    エビを人数分揃えると財布に厳しくてめったに自宅では揚げません。

    煮物は美味しいお店と今一つなお店があるんですよ。
    美味しいお店の仕出し弁当のときは、義母が煮物を確保します( *´艸`)

    そして肉類が残りがち。
    特に鶏、豚関係は絶対残るんです。
  • @niku_9様

    ありがとうございます!
    残り物もカレーにすれば、あら不思議( *´艸`)
  • ハヤシライス的な?
    あるいはカレーのような?

    ご飯は、五穀米みたいな?

    お野菜は、ナス、パプリカ?、オクラとか。

    これは、栄養満点な感じですね(^^)

    ルーにもお野菜が入ってるようで、内実は、これ、野菜だらけみたいな笑
    いや、これだけお野菜を摂ったら、文句ナスです!
    大地の恵みに感謝です(^^)

    お義母様は、カレーはその時の体調次第だったような?
    星三つ、ほしー!(๑˃̵ᴗ˂̵)
  • つむぎ様。

    宴会の残り物で作ったとは思えない見た目も美味しそうなカレーですね。
    斬新なアイデアに拍手です👏
  • 風鈴様

    その方向です!
    余り物、全部まとめて煮込んでしまえ作戦です( *´艸`)

    ルーの部分、ほぼ野菜なのをよくぞ見抜かれました!
    そうなんですよ!
    固形のルーは二個しか使ってないんです!

    あとは、義母の体調次第ですね。
  • この美のこ様

    おほめの言葉、ありがとうございます!
    とりあえず煮込んでしまえるのがカレーのいいところですよね!

    あとは飾り次第でなんとか乗り切りました!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する